Page 39 of 48 FirstFirst ... 29 37 38 39 40 41 ... LastLast
Results 381 to 390 of 471
  1. #381
    Player gorotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    183
    olwenさんとBonnieさんの言うことは同意ですが、一応訂正を。

    アイテム課金の理由は
    ・募金に興味がない人にも募金させる方法としての提案
    らしいです。

    誤解が生まれやすいスレですからね〜。
    この辺でボクはロムに戻ります。


    追記:
    Quote Originally Posted by Bonnie View Post
    ゲーム名がよく分からないですが、別のスクエニのオンラインゲームで義援金システムが採用されたのは
    そのゲームが日本人のユーザーしかいないという理由ではないかと思っています。
    戦国IXS?のことですかね。
    あれはアイテム課金制度だからだと思ってましたが違うんですかね。
    (0)
    Last edited by gorotan; 03-18-2011 at 01:01 PM.

  2. #382
    Player masshirotaru's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    129
    Character
    Satofumi
    World
    Bahamut
    Main Class
    BST Lv 99
    もしオンラインゲームをやる前のボクだったら、ですけど

    ”スクウェア・エニックスが課金アイテムで募金”
    ゲーム内のアイテムを購入する事でユーザーからの募金を募っている-----(○○新聞)

    そんな記事を見て
    うわ;なんかやだなー;そういうやり方しか本当に無かったの?そういう会社なんだ・・・
    ってしか思わなかったでしょうね。かつてのボクならば眉を顰めたでしょう
    少なくともオンライン版のFFには関わりたくないって 思ったでしょうね
    何も知らないですから

    スクウェアはオンラインゲームユーザーだけで成り立っている訳ではありません
    ヴァナディールに住む人間の価値観と、ネットゲームなんて全くやってない人間
    まだゲームすらやってない人間の間にいるのです

    その”企業イメージ”への影響に関して、各ワールドは恐らく関与出来ないと思います
    そもそもボクたちユーザーの範疇を超えている問題だという認識です

    個人的には、ここに案を出すのはもちろんアリですが
    実行するか否かについて賛成・反対を唱えること自体に疑問を感じます

    スクウェア自身が判断すべきラインに踏み込んだ時点から
    出口の無い問いに迷い込んでいるのでは
    ないですか?
    (0)

  3. #383
    Player Reuenthal's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    311
    Quote Originally Posted by gorotan View Post
    追記:

    戦国IXS?のことですかね。
    あれはアイテム課金制度だからだと思ってましたが違うんですかね。
    ああ、そんなのありましたね。ちなみにIXSではなく戦国IXA(イクサ)ですw
    漢字だと「戦国戦」なのでしょうかね。やってないのでわかりません(´・ω・`)

    他のゲームは輪番停電に関連してサービス休止(1日7時間程度)
    だけっぽいので、何故FFだけ1週間も完全に停止?というのは正直言ってよくわかりませんね。

    「FFだけ混合サーバーだから~」というのも意味わかりませんし。ただ単に「FFだけ規模が大きいから運営も大変だし節電効果一番高いし」とかなんでしょうかね?そうであれば「FFのユーザーだけ1週間も我慢させられてる」という事なのでしょうけれど。

    アイテム課金ゲームと月額課金ゲームだから、なんて理由ではそもそも違うでしょうし。

    ちなみに戦国IXAもFEZも普通に今遊べますよ。

    ちょっとひねくれた見方をすれば、「FF止めるからヒマだったら他のゲームも見てみてw」とか。

    スクエニの意図がよくわかりません・・・


    スレチですね、すみません。
    (0)
    Last edited by Reuenthal; 03-18-2011 at 01:45 PM. Reason: 加筆

  4. #384
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    240
    手段はともかくお金が集まれば被災地の人は救われるんだし、結果よければすべてよしだと思う。
    善意だのなんだの言うのはかまわないけどそうやってまごまごしてるうちにアイテムで釣ってお金稼いだほうが救える命は多いんでない?
    (0)

  5. #385
    Player Hirotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    エロヴァーン王国
    Posts
    124
    Quote Originally Posted by masshirotaru View Post
    もしオンラインゲームをやる前のボクだったら、ですけど

    ”スクウェア・エニックスが課金アイテムで募金”
    ゲーム内のアイテムを購入する事でユーザーからの募金を募っている-----(○○新聞)

    そんな記事を見て
    うわ;なんかやだなー;そういうやり方しか本当に無かったの?そういう会社なんだ・・・
    ってしか思わなかったでしょうね。かつてのボクならば眉を顰めたでしょう
    少なくともオンライン版のFFには関わりたくないって 思ったでしょうね
    何も知らないですから

    スクウェアはオンラインゲームユーザーだけで成り立っている訳ではありません
    ヴァナディールに住む人間の価値観と、ネットゲームなんて全くやってない人間
    まだゲームすらやってない人間の間にいるのです

    その”企業イメージ”への影響に関して、各ワールドは恐らく関与出来ないと思います
    そもそもボクたちユーザーの範疇を超えている問題だという認識です

    個人的には、ここに案を出すのはもちろんアリですが
    実行するか否かについて賛成・反対を唱えること自体に疑問を感じます

    スクウェア自身が判断すべきラインに踏み込んだ時点から
    出口の無い問いに迷い込んでいるのでは
    ないですか?
    その辺りも含めて既に議論になりました。
    出口はないが、意見を出すこと自体はかまわないでしょう。
    最終的に決断するのは■eです。
    この議論自体が相応しくないと思えば、スレ自体を止めることも■eには可能です。

    そして既に■eは、戦国IXAにて募金専用アイテムを開始決定しましたので
    募金専用アイテムに対する企業イメージなど、■eは特に気にしていないようですよ。
    (0)

  6. 03-18-2011 01:24 PM


  7. #386
    Player Shinemon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Bastok, Leviathan, Japan
    Posts
    635
    ちょっと翻訳版で英語のサイトを覗いて見ましたが、FF11ユーザーとして何か献金する方法はないかと議論するスレが立っていました。ありがたいものです。
    (0)

  8. #387
    Player Hirotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    エロヴァーン王国
    Posts
    124
    Quote Originally Posted by Sasasaki View Post
    残念ながら反対です。
    阪神大震災の時に、私の聴いていたタレントさんのラジオ番組宛てに
    「番組やレコード会社でチャリティ等をやって義援金を送ってはどうか」
    というハガキがたくさん寄せらたことを受けて、タレントさんは
    「何かをしたいという気持ちはよくわかるが、どうか冷静に判断して。
    義援金を送るのであれば番組がどうのレコード会社がどうのではなくて、近くの自治体や郵便局を使うように」
    と話していました。
    今回の事もそれと同じだと思います。被災地支援を行うことにゲームを介す意味がありません。
    これも既に結構議論された内容で、窓口を広げることに意味があるのです。
    (勿論、■eがコストを多少なりとも負担することになりますが)
    善意からなら募金があるだろって言っちゃうと、世の中のチャリティーは成り立ちません・・・
    善意で募金する方は、既にされている方が多いでしょう。
    (0)

  9. #388
    Player Winderstix's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス連邦
    Posts
    736
    Quote Originally Posted by Trycrip View Post
    手段はともかくお金が集まれば被災地の人は救われるんだし、結果よければすべてよしだと思う。
    善意だのなんだの言うのはかまわないけどそうやってまごまごしてるうちにアイテムで釣ってお金稼いだほうが救える命は多いんでない?
    アイテム課金に反対してる人は結果が良くないから悪いと言ってる。善意かどうかの議論は殆どない。
    (0)

  10. #389
    Player SumiEarl's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    にゃんこ共和国
    Posts
    471
    Quote Originally Posted by Bonnie View Post
    命に大小が無いのと同じくして、災害に大小はありません。
    スクエニが1億円寄付するという話が既に出たのに、まだ寄付するシステムを要望する方々は 
    もっと募金を集めたい方々です。


    毎回かかる人件費は、当然スクエニに負担させる事になる
    (´・ω・`)すれの途中にかいてあって、わたしもショックを受けましたが~募金を集める団体どこであれ、
    募金が本当に現地に届くのは半分ぐらいと。

    であれば必要経費はぬいてもらってもらっても良いかと。もちろん必要経費が一番ちいさいものを選んでもらうのが
    良いけれど。



    日本の事だけの視野になっていませんか?
    こういったことまで考えられないのであれば、議論する場ではなくなるかと思いますよ。
    確かに日本だけのことにはなっていますが。
    ぎゃくにぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶに均等にお金を送っている企業は
    いるんでしょうか?っていうか今からやるなら何に募金にするか…。
    名前を売る上で便乗することも考えると地震のことじゃないですか?

    あたしははんげーしかみてないから知りませんが。
    あそこも地震の方への募金です。

    まぁ。耳は痛いんですけどね~。
    偽善だと感じます。

    募金を集めるのに今のみんなの「かわいそう」って気持ちを利用して何が悪いの?
    被災者が基の生活にもどるのに何年もかかるのに、地震の募金は落ち着いたら少なくなるよね…?
    ニュースが旬のうちに集めないと効果がすくなくなるのもまた事実。

    議論?ナニソレ議論が被災者に役に立つの?
    これが議論でなくてもよろしい。皆興味もってるんだなーと。思ってどれか実装してくれればそれでいいにゃ♪
    (0)

  11. #390
    Player SumiEarl's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    にゃんこ共和国
    Posts
    471
    Quote Originally Posted by Sasasaki View Post
    残念ながら反対です。
    阪神大震災の時に、私の聴いていたタレントさんのラジオ番組宛てに
    「番組やレコード会社でチャリティ等をやって義援金を送ってはどうか」
    というハガキがたくさん寄せらたことを受けて、タレントさんは
    「何かをしたいという気持ちはよくわかるが、どうか冷静に判断して。
    義援金を送るのであれば番組がどうのレコード会社がどうのではなくて、近くの自治体や郵便局を使うように」
    と話していました。
    今回の事もそれと同じだと思います。被災地支援を行うことにゲームを介す意味がありません。
    ゲームを介する意味
    通勤の途中に「募金おねがいしま~~す!」って人が居たら…ちょっとだけ募金しようかなーって気持ちになりませんか?
    それと一緒です。

    それとから過去のものから…
    私は金融機関で働いています。募金の方法としては、送金がメインです。でも、送金っていうのは、払込書に文字を書いたり、送金先を指定したりと、割と面倒なのと、送り手が金額を決めないといけないという点で、なんとなく募金したいんだけど、ここではやめとこうかな・・・・という方が多いように思いました。たとえば、何かを支払ったおつり10円くらいを募金したいな~と思っても、わざわざ送金の用紙を使ってまで・・と、思うのかな~と・・。それなら、コンビニとかに設置してある募金箱にすればいいと思うかもしれませんが、すぐにそのお金が、どこかに送られるのであればいいのですが、しばらくたって、たまってから、という場合が募金箱には多いのではないでしょうか?長くなりましたが、人の目を気にせず、自分なりの募金方法として、アイテム課金という手段があれば、それはそれでいいのではないかな~と思いました。集まったお金がすぐ運用されるかは分かりませんが、なんにせよ、今回の事はほんとに大変な事だと思うので、どんな手段だとしても、お金が集まるのはいいことだと思います。
    だそうですよ~これにとても関心したので、私のメモ帳にコピーしていたものです。
    (0)

Page 39 of 48 FirstFirst ... 29 37 38 39 40 41 ... LastLast