Page 3 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast
Results 21 to 30 of 38
  1. #21
    Player
    Yasai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    237
    Character
    Ida Neshian
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 47
    ---LuckyBanchoさんの意見にほぼ同意します---
    否定派の方は、ディスカッションの場ということを強調されていますが、
    それ以上に開発に対して多数派の意見を正確に伝えることが重要なのではないでしょうか。
    少数派の意見は無視か?という声が聞こえてきそうですが、
    そんなものは開発が勝手に参考しする・しないを判断すればいいことです。
    ここでは、大多数が支持している"問題点"が開発に伝わることが一番です。
    "改善案"や"要望"に関しては、参考としてもらう程度に考える必要があります。
    開発はプロで、我々は素人です。現状は、とてもプロが作ったものとは思えませんが、ここは信頼するほかありません。

    ---評価制度希望---
    書き込みの評価を行い、その点数に伴った書き込み制限・スレ立て権限を持たせるような機能を希望します。
    現状、"議論にもならない議題"・"スレ立ち放題"・"問題点・改善方法を挙げず意見を言うだけ"・"僕の考えた最強のFF14"ばかりです。
    ディスカッションの健全化という点においても評価システムは必要だと考えます。

    ---開発側からのアクションを要望---
    また、開発とユーザーの意識の齟齬をなくすため、開発にはベータの時点から動いてほしいと思います。
    現時点で、問題点として捉えている部分を一回具体的に文章としてまとめていただきたい。
    議題が開発側から提示されていないことが、スレ乱立の原因の一つとなっているのが現実です。
    (0)

  2. #22
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    実質的に、現状行われている議論は、ブレインストーミング(集団発想法)という会議方式です。
    これの第一原則は、判断・結論をださないということです。そうしたものは、徹底議論の後に行われなければなりません。
    私は、議論の途中で、賛成・反対という答えに近い結果を示すことによって、その議論を台無しにしてしまう可能性を危惧しているのです。
    例えば、あるスレッドに対して、賛成が5000、反対が500だったとします。これは、意見ではなく多数決で、ある程度の結論を示しているのと同じではないでしょうか。
    しかも、この賛成・反対が、スレッドを立てた瞬間から投票できるのであれば、さらに問題だと思います。理由は以前に書いたので省きますが。

    ただの方向性を見たいだけなら、開発側が質問を作って、どんどん賛成・反対を投票させたらよいと思います。
    なんで議論という形をとるのかをもっと考えて欲しいと思います。

    ちなみに、
    何のための議論か、ということでは吉田Pが言っていた
    「少なくとも身の回りの友達に「一緒に遊ぼうぜ」と、誘って頂けるゲームにしたいです。」
    このための議論だと自分は考えてる。
    それは、そうなんですが・・・・。
    私が言った「何のための議論か」というのは、どうしてしちめんどくさい「議論」という形をとってまでやってもらおうとしているのか、という意味で使いました。
    わかりづらく、誤解を生んでしまい、申し訳ないです。

    議論という形をとるのであれば、その辺のことも理解したうえで、開発者側はこのフォーラムを開設したのかと思ったのですが、「賛成・反対」をフォーラムに実装作業中ということで、非常に残念に思っております。

    ちなみに、議論の仕方という観点から同じようなスレッドがジェネラルディスカッションにありましたので、ここに貼っておきます。
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...81%8B%EF%BC%9F
    (0)
    Last edited by Sakaguti; 03-20-2011 at 01:49 AM.

  3. #23
    Player
    vbsnbk's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    335
    Character
    Vega Bms
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 65
    運営の方のコメントを見直してみましたが、スレッドそのものに対して「賛成・反対」をする機能の
    実装をする意図はないんじゃないでしょうか。
    個別の意見に対して賛成・反対の評価をする(/.等のモデレート的なもの)んだったら、ディスカッションとしては
    ノイズになりかねないコメントをフィルタリングしつつ、高評価のコメントを目立たせることになりますので、
    むしろディスカッションは促進されるかと思いますが。
    (0)

  4. #24
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    スレッドまたは意見に対する「賛成・反対・いいね」などの評価システムの導入は、どのように議論をしていくかという方針次第で変わってくると思います。

    このスレッドは、「賛成・反対という評価をスレッドに行えたらいいな」、というものなので、どのような議論の仕方をするかという問題を議論するのにはそぐわないのかもしれません。

    現在、「フォーラムでの議論の方向性」に関して議論をしているスレッドが、ジェネラルディスカッションにあります。
    フォーラムにおいて、どのような議論をしていくかをまずここで一緒に議論をしましょう。
    よろしくお願い致します。

    スレッド: まったく新しいシステムの提案よりも、現状のシステムの改善を考えるべきではないのか?
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...81%8B%EF%BC%9F
    (0)
    Last edited by Sakaguti; 03-15-2011 at 08:35 AM.

  5. #25
    Player
    Huck's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    35
    Character
    Huck Finn
    World
    Masamune
    Main Class
    Lancer Lv 50
    難しい問題ですね。

    ブレストである以上、まずは先入観なしの、自由な議論をするべきと思います。
    ですが、現状では、議論がただ延々となされている状態です。

    自分の場合ですが、実際にブレストを行う場合、
    ・まず1hなどの、時間を決めて行う。
    ・主催者が、最終的に皆の意見を取りまとめる。
    ということは、最低限行っています。

    このフォーラムの場合、主催者は、
    スレ主なのか?スクエニなのか?
    という問題がありますね。スレ主にまとめさせるのも難しいと思いますし。

    ということで、以下な形はいかがでしょうか。

    ①一定の期間を経たスレッドに対して、評価システムを実施。
    ②評価がある程度出揃った時点で、スクエニ側で見解を記載。
    ③見解が出たスレッドは、[見解・済]のようなディレクトリを作り、そちらへ移動。

    その後も、その見解に対しての、新たなスレッドが立つと思いますが、
    議論としては、先に進んでいくと思います。
    (0)

  6. #26
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    Quote Originally Posted by Huck View Post
    ①一定の期間を経たスレッドに対して、評価システムを実施。
    ②評価がある程度出揃った時点で、スクエニ側で見解を記載。
    ③見解が出たスレッドは、[見解・済]のようなディレクトリを作り、そちらへ移動。
    ただ単に賛成・反対などの評価システムを導入されるよりは、ずっと良い提案ですね!
    私も、そういう仕様であるなら納得できます^^
    一番望んでいるのは、一定期間の後、スクエニ側に、ぜひ今まで出た論点などをまとめてもらいたいですね。もちろん、今まで出た意見は自由に見れる状態にもしていて欲しいです。その上で、評価システムの実施に移って行ってほしいというのはあります^^;
    しかし、それが物理的に無理なのであれば、Huckさんの言われてる案が、フォーラムでの議論の流れとしては、良いのかなと思います。

    やはり、このような流れでないと、議論の意味がないんですよね;;
    ぜひ、開発側には参考にしてもらいたいです。
    (0)

  7. #27
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    なるほど、最初ざーっと見てたら賛成・反対ボタンっていいアイデアじゃない?って思って読んでましたけど
    sakagutiさんの言うことよくわかります。
    なので今は安易な賛成・反対ボタンは反対かなと思います。

    理由のひとつが私の↑の思考。
    途中で意見がまるっきりかわった。
    賛成・反対ってのは議論の流れのなかでかわっていきますからね。
    ですから、どの人がどういう意見を読んだ経路、その結果どの段階で、賛成・反対に至る、
    というのがはっきりしなければなにに賛成・反対なのかが把握できないという問題になるのでしょう。
    まぁ、その対策としてさくっと思いつくのは
    1スレッド内での1アカウントの賛成・反対は1つだけになるようにする。
    けどこれだけだと思考経路がわからないから不十分だろうなぁ。

    もう一つの反対理由は主に多数決の原理についての反対、対策としては↑である程度防げるけど
    要は、多数決の原理に基づいて決定を出すってことは、
    パフォーマンスがうまい人が票を獲得、勝利するってことです。
    提案や意見の純粋な吸い上げはできない。
    意見は実際はこのフォーラム内だけでなく、フォーラムに参加してない人だってもっていますから
    ここで出た提案が一見どれだけ支持され、優れていようと安易にその結果だけで判断するのはよくないでしょう。

    ま、そこは運営・開発サイドの裁量ってものだと思いますし我々がどうこうできることじゃないですけどね~。
    (0)

  8. #28
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    論点をしっかり、責任・決定権がある人にまとめてほしいというのは同意ですね~。

    私自身もですけど結局は各スレッドを立てた人って実際なんの責任もないわけじゃないですか。
    だから理想的には立てた人が責任もってスレッドをある程度とりしきるとはいっても
    そういうことはしきれないわけで、(責任感うんぬんだけでなくその人の諸事情だってありえる)
    だんだん不毛とも思えるものになっちゃうことも多いですから。
    (0)

  9. #29
    Player
    matsukodeluxe's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    315
    Character
    Suzume Shigetoh
    World
    Masamune
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    一つの指標にはなると思います。点数よりもはっきりyes noを。
    しかも意見を書かないでもつけられるボタンをつけてほしい。
    (0)
    ジョブからの流れ、楽しみにしてます!シナリオの人もっとがんばって!

  10. #30
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    ぜひその理由を具体的に書いて頂けたら、このスレッドの議論がより活発になると思います^^;
    (0)

Page 3 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast