Quote Originally Posted by m_souki View Post
MMPの価値が低いというのは、リフレシュ+αでMMPの意味がないほど回復するという意味でしょうか。
しかし、ケアルなどでMPをHPに速やかに変換できることを考えると、そういった状況では
一撃死に類する場面でしかMHPにも意味はないように思えます。
一方、一撃死の回避がMHPの意味ではないという意見も結構あります。

一撃死が問題でないなら、ケアルなどの回復を行う時間が攻撃に回らないから問題なのでしょうか。
しかし、MHPが高くてもほかのキャラとの差分を消費してしまえば、
その後はほかのキャラと同じ頻度で回復を行う必要がありますので、
MHPの差分の時間しか攻撃に回すことができません。
MHPの差分を消費する時間がそれほど長いようにも思わないのですが、それは個人差でしょうか。

事故死の頻度が下がるからMHPの価値が高いのでしょうか。
しかし、その場合は、MMPによって事故死の頻度を下げるようにしなくては、
違う評価軸でMHPとMMPを比較することになるので、人によって感じ方が違うという
現時点と同じ問題が出てくるように思います。

それとも、MHPには事故死の頻度を下げる価値があるから、
そういった価値がないMMPに、何でもいいから価値を与えればいいのでしょうか。
この主張は、私にはわかりません。
MHPに事故死の頻度を下げる価値があったのは前からですし、
MMPに新たな価値を与えるとほかのものを広範囲に変更する必要が
出てくる(たとえば、リフレシュの効果など)ように思いますので、
今よりも種族間(あるいはステータス間)の不均衡が改善されるかどうか不明です。
それなりに(賛否両論程度には)うまく動いているものを触るのは、
あまりよくないことであるように思います。
MaxHPが高くて即死しづらいっていうのは
凄く価値あることですよね。
それに一撃死をギリギリ回避できるHPがあったとしても、
高ければ高いほど、多少ケアルが遅れても平気という
利点があります。

いつでも誰でも、盾役が大ダメージを受けた瞬間に
ケアルできると言うことも無いでしょうし、
(まあ白魔とかはそう立ち回るべきですが)
ギリギリ即死しない分のMaxHPを越えた分は
価値がないなんてことはそうそう無いかと。


あと、MaxHPの価値は瀕死回避だけのように言ってますが、
・デヴォ―ション・マーターの回復量
・机上演習の最大蓄積量
・暗黒のダメージボーナス
・青魔法ブレスのダメージ量
と、色々なものに影響すると思うんですが、
MaxMPも影響を与えるような要素を入れることが
そんなに不公平でしょうか?