続きです。
可能です。予約特典付PS3版を1つ購入した場合
1:スクウェア・エニックスアカウントAでPS3版をプレイする(=Sony Entertainment Networkアカウントに登録する)
2:予約特典のみを別のスクウェア・エニックスアカウントBで受け取る
上記の2点は可能でしょうか?
コレクターズエディションのダウンロード版は、デジタルアイテムの「製品概要」ページによると、Windows版コレクターズエディションにはダウンロード版があって、パッケージ版と同じ特典がつくように見えますが、BDやCD等はどうやって入手するのでしょうか?
それともこれは誤記で、特典が異なるとか、コレクターズエディションのダウンロード版はないということでしょうか?
特典のみで、リアルグッズ(CE、BD、アートブック等)はつきません。
その分価格もお安くなっております!
「2アカとも、PCとPS3のどちらからでも接続できるようにしたい」やりたいことを書いたほうが早そうなので…
これを、下記のような状態にしたいです。【現在】
- 旧版通常版を所有し、レガシーキャンペーン対象である
PS3版CEを予約購入し、旧通常アカをデジタルアップグレードすれば、このような状態にすることは可能でしょうか?【旧通常アカ(サービスアカウント1)】【新生CEアカ(サービスアカウント2)】
- 予約特典:マメット・ケットシー、モグモグキャップ
- CE版インゲームアイテム:ヘルム・オブ・ライト、クァール、ベヒーモスバード、ベビーモス
- レガシー特典:レガシーチョコボ
【その他】
- CE版インゲームアイテム:ヘルム・オブ・ライト、クァール、ベヒーモスバード、ベビーモス
- CE版リアルアイテム:最低1セット欲しい
- PCとPS3から2アカ同時接続して2アカプレイがしたい
- 2アカとも、PCとPS3のどちらからでも接続できるようにしたい
↑これだけできませんね。
1つのサービスアカウントをWindows/PS3の両方でログイン可能にするには、
それぞれのサービスアカウントにWindows版、PS3版の権利(=製品)が
登録されている必要がありますので、まっさらな状態から考えると
都合4つ(Win版2つ、PS3版2つ)が必要になります。
上記のizemaruさんの状態だと(ちょっとレガシーは省きますが)
・アカウント1
・Windows版
・CE特典つき
・アカウント2
・PS3版
・CE特典つき
・予約特典付き
ですので、アカウント1のためにPS3通常版を、アカウント2のために
Windows通常版を、それぞれ付け足す事が必要です。
そうすれば、1、2ともにWin/PS3のどちらのクライアントからもログインでき、
且つ1と2の同時ログインが可能になります。
発売日=8月27日発売日=アーリーアクセス出来ると言う認識で良いのでしょうか?それとも後日と言う事でしょうか?
アーリーアクセス開始日=発売日の3~5日前
です。アーリーアクセス開始日が正確に決定したら別途お知らせいたします。
はい、PS3版で提供される予約特典コードはPSStore上で使用するものですので一番安いPS3通常版を予約した場合、
予約特典のコードを旧CE版アカウントに適用するにはPS3本体が必要なんですね・・・?
PS3が必要です。
1と4は製品のコードに集約されていて分割できません。CE版を予約購入した場合、以下の権利がついてくると思います。
1.サービスアカウントを1つアクティベートする権利
2.アーリーアクセスする権利
3.予約インゲームアイテムを獲得する権利
4.CEインゲームアイテムを獲得する権利
同様に、2と3も「予約特典」として同一のものです。
予約特典コードは、予約した製品以外に既存のアカウントを
お持ちの場合、そちらに適用することは可能です。
はい、予約販売開始日ということです。PS3でもダウンロード販売が決定したことは嬉しいのですが、同時発売しないのは非常にもったいないと思います。残念です。
1日でも早くPSストアでのダウンロード販売が開始することを願っています。
追記:勘違いでした。これは予約販売開始日が未定ということですか?
アーリーアクセス状態のサービスアカウントについては、発売日は決まりましたが、公式e-storeやAmazon等販売店によって実際の商品が届く予定日が違います。
アーリーアクセスのクライアントメールもe-store以外で購入の際送られてくるのでしょうか?
製品版が発売日より遅れて届く場合、発売日=正式サービスだとした場合、この場合は正式サービス開始してるにも関わらずレジトレーションコードが入った製品版が手元に届くまで
正式サービス後ゲームにログインできないのでしょうか?(レジストレーションコードが手元にないため)
製品発売日以降の少しの間は継続してプレイ可能にすることを
検討しています。こちらは後日決定した場合にお知らせします。
発売日とサービス開始日は同日を予定しています。
よろしいです。旧CE+レガシーですが、新生のパッケージをどれも買わない場合、
30日間の無料プレイ期間が無いため、8/27から月額料金を支払う必要がある、
という理解でよろしいですか
PC/PS3のアカウントの兼ね合いはそれであっています。今、アカウントが以下のようになっているから
PCとPS3で同じ垢でやりたければサービスアカウントA(PC&PS3)に
PCとPS3で2垢同時PlayがしたければサービスアカウントB(PS3)を作る
Inゲームアイテムは欲しいサービスアカウントに付ければ良いって認識であってるのでしょうか?
スクエニアカウント
|--DQ10
|--FF14---サービスアカウントA(PC)--オプション一覧(Inゲームアイテムコードetc)
L_FF11 LサービスアカウントB(PS3?)
後、CEにアップデートしても貰えるアイテムにオニオンヘルムは書いてなかったから貰えないのかな・・・orz
インゲームアイテムは
・予約特典について:予約特典コードをAかBに関連付ければOK
・CE特典について:CE特典は別コードにはなりませんので、
CE版を紐付けた方に適用されます。
オニオンヘルムは旧FFXIVの特典ですので、新生FFXIVのCE特典には
含まれません。
旧FFXIVのレジストレーションコードに通常版・CE版の区別がありますので、旧FFXIVのコレクターズエディションをご購入いただいている方は、新生FFXIVコレクターズエディションのインゲームアイテム特典(ヘルム・オブ・ライト(頭装備)/クァールホイッスル(マウント)/ベヒーモスバード(チョコボ装備)/ベヒーモス(ミニオン))を進呈いたします。
とありますが、そもそも旧FFXIVのCEを購入しているか否かというのはどこで判断するんでしょう?;
特に何もしなくても、アカウントシステム側でどちらのコードであるか
自動的に認識されます。
この場合、既存アカでPC/PS3の両方から入れるようになりますが、既存アカに特典付着させる場合、既存アカにPS3の権利をつけるということは既存とPS3のアカが共通になってしまい、2アカできなくなるってことですか?
それと仮に2アカで遊べる場合、特典は既存とPS3のどちらか1つのアカにしか付着できないってことですか?
2アカでは遊べなくなるということです。
2アカにしたくて、かつ両方で特典を得たい場合には
・既存アカ:デジタルアップグレードをする
・2アカ目:新たに買ってきたパッケージで新規サービスアカウントを登録
のようにしてください。
ダウンロード版でも予約特典は付けるよう検討していますが、ダウンロード版について
・ダウンロード版でも予約特典は付くのでしょうか?
・コレクターズエディションのDL版はインゲームアイテムのみで、通常版+アップグレードと同内容といった感じでしょうか?
数量および時期については現時点で確定していません。
現時点で確約できるのは、パッケージ版の予約購入のみとなります。
コレクターズエディションのダウンロード版については、ご質問のとおりの
理解で間違いありません。
できません(無料期間だけを切り離す事ができません)30日間の無料プレイ期間について
パッケージを購入すると30日間の無料プレイ期間がついて来ますが、
この権利をレガシーアカウントで使うことは出来ますか?
ただし、PS3版を購入してレガシーアカウントに紐付けた場合には
30日間の無料期間がレガシーアカウントに付与されます。
予約特典コード付きの新生FFXIV通常版を予約購入していただいて、旧14プレーしていてPS3を持ってない場合、どのようにして予約特典を得ればいいのでしょうか?
一番安く予約特典だけ欲しい場合どうすればいいか教えてください。
予約特典コードをゲットしたら、それを従来からお持ちの既存の
FFXIVサービスアカウントにつけてください。
ごめんなり、無理です!スクエニのe-STOREで買うと希望者にはパッケに吉Pのサインを入れて貰えるとかいうサービスがついていたりしますか?w
そういう企画は別途やってもいいかもしれませんね(あくまでもイベント/企画として)
はい、このケースでは受領できていない旧FFXIVの特典アイテムも再配布されます。「旧版でオニオンヘルムとガーロンドゴーグル両方のアイテムコードを登録したものの、キャラ作成時期によって片方のアイテムしか持っていないキャラ」は、新生でも片方しか持っていない状態なのでしょうか。それとも宅配で両方とも送られてくるのでしょうか。