産出量については、ユーザーは自分視点であり、開発はワールド全体で見るために、感じ方に食い違が出るということですね。
各サーバーには数千人という単位で人がいる訳なので、その中で一日に何個産出されてるかと考えると
一個人という視点では手に入らないと見えるわけですね。
ただ、この手に入らないというの入手難易度が、なかなか目的を達成できなくて入手できないでは無くて、
「運」が無いと手に入らないという理由が不満の声がでる原因だと思います。
この「運」が必要というのは、ユーザーが関与できるのが試行回数を増やすしかないという事ですね。
その試行回数も基本制限がかかったものがメインとなっていて達成した結果運が良ければ手に入る、
ということで、いわゆる「うまくやる余地」がありません。
その結果、面白くないんです。
うまくやれば取りやすくなるというのであれば、好んでチャレンジするのですが、
現状だとくじ引きと変わらないと感じています。はっきり言うと、もはやゲームじゃねぇってことです。
(くじ引きもゲームだと言われると反論できないのですがw)
現在判明している入手方法の中では、Soul pyreがまだ運以外の要素があるのかもしれませんが
Soul pyreの出現率がエリア単位で管理されてるのか、人が多い時間帯では滅多に出ませんでした。
人が多いときはただでさえ少ない当たりを取り合う事になるわけで、他のプレイヤーが憎く見える仕様はどうなんだろうと感じました。
(憎く見える仕様というのは、NMの取り合いのように直接関与しあうわけではないから余計に感じるのではないかと)
まだかろうじてやる気があるので試行錯誤してみますが、自分の中で「運」だねという結論になると無かった事になりそうです。
まあ、こんな愚痴を書いてしまう位、レイヴの後衛不遇等も含めアドゥリンにはがっかりだったんだなと書きながら思ってしましました。
蛇足でした。
入手率やその価値?に賛否ありそうですが、コレだけは言わせてほしい。
とっかかりがある程度「容易」でないと、誰も挑戦したがらない。
そして最初に「カベ」が出来ちゃうとその後どんだけ調整されても「評価」は上がり難い。
新ナイズルで学んだと思ったんですけど……。リサーチとは何だったのか、うごごごg
競売に溢れるほど出品されたとして、それはこのスレが「今までの武器が全滅」「シュッシュオンラインいいかげんにしろ」で埋まるだけだったでしょうね…w
たった1か月で「まだ(わたしは)できない」て、別にそこまで急ぐ理由ないのでは。
わたしなんて、裏ザルカ入ったのは実装6年後。裏タブナジアに入ったのは新裏仕様変更から1年後ですよw
金出せば行けるんですから、どうしても行きたいなら文句言う理由はどこにもないでしょう。
金出さなくてもトリガー入手機会はライトユーザーにだってちゃんと手の届く所にあるんですから、文句言う理由はどこにもないでしょう。
金出さない早く行きたいて、それはおかしいですよチョットミナさん。
ヴァナは別に接待遊園地じゃないんですから、「ギルなり運なりがないと出来ません」というコンテンツがあったって、何も問題はないでしょう?
入手確率・機会も必要数も印章くらいのほうが突入できる頻度は同じでも精神衛生上よろしかったんじゃないかなーと思うであります、サー
どなたか七支公武器が誰でも簡単にとれるような事おっしゃられていましたが
やっぱり難度に見合う性能でしたね。
だからこそのあの七支公武器の性能があるんでしょうね。
一般人は入り口からシャットアウト。
私なんか「やっぱりねぇ」と思って逆にやらないで済むと思ってスッキリします。
毎日たくさんの時間プレイできる人以外は厳しいですね。
週に1回とかで、固定組んでプレイできるようなコンテンツを期待したかったです。
アドゥリンが発売されて、何故かモチベーションがあがってこない・・・
皆さんの書き込み見ればだいたいわかると思いますが。
方向性を変えたほうが良くないですか?
レリミシエンピより強い武器を手に入れるのにお金がかかるのは仕方ないと思うけど、
スカームが遊べなかったら残るコンテンツは壁殴りと味気ないワークス依頼だけなんですよ。
スカーム、しちしこうの一段下に印章BFみたいな気楽なコンテンツがあれば、
レイヴしかやることない・・・というのがなくなって良かったかもしれませんね
報酬は戦績なり人形パーツなりがもらえるとすれば、レベルデザイン的にも良いのではないでしょうか
トリガーを手に入れる機会がそこかしこにあるというのは面白いと思います
__,, (//)
/ ’)●ヾ リノ
( /’⌒ ⌒ヽ ヽ
Y y )
ノ
彡
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |