119のヤオヨトル手とかも微妙なんですよね、
ヘイストもファストキャストもあるわけじゃないですし魔法ダメ+あるわけでもないですしね
そうなると115、117の装備のほうが有用性あるみたいで
そしてらアイテムレベルとしてどうなの?って感じです
119のヤオヨトル手とかも微妙なんですよね、
ヘイストもファストキャストもあるわけじゃないですし魔法ダメ+あるわけでもないですしね
そうなると115、117の装備のほうが有用性あるみたいで
そしてらアイテムレベルとしてどうなの?って感じです
黒、赤といった魔法ダメージ職のAF109、AF119に魔法ダメ+が一切ついていないのですが、何故?
プレムテムハット、オトミグローブ、ハゴンデスパンツにすらついているのに・・・
ミキナククウィスさんのことも時々でいいので思い出してあげてください;;
■アトルガン初期 冒険者に就職(Seraph鯖)
■SeraphとBismarckが合併→Bismarck住人
■2024年7月…約5年ぶりに復帰
どんなコンテンツでも初心者が入らないと廃れていく…初心者は大切にして沼に沈めねぇとなぁ!って偉い人が言ってました( )
シュッシュオンラインの悪夢再び、という感のあるAA戦BC。
許容3PTしかないって、やっぱりダメなんじゃないかなぁと。
「遊びを提供したい」という、開発側の姿勢には一定の評価をしたいですが、
「そもそも遊べない」んじゃ、提供してることにはならないんじゃないですかね。
仕事の都合で平日、22時半までしかインできない人は、BCに行く権利がないってことなんですか?
ゴールデンタイムの混雑具合を、開発の方は理解なさっていますか?
順番待ちしているPTの後ろに回らず(中には後から来てさっさと入るPTもありますが)ギスギスした雰囲気の中、入室の取り合い合戦をしろと言うのでしょうか。
沢山の方が書き込んでいるので、あえて重複する内容は避けますが、
BC入口でシュッシュさせることが、提供された遊びなんでしょうか。
入室権利を奪い合い、未だ残っているプレイヤー同士に禍根を与えることが、提供された遊びの結果なんでしょうか。
甚だ疑問でなりません。
言葉が些か辛辣に聞こえるかもしれませんが、
それ程に深刻な問題なのだと、是非ご理解頂きたく思います。
ジョブ調整などはともかく、
移動を含めた足回りの強化、
AFの打ち直し方法、
新BCの追加、
フェイス魔法の追加、
エミネンスの実装。
この辺のバージョンアップ内容が大変素晴らしかっただけに(FF11楽しいじゃん!って素直に思えただけに)本当に本当に、残念でなりません。
Last edited by Kelary; 01-04-2014 at 12:52 AM.
AA戦は今よく深夜いってますが(正月休みなのでw)他にPT待ってなくても
なかなか入れませんね
もうすでに入ってやってる人いるっぽくて
サーチでみるとソロでたぶんとてやさやってる人とかもいるみたいなので。
サーチして13人とかなってるとたぶんそう?
新魔法、フェイスがいると、アビリティ「みやぶる」が使えないのは仕様でしょうか?
まだAA戦にまで辿りつけていないゆとりユーザでs
それ以前のAF1の強化素材で「野牛の撓革」を要求されますが、
合成できるスキルはあっても、元素材の「野牛の毛皮」が落ちない!落ちにく過ぎる!
TH7のシーフでウルガランの山頂付近の牛をひたすら狩っても、ドロップ率およそ1/40ってorz
アビセアのウルガランなんか、まだドロップ見たことないですorz
競売への出品もまばらで途方に暮れております。
AF1の強化素材の需要が増えているのですから、もっとドロップ率を上げてください(T_T)
もしくは、ドロップ率が良い牛をカミールに配置するとか、
ついでに、グリフォンもカミールに配置して毛皮ドロップさせるとk
Last edited by RX78GP03; 01-06-2014 at 05:05 PM.
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |