それは 75%という数字がでたときに
つよすぎるつよすぎる と即反応する人たちのせいですy
それがなければ75%で実装された可能性はたかいとおもわれます
ご意見を参考にしている といってたわけだし
それは 75%という数字がでたときに
つよすぎるつよすぎる と即反応する人たちのせいですy
それがなければ75%で実装された可能性はたかいとおもわれます
ご意見を参考にしている といってたわけだし
片手調整ついでにメナス武器・片手斧の装備ジョブに戦士を追加してほしいです。
スキルAあるのに片手斧は七士公・スカーム→メナスボスって差がありすぎませんか?
実際両手斧しか選択肢が無いので調整お願いします。
#114でLostさんも書いているのですが格闘の仕様はサブ武器持ちかえで調査できないため謎の所が多いです。
なのでメインサブで補正を変える場合は全ての仕様を公開して貰わないと議論が進めれない部分があります。
それ以外にレリックとエンピの倍撃があるのですが、レリックは左手初段(サブ)、エンピは右手初段(メイン)と倍撃のでる手が違います。
ミシックの複数回攻撃もメインサブで補正が違う場合どのような仕様になるのか分からない部分があります。
補正値に関しては今後の武器性能やジョブ調整もあると思うので、適正かどうかというと正直分かりませんが、上記のような問題がありますのでメインサブで統一するのが格闘に関しては一番影響の少ない(不具合の出にくい)方法に思えます。
Last edited by Amplifier; 06-06-2013 at 07:20 PM.
Player
戦士やモンクがアビセア限定の灰燼のアートマやVWのテンポとの相性きっかけににウッコビクスマが弱体されましたよね。
その上戦士はさらにブラッドレイジも弱体されました。パーティ強化アビなのに。
プレイヤーの関心がアビセア以降に移った後も後も弱体はそのままです。
竜騎士の場合は竜の髭が強いから控えめの強化になったりと
FF11は武器を前提に調整が入っていた事は事実だと思います。
それが間違っているかどうかは正直わかりません。
今までがそうでしたから。
こう書くと武器が強いからって言う事でしょって言われそうなのが不本意ですが。
もともと強いと思っているモンクにstr補正が+12.5増加される事で攻撃力が加味されますし、
dexも補正が+25される事によって命中率が上がり、
命中装備から攻撃装備。または命中食事から攻撃食事に切り替えられたりといろいろなメリットがあります。
同じ事を書く形になりますがいきなりどーんと強くするとどうしても反動があると思うので、
運営の62.5修正はありだと思ってます。
実装後弱体は萎えるので。
WS攻撃力が他武器より低い代わりに、ためるがもっと使いやすくなってほしいな・・・っと。
昨今のハイスピード戦闘じゃ再使用15秒でも長い。
重ねがけ不可でいいから、再使用0秒のためる2(攻撃力25%UP)とか追加してクレクレw
いつも遅くまでお仕事お疲れ様です。
ごね得と思われないために、というのも変ですが、やはり数字を出すのが1番理解を得やすいのではないかな、と思います。
例えば、格闘のメインウエポンSTR修正値を75%にしてみました。その際、他アタッカージョブと比較して単位時間あたりに叩き出すダメージがコレコレの数値になりました、など。
敵のタイプや相性もあるとは思いますが「格闘武器については、気を抜いた調整をしてしまうと強さが跳ね上がってしまうため慎重に行きたいところです。」といった漠然とした懸念を下方修正の理由にあげられても理解は得にくいと思います。
色々と大変なことは多いと思いますが、私は現体制の開発部にはとても期待しています。
お体に気を付けて、楽しいゲーム作りに励んでください。
それでは、また。
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |