黒兎のグリル(野兎のグリルのHQ)の効果をなんとかして欲しいです。
何故HQになるとNQより効果が落ちるのかコレガワカラナイ
HQがNQの劣化品であるアイテムは中間素材や分解を除けばこれだけです。
野兎のグリルが攻+30%、上限15、効果時間3時間なのに対して、
HQが出て黒兎のグリルになると攻+はクァールのソテー等と同じ20%まで低下、
上限はマトンのロースト等と同じ30まで上昇、効果時間は4時間に延長。
ジューシーマトン、ワイルドステーキ、族長専用山の幸串焼など他の肉料理HQは
NQに比べて上限と効果時間が上がるだけで、攻+のパーセンテージが下がるのはこれだけ。
上限が同じ30であるマトンのローストNQは攻撃+27%、効果に大きな開きがあります。
+1時間の延長と引き換えに攻+27%の食事の代わりに攻+20%の食事を選ぶことはまずありません。
どうしても効果時間を延ばしたいなら同じ攻+27%で4時間になるHQのジューシーマトンを食べるでしょうし。
戦利品画面でアイテムを選択して
ロットかパスを選択しようとしている間に戦利品が確定されていくと
選択しているアイテムが移動して変わってしまう点
間違って違うアイテムにロットしてしまったり
欲しいアイテムパスしてしまったり
本当に本当に不便です
サルベージ等頻繁に戦利品確定しなければいけないので
これなんとか改善出来ませんかね~?
再インストールする度に思うのですが、テトラマスターってサービス終了したはずなのに何故未だに強制インストールされるのでしょうか?
そもそもやらない人にとってはハードディスクの容量の無駄でしかないのです。
せめて任意にインストールするかしないかを選ぶことができてもいいと思うのですが・・・
ここらへんの容量を開放をすればPS2ユーザーも少しはハードディスクの空き領域を確保できると思います。
絶対無理とは思いつつも
メイジャンNMルートの対象を全部トリガーにして欲しいとか言ってみる。
狩場荒らすことにつながるから無理か。
MMMを上手く活用して対象のNMを討伐できるようにならないかな?
敵のレベルはメイジャン用に高くしてもらって・・・
えーっと竜騎士の子竜なんですが、マスターがヒーリングしてる時と/sitコマンドでマッタリしてる時の連動が
どう考えても逆なんですが…?
マスターがヒーリングしている時→なにやら首を動かしたり毛繕いのような動作
マスターが/sitコマンドでマッタリ→猫が丸くなって寝ている時のように完全休眠
これおかしいでしょう??ずっと疑問に思ってるんだけど、何年も前からずっとそのままw
Tarutaru Fantasy Online (´・ω・`)
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |