Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast
Results 11 to 20 of 23
  1. #11
    Player
    Azurarok's Avatar
    Join Date
    Feb 2022
    Posts
    836
    Character
    Medim Azurarok
    World
    Siren
    Main Class
    Machinist Lv 100
    バトル関連の話題は特に意見が分かれるものが多くて言い合いに発展し安いんですよね。私が言うのもなんですがそういうのが嫌で書き込むのが怖い人が居るのは本当だと思います。

    その一方で、欲しくない変更の要望があった場合、他のユーザーがその要望があったことすら知らなかったら反対する事もできません。そうなると運営はその要望の賛否も殆ど判らなくなると思います。

    そもそもここに来る人なんてFFXIVの人口のほんの一握りでしょうし、フォーラムだけではデータ不足だと思うので出来れば時々アンケートでも取って欲しいです。
    (43)

  2. #12
    Player
    vitalsign's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    271
    Character
    Magical Paprika
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Ninja Lv 100
    とある要望とそれに反対する要望が存在するというのは運営にとっては歓迎すべきことでしょうし、
    それらは同等に重要な要望で、完全に同プライオリティだと思います。

    対して、個別窓口に送られて反対意見がつかない要望というのは
    運営にとっては、情報量の少ない端的な要望にしかなりえません。

    あってもよいか?となると別にあっても無くてもとは思いますが、
    個別要望は大して重要視されないのでは無いかと思います。
    (8)

  3. #13
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    熱心にフォーラムに参加していた頃から疑問に思っていた事ですが、過去のスレッドを見ると積極的に交わされていた
    運営・開発側とプレイヤーとのやりとりが、ある時を境としてぱったりと途絶えているのが非常に気になっていました。
    もちろんゲームの規模が大きくなるにつれ、そういった個別の対応が難しくなっていったという事であれば理解出来るのですが、
    業務の合間を縫ってお返事を下さっていたのはプレイヤーからしてもとてもありがたいもので、
    何よりその距離感の近さがこのゲームに対して大きな信頼の柱となっていたのは間違い無いと思います。

    ですが、そういったやり取りも今や失われ、14時間生放送などの際にたまに行われるLive Q&Aも前回から早3年(?)近くが経過しており、
    運営側とプレイヤーとの距離間はますます離れていっていると感じるこの頃です。

    また、大分昔の話を掘り返してしまいますが「HUDが一部だけ初期化される件の情報交換スレ」というスレッドへ参加していた際のお話ですが、
    このスレッドでは長い間不具合に悩まされていたプレイヤー同士が協力し不具合報告を何度も行い、結果として大型アップデートで改善された内容ではありましたが、
    その最中に運営への問いかけを何度も行ったにも関わらず、運営・開発サイドからの返信は一切無く、まるで不具合報告のカテゴリ移動だけで結論を伝えるかのような態度には今でも強い不信感が残っております。

    こういった実情を踏まえ、未だにフォーラムという形式で意見を投稿、プレイヤーサイドで交流することに「果たして本当に意味があるのか?」という疑問が浮かんでおり、
    また、フォーラムという公開形式にすることで意見投稿へのハードルが上がりすぎて「投稿控え」をしているプレイヤーも少なくないのではないか?とも考えております。

    もっと「気軽に」「直接」「シンプルに」意見が届くような場所を設けていただき、そちらで意見の取捨選択をして頂いたほうが
    双方の利益に繋がるのではないかとも考えておりますのでご一考頂ければ幸いです。
    (54)

  4. #14
    Player
    ZipRar's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    773
    Character
    Dot Exe
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 50
    フォーラムは上げられた不具合や要望に対して他のプレイヤーから代わりに回答が得られるかもしれないのは利点ではあるよね。
    (モンクの武器が腕装備にかぶってしまうのを不具合だと思うも何度も仕様に送られて問題が解決しない件とか特に…)
    その点は個別対応するより運営の負担が軽減されてるなと思う。
    (8)

  5. #15
    Player
    Burren_West's Avatar
    Join Date
    May 2022
    Posts
    225
    Character
    Burren West
    World
    Ridill
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    フォーラムも正直場末のコミュニケーション場所としか思えないんですよね、SNSや匿名掲示板に書き込むよりはマシかなと思って一応ちょくちょく直してほしい場所とか書き込んでますけど

    ユーザーに対応丸投げ状態で、落ち着いた頃にネットで調べれば分かる事を言って終わりのテクニカルサポートが筆頭ですが「この運用ならあまりフォーラムの意味がないんじゃない?」という空気を感じているのは確かです
    アンケートなり個別のご意見窓口なりなんでも構いませんが、フォーラム1本柱の状況から移行しても良いのではないかとは思います
    (34)

  6. #16
    Player
    syabobo's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    185
    Character
    Syabobo Syabo
    World
    Masamune
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    フィードバック送ってもそれに対してのアクションが運営からはないですし。
    それなら受理しましたの自動返信でいいからフォーラムとは別で要望フォームある方がストレスたまらないですね。
    逆に、普段はユーザー同士の会話眺めてるだけなのに、ごく稀に運営がフォーラムに記入するせいでストレス溜まります。もっと他のにも理由とか説明してよと。
    (28)

  7. #17
    Player
    meiline's Avatar
    Join Date
    Jan 2024
    Posts
    136
    Character
    Meirin Fon
    World
    Tiamat
    Main Class
    Monk Lv 100
    不具合報告はスレッドの移動で受理したとか仕様だとかわかるけれど、
    新コンテンツや各種仕様変更に伴うフィードバックを運営、とくにプロデューサーが求めてるのに対して
    それのリアクションがPLLくらいでしか見られないのが残念でなりません。
    意見提案や要望は現状のようなフォーラムによるディスカッションでよいかもですが、
    感想については一定期間に1アカウント1回のアンケート形式を採用されてもよいかなと思います。
    (24)

  8. #18
    Player fmb's Avatar
    Join Date
    Nov 2024
    Posts
    120
    Character
    Elizabeth-de- Bicki
    World
    Belias
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    スレッドを作成するときに
    『他のプレイヤーの閲覧、書き込みを可能にしますか?』
    『はい ・ いいえ』

    みたいな選択性にしても良さそう
    (6)

  9. #19
    Player
    bionix's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    540
    Character
    Bionix Ajenta
    World
    Belias
    Main Class
    Goldsmith Lv 100
    軽微な不具合報告に関しては非公開でも良いのではと思います(お花が浮いてるとか・・・)
    (8)

  10. #20
    Player
    dan06's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    28
    Character
    Yoru Neru
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 100
    賛成です。

    賛成です、と言いつつ先に否定的な意見(懸念点)を3点述べておきます。
    1つ目の懸念点は「運営側の負担」です。
    簡易的かつ定量的にクローズドなフィードバックを行う方法としては、上でも提案されているようにアンケート方式が良いのかなと思います。他企業さんのゲームでも見かけますよね。
    それ以上に複雑な方法─例えばお問い合わせフォームのような個別の窓口など─は運営側の負担が増加してしまい、逆に収拾がつかなくなる懸念があります。
    (例えば、送られてきたフィードバック対象項目の選り分けを行うだけでも結構な工数がかかると思います)
    2つ目の懸念点は「反対意見が出せないこと」です。
    ユーザーが個々で自由にフィードバックを行う場合、保守的な意見が出にくい傾向にあると考えます。
    つまり、「ここを変えて欲しい」という意見は積極的に出されますが「これで満足なのでここは変えないで欲しい」という意見は出にくい傾向にあるということです。
    フォーラムでも議論の始まりは「ここを変えて欲しい」という内容が圧倒的に多いです。もちろん本来の「フィードバック」とは進歩的な意見だけではなく、保守的な意見もあって然るべきものだとは思いますが、ユーザー側の理解としては「意見箱」が近いように感じています。
    ですので個別のフィードバックシステムを設ける場合は、ユーザー側でも積極的に「これで満足だ」というフィードバックが必要であると理解し、行う必要があります。
    3つ目の懸念点は「不透明であること」です。
    これはそのままですが、ユーザー側からどんなフィードバックが行われているか見えないということです。現状でも公式配信のコメント欄などで「本当にそんなフィードバックがあったのか」という旨の意見を見かけることがあります。
    こういった意見の是非は置いておいて、公式側の発表や報告を素直に受け止められない人がいるのが実情です。(仕方のないことだとも思います)
    これに関しては、公式から定期的なフィードバック内容の報告などを根気強く行ってもらい、ユーザーに納得感を与えるなどの方法が必要になってくると思います。正直これもコストになってしまう部分ではありますね。

    長々と否定的な意見を書いてしまいましたが、賛成理由としてはシンプルに「フィードバック方法の幅が広がることは良いことだと思うから」です。
    フォーラム外(SNSなど)とフォーラムを比較すると、やはりフォーラム外の方がより多くの意見が出され、議論がなされていると感じます。
    これにはいくつかの理由があると思いますが、「匿名性」がそのひとつであると考えられるので、公式からクローズドなフィードバック方法が提供されれば確実に利用する人が増えると思います。

    結論としては、賛成であるがユーザー側も仕組みを理解し、ユーザー同士で情報を共有する必要があるという意見になるかなと思います。
    (13)

Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast