「IDの練習をしたい」という観点から言うのであれば、コンテンツサポーターがそのための機能に当たると思います。
ギミックの種類や避け方を、運営が想定した通りの限りなく正確な動きで披露してくれますし、万が一被弾した場合はどうなるのかまで観察することができます。
もしあなたが「実在のプレイヤーに同行してもらいIDの練習をしたい」と声をかけることのできる相手がいる、もしくは自主的にそういった要項でPT募集を立てることのできる環境にいるのであれば、下限アイテムレベル・適正レベル・人数制限解除など設定をつけてIDに挑むことも可能です。
ルーレットはいわば応用、腕試しの場です。
厳しい言葉を敢えて選ばせていただきますが、どんな考え方をするプレイヤーとマッチングするかは一切の未知数であるルーレットにおいて、現状挨拶以外の意思疎通を図るタイミングがほぼない場で「練習をしたい」を通すことは非常に難しいと思われます。
現在提供されているコンテンツで十分すぎるほどに落ち着いた練習が可能ですので、まずは上記の方法を試してみてはいかがでしょうか?
アンガーマネジメントの訓練中であるならば、その訓練の初期段階としてルーレットを見ているのならばあまりお勧めはできません。
そうではなくとにかく場数を踏んで慣れることでアンガーマネジメントをはかりたいと言うのであれば大いにお勧めします。
私もそうしてきました。最初はタンクとしてやってきて泣くほど辛かったですが、今となってはそれもいい訓練であったと思います。

初期段階の辛さを少しでも軽減したい、ルーレットで失敗しない自信をつけたい、アンガーマネジメントを成功させたい
そう思われているのでしたら、まずはルーレットに突入する前に事前知識を身につけるのも有効でしょう。
メインジョブがヒーラーであるとお見受けします。ヒーラーは人一倍スキルに対する理解度が要求されるジョブですので、説明を熟読する・タンクをしているフレンドがいるなら「どのように立ち回ると嬉しいか」を調査してみる・攻略サイトや動画で他人がどういう時にスキルを使うのか
これらを頭に入れておくだけでもIDでの落ち着き方がかなり変わってきます。それはもうびっくりするくらい。
アンガーマネジメントの一環としてとてもお勧めできます。
相手が実在する人間である以上何が起こるかは誰にもわかりません。
ですからまずはルーレットに対する認識を変えてみることがあなたには必要なのではないかと思います。
スレの主旨とは違う内容となってしまっていたら申し訳ないですが、あなたのような方にとってもゲームがより楽しいものであることを願います。