VW本当につまらないです('-')
VW本当につまらないです('-')
アビセアでバランス崩壊したと言うけれど、本来は『ソロでも楽しめる。けれどPTでプレイしたほうが楽しいし効率も良い』というのがMMOとして求められるバランスだと思います。
その点で言えば、(天地薬などの反則気味な手法を必要とする場合もありますが)誰にでもソロでNMやHNMを討伐できる機会を設けられていたアビセアは成功しているのではないでしょうか?
当然、弱点を突いた際のアイテムドロップや、安全面のことを考えれば、PTやアライアンスが有効ですから、ソロ討伐が可能だからという理由で、PTやアライアンスでの攻略が下火になるということもありませんでした。供給量の面で下火になった部分はありますが。
クルオ稼ぎや経験値稼ぎも、ソロ・PT、どちらも可能ですしね。
私の近辺での話になりますが、アビセア外でも、『強くなったから、あのNMにソロで挑戦してみよう』『LSメンバーが少なかったので仲間内で進められなかったミッションをやってみよう』という流れがありました。
新規が減り、クリア済のPCが増えていた昨今。廃れ気味になっていた旧コンテンツで、プレイヤーが強くなってハードルが下がることが問題になるとは思えません。
ストーリーが重要視されるべきミッションでは、戦闘や移動が滞りなく行えるだけでも大きな助けとなっています。お使いでアチコチ行かされて、BFクリアにメンバーの予定を合わせるため数日~数週間の時間がかかり、直前のクエスト内容でさえ記憶の彼方だったアルタナとか、これから進める人が羨ましいくらいです。
アートマ、ジェイド、テンポが要求され、時間縛り、ジョブ縛り、装備縛りにメリポでの成長まで縛られる。まともなストーリーはなく、爽快感も達成感も無い戦闘を延々と繰り返すしかない。
こんなVWを実装しておいて、よくもまあアビセアには問題があったとか言えるものです。
数値でのバランスだけ見て、プレイ環境やプレイヤーの心情・実生活のバランスを見ていないのでしょうね。ゲームは娯楽であって、仕事ではありません。
まあ、伊藤さんには仕事なのですが……。プレイヤーとしては娯楽を提供されていると、どうしても思えないのですよ。
私見ですが、アビセアは成功で、VWは失敗です。
アビセアが失敗ならば、VWは大失敗。アビセアに問題があるのなら、VWは問題しかありません。
言い過ぎかもしれませんが、アビセアと今後主流にしていこうと語られたVWを比較するなら、私はこう結論します。
長々と書きましたが、要約すれば
伊藤さんの認識はユーザーとかけ離れています。
ということですね。
今まであったFF11を崩してしまったアビセアと言う意味では納得もできますが、今までになかった要素で刺激的だったのでアビセアが失敗ということは個人的にも思ったことは無いです。
むしろメインジョブであるコルセアのサポ白強制から解放させてくれたので個人的には嬉しかったりしました。
また松井前Dはバランスを弱体ではなく底上げする方向で調整していたのに、伊藤Dになってから弱体での調整や装備品のジョブ装備の統一性の乱れなどこっちの方がFF11の世界観を壊している気がします。
(もう設定資料とか気にしてる人はいないのかもしれませんが…)
アビセアは出遅れたとしても少人数(1PT)で色々できるのにたいして、VWでは職を絞らなければクリアするのも厳しいですし出遅れてしまっては追いつくことも困難です。
しかも私の知人が何人かXboXで遊んでるため、VWを一緒にすることができない状態です。誰だってがんばってNMを倒した後、報酬を貰う前にフリーズで落ちたらやる気も無くなるってものです。
フリーズ問題を直す気が無いのでしたらもういっその事PCオンリーにしたらどうでしょうか?
バグを確認しておきながら状況報告もせずにどんどん新しいVWを追加していくだけなら嫌になりますよ。
松井前Dがツイッターで個人的に意見を出すのが好ましくないと言ってフォーラムを作ったのにもかかわらず、
現伊藤Dがフォーラムではなくツイッターで発言するのはどうなんでしょうか。
バランスとかうんぬんの前にこれこそ一番の問題だと思いますけどね。
個人的にアビセアはとても面白く楽しかった。
箱庭複合施設みたいな…ただ、常に時間が流れているエリアなので、クエストがしょぼいのが残念でしたが。
VWは別ゲーって位テコ入れか、マトンの新フレームでも来ない限りやらないな。1回しかやってないけど、おもしろくないんだもの。
せめて1章はどのステップからやってもカウントで3国どこか1ルートだけクリアでも次にすすめるとかならなあ…。
過去のサルベとかみたいな【エンドコンテンツ】枠ならキツくてもいいとは思うけど、【メインコンテンツ】とするならもうちょっと取っつきやすくして欲しい。
始める時点でイベントもないし、話しかけてアイテム貰って「え?これだけでいいの?他になんかイベント見たりはないの??」ってなったしw
2章とか3章とかすすめていけばわかるのかもしれませんが、なんのためにVWの敵と戦うのかもわからんしなあ。
PMは報酬がとてもとてもいい物だったから、緩和されたらやる人結構多かったけど、スタートで失敗したらどんなにその後頑張ってもダメになると思う。
14なんかもまさにそんな感じだろうし…。
アビセアは最初はフルアラで乱獲とかフルアラでアートマ取りで気楽だった記憶があるわー。
VWは経験ないので場違いな事を言っているかもしれないですけど
参加してる方々は楽しんでいるのでは?
参加してつまらないと感じて、尚通う方って居ないと思います。
多くの方が通い続ける限り作った側は成功と考えます。
コンテンツの不満を開発に伝える最大の手段は不参加なのではないでしょうか。
過疎コンテンツになってしまえば成功などとは思わないでしょう。
個人的にはブレンナーが大好きなので過疎=つまらないと判断されてしまうのも困ってしまいますけどねw
拙い文なので伝えられているかわからないですけど、まず今楽しい事をして遊べば充実したゲームになるかな、と思いました。
戦闘がつまらなくても、VWでしか手に入らない報酬品もあります。
今後メインコンテンツにしていく、と開発が明言している以上、出遅れないためにも参加してる方はいらっしゃいます。
面白くない、つまんない、でも、参加するってことは十分ありえますよ。
私はまだヘカカラシリスが取れていませんが、取れたら二度と目玉とは戦わないでしょう。
不参加にすることで、開発にコンテンツの不満を伝える。確かに、それも一つの方法でしょう。
ですが、多くのプレーヤーは皆と一緒に遊びたいと思っているんじゃないでしょうか?
旬を過ぎたらシャウトも少なくなってクリアが難しいので、今のうちにって方は多いはず。
そういう人たちに、参加しないって選択肢もあるよ?っていうのは、ちょっと酷な気も。
つまらないと感じているけれど 仕方なく参加しているって人がいること、理解していただけたら嬉しいです。
Last edited by Heylia; 12-23-2011 at 05:08 PM.
個人的にはアビセアで失敗だったのは、大量の経験値がレベルを問わず短時間で得られてしまうことに尽きると思います。
これのせいでゲームの寿命が大きく縮みました。支援効果やアートマ等の強化によるアビセア内限定でのパワーインフレはとても刺激的でしたし、それを外の世界にまで持ち出してしまうことは問題ですが、アビセア内だけでしかできないことなので成功と言えるのではないでしょうか。
VWは、はっきり言って非常につまらないですね。アビセアで弱点システムが好評だったのは弱点をつくことによって確実に何かが得られたり、何かを得られる確率が上がったりすること、このことに尽きます。これを現開発人は履き違え、「弱点をつかなければいけない仕様」にしてしまったことがVWをつまらなくしたもっとも大きな原因です。
田中Pや伊藤Dが松井前DやFF14の吉田Pと比べて、ユーザーに期待されず批判の的になってしまうのは、FF11に対する熱意が一切伝わってこないからです。
普段のストレス発散の場としてアビセアは成功だったと思ってましたが、開発は「やりすぎちゃった」と思ってるって事でしょうか。
自分はまったく別の意味でアビセアは失敗だと思ってます。それは弱点に関係ないジョブ、弱点がサポで食われてるジョブはまったくお呼びじゃないって事ですね。
VWをやってる自分に一言。
「よくやるなぁ。」
第1章のころ、アビセアからの固定LSでやっていました。
シナリオのためのクリアフラグを取った時点で、VWはどうでもよかったです。
第2章、エンピ用の固定アライアンス+野良補充で以下略、現在継続中です。
週二回8~12戦で、現在メタル60個ちょいです。
第3章、第2章から引き続き、固定アライアンス+野良補充で、進行中です。
一通り済んだら、メタルのとりやすい章&STEPを選んで、連戦になるでしょう。
ここまで読んで、VWを楽しまれてると思われるようなら、私には文才の欠片もない事になります。
シナリオに関してはアルタナMの件もあるので、一応今後に期待ですね。
だったんですけど、シナリオよりも強敵と戦いたいと思われてるんじゃだめかもしれんなぁ…。
強敵というより、即死級の攻撃が多いモンスターな訳ですし。
某所における書き込みをもとに書いてみましたが、本当に「悪意ある訳」だったんでしょうか。
海外フォーラムではそのままでも反感を買ってるともお聞きします。(本当に?
となると、本意の内容ではないとするならば「悪意ある訳」の所為ではなく
インタビューそのものを掲載したサイトが悪意を持って抽出したことになりませんか?
どれにも真実ではないとするならば、
実は海外向けのフォーラムでは、反感のある反応ではなく好意的に受け入れられてる?
もしくは、インタビューの内容(質問・返答)自体が駄目だった?
今回の件は、インタビューを掲載したサイト・スクエニの監修のもと、
和訳版を掲載しないと収着出来ないのでは…。
Last edited by nyu; 12-23-2011 at 06:04 PM.
モグハウス愛好会員その200(適当
スレッド:追加して欲しい調度品や、モグハウスに関する要望
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/1062
スレッド:自分のモグハウス写真を晒すスレ。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/16255
客は満足しているが、開発から見ると失敗だ。
意味不明過ぎる。客を喜ばせるのがあんたらの仕事だろうよ。
逆説的に言うと
客は不満垂れ流しまくってるが、開発としては成功だ。
サービス業でそれは口が裂けても言っちゃいけないだろうそれは。
後ですね、これが松井さんの発言というタイトルで悪質な改竄されたとしましょう。
そうしたらユーザーの反応はどうだと思います?
あの松井さんがそんな事言うわけねーっしょ虚言癖も大概にしとけよ。
で、終わるんですよ。
でも伊藤Dはそうなっていない、何故なんでしょうかね?
書き忘れ
後日本発のゲームなんだから日本人にまず発信するのが普通じゃないんですかね。
仮に今回は海外からのオファーがあったとします。
それでも発言自体が3週間も前なので、その間に和訳出来て日本のユーザーに発信できる時間あったでしょう。
実際にアビセア実装初期では和訳良く載せてましたよね?
何故しないんですか?
Last edited by Deny; 12-23-2011 at 06:33 PM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |