ネガティブな苦言、要望になり申し訳ありません。
ですが、あまりにもBOT、チート使用者への対応が後手後手(もしくは対応しきれていない)ことに非常にストレスが溜まっておりフォーラムへの投稿とさせて頂きたく思います。
苦言の内容としては
BOT行為 / 不正行為への対策が後手後手に回りすぎている。もしくは対応しきれていない。
という内容になります。
対策が後手後手に回りすぎている、もしくは対応しきれてない事への一例として(後述で羅列もしておりますが)
・弓・詩人 / JEDF / わかばでのPCサーチで大量に見ることが出来る業者BOTへの対策が充分でない事。(BOT発生から対応までの時間が遅すぎる、もしくは見逃しているという点。また、キャラクターネーミングからの推測でおよそ特定の人物の活動であると推測できるのに大元を潰せていない事。)
・クラフター/ギャザラー/高難易度レイド等でのBOT/不正行為の対応が充分でない影響で、通常操作のプレイヤーに悪影響が出ていること。(特に高難易度レイドでは昨今議論されていると思いますが、とくにチート等の不正行為での処罰があまりにも成されていない用に見えます。)
不正行為等への対応が充分でない事への根拠としては(若干根拠が薄いですが
毎週報告されている『ゲーム内でのRMTおよび不正行為への対応について』内の『BOT行為
(RMT業者以外)』および『不正行為への関与での一時利用停止』の報告数がおおよそ少なすぎる。(毎週20-60人程度の報告数となっているが、これは1ワールドあたりに換算すると1-3人程度の違反者数となる)
体感で確固たる数字を出せないので申し訳ないが、あきらかに身入りのアカウントでのBot行為/チートツール使用者は実態もっと多いはずです。
不正行為への対応がなされていない事への実害やデメリットとしては
・シンプルに不快
・通常プレイによるクリア/アチーブメント獲得等への意義の減少(すでに高難易度レイド等で議論が発生しているように見られます。
・BOT/不正行為の影響でマーケットボード出品に実害が出ている。
・クリア/アチーブメント獲得等への難易度設定がツール使用者に影響され、難易度が向上/周回数が上がる等への懸念。
これを踏まえての要望として
ログ解析などで異常値を見つけ次第対処など、あまりにも後手後手に回らない対応、不正行為を見逃さないような体制を構築してほしい。
推測で申し訳ないが、現状の対応は人的リソースをメインに不正行為を判断していると思われるが、(通報からの対処への経過時間からの推測、対応しきれていない不正行為への現状からの推測)そこに機械的な判断を導入して人的リソースの偏重から脱却し、あまりにも杜撰な現状から変わって欲しいとのものになります。
------------------------------------------------------
以下対応として充分でないものの例として羅列いたします。
【業者BOT】
ほぼ常時湧き。
確認方法は (弓・詩人 / JEDF / わかばでのPCサーチ)。
優遇ワールドで特に顕著。優遇指定されていなくても最近はWandererでよく見る事ができる。(Manaはあまり見られません)
キャラクリのネーミングから推測するにおおよそ少数人数の特定の業者(2人程)。特にDalahoyやKesupasみたいな名前を作ってる人が多くのDC/ワールドで活動している。
Atomosだとおおよそ30-50人程見ることが出来る。優遇指定されていたときは100前後見ることが出来た。ワールドリグループで各ワールド2000人の同時接続数を引き上げる事ができるようになったらしいが、ここを潰せばその施策の数%の効果が出ると内心思ってる。
【エウレカ】
特定モンスターを自動で狩るBotが蔓延っている。
島の人数でモンスターの硬さも変わるのでシンプルに実害があります。
【自動採集ギャザラー】
自動で採集をしているBOT。漁師であっても異様なループ動作をしている者すら見受けられる(自分が確認したものだと嘆きの海でのBOT : https://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/469176 に近い)
【自動製作クラフター】
おおよそツール使用でしか成せないような数の製作品を出品しているクラフター。リーヴ納品物などで顕著に見ることが出来る。
【絶アルテマ野良PT募集】
アラガンメロン(=AM=オートマーカー)、持ってきてくださいというPT募集をよく見ることが出来る。PT募集というおおやけに見ることが出来る場ですらチートツールを使用してくださいという物を目にするのはいかがなものかと感じます。
長文になりましたが、何卒一考お願い致します。