Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 27
  1. #1
    Player
    SpiritualPotato's Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    14
    Character
    Spiritual Potato
    World
    Ridill
    Main Class
    Sage Lv 90

    DX11エラー問題について

    6.0からランダムに特定な場所あるいはイベントシーンへ移動・ロードすると必ずDX11エラーが発生し、以降その場所へ行くことができなくなります。

    自分は数多な手段を試みたがいずれも問題を解決できず、唯一一時的に問題解決できたのは、ゲームを再びインストールことです。私は6.0から既に5回もゲームを再インストールしましたが、今、アラルレで古代の民の迷宮にロードできず、PTメンバーの皆さんに迷惑をかけてしまうことになりました。最初は自分のハードウェアに問題があるかと疑っていましたが、そもそもDX11エラーはFF14を遊んでいるときしか発生しないのは、やはりゲーム側の問題ではないかと思われます。また、6.0アップデート以降、サウンド問題のみならず、DX11エラーが発生している海外勢プレイヤーも多くいる状況です。

    DX11エラーという問題は長年発生しており、正直なところ公式に事態を正視してもらいたいです。
    最近の英語フォーラムからの苦言:
    https://forum.square-enix.com/ffxiv/...irectx11-error
    https://forum.square-enix.com/ffxiv/...11.exe-crashes
    https://forum.square-enix.com/ffxiv/...9-DX11-crashes
    https://forum.square-enix.com/ffxiv/...ash-with-dx-11
    https://forum.square-enix.com/ffxiv/...dwalker-update.
    等々…



    自分にあったDX11エラーの状況と試みた解決策を共有したいと思います。
    6.0アップデートから
    1回目:ドマ町人地にテレポートするとDX11エラーが発生し、以降アクセス不能(即落ちます)
    2回目:メインクエスト「提督の決意」に、イベントシーンにロードできず、以降進行不能
    3回目:メインクエスト「エオルゼアの名の下に」に、イベントシーンにロードできず、以降進行不能
    4回目:クロニクルクエスト「追われた巡業一座」進行中に、劇場艇プリマビスタ ブリッジにロードできず、以降進行不能
    5回目:暁月の最後のメインクエストに、イベントシーンにロードできず、以降進行不能
    6回目:いよいよコンテンツ内で発生してしまいました、古代の民の迷宮にロードできず、以降アクセス不能

    追記:それらのところにロードしなければエラー落ちは発生せず、普通に快適にプレーできます。

    ゲームを再インストールしたら、前回行けない場所へ行けるようになるが、またいつかどこかでエラーが発生します。私の回線速度は決して早くないので、一回のインストールは6-7時間かかります。クーリンインストールとクライアントの修復機能も使ってみたところ、変わりはありませんでした。


    試みた解決策(全部無効です):
    あらゆるドライバーをアップデート
    OSをアップデート
    Nvidiaドライバーのロールバック
    MSI Afterburnerを利用し、オーバークロックを抑えてみた
    レジストリエディターにで、TdrDdiDelay、TdrDelay、TdrLevel、を0にしてみた
    Xbox、Discord、Nvidiaなどのオーバレイをオフにしてみた
    FF14だけを実行してみた
    フールスクリーン、仮想フールスクリーン、ウィンドウモードにしてみた
    OSとは別のドライブにインストールしてみた
    HDDにインストールしてみた
    外付けSSDにインストールしてみた
    Windowsのシステム ファイル チェッカー ツールを使ってみた
    サウンドのアウトプットをHeadphones(Arctis 7 Game)だけにしてみた
    元のヘットフォンのドライバーをアンインストールし、他のヘットフォンを使ってみた
    ヘットフォンを使わないようにしてみた
    DX9モードで起動してみた
    DXVKを使ってみた
    FFXIV.cfgを削除してみた
    OS再インストールしてみた
    まだ他にも試した方法はあるかもしれませんが、いま思い出せるのは以上です。

    Code:
    -=-=-=-=-=-=- System Information -=-=-=-=-=-=-
    
    SYSTEM_OS	Windows 10 家用版 64 位元 (6.2,組建 9200) (19041.vb_release.191206-1406)
    SYSTEM_CPU	Intel(R) Core(TM) i7-7700HQ CPU @ 2.80GHz (8 CPUs), ~2.8GHz
    SYSTEM_CORE_NUM	SYSTEM_CORE_LOGIC 8  SYSTEM_CORE_PHYSICS 4
    SYSTEM_BIOS	1.14.0
    SYSTEM_LANGUAGE	中文(繁體) (區域設定: 中文(繁體))
    SYSTEM_MEMORY	16249.129MB
    SYSTEM_VIRTUAL_MEMORY	134217727.875MB
    SYSTEM_PAGE_FILE	21881.129MB
    SYSTEM_STORAGE	C:\    SYSTEM_HARDDISK_DRIVE    SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 105.078GB    SYSTEM_FREEDISC_SPACE 6.810GB
    SYSTEM_STORAGE	D:\    SYSTEM_HARDDISK_DRIVE    SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 931.387GB    SYSTEM_FREEDISC_SPACE 82.866GB
    SYSTEM_STORAGE	F:\    SYSTEM_HARDDISK_DRIVE    SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 931.481GB    SYSTEM_FREEDISC_SPACE 136.276GB
    SYSTEM_DIRECTX_VERSION	DirectX 12
    SYSTEM_GRAPHICS	Intel(R) HD Graphics 630
    SYSTEM_GRAPHICS_DEVICE	\\.\DISPLAY1
    SYSTEM_GRAPHICS_CHIP	Intel(R) HD Graphics Family
    SYSTEM_GRAPHICS_MAKER	Intel Corporation
    SYSTEM_GRAPHICS_VRAM	128.000 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_SHARED_VRAM	8124.564 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_DAC	Internal
    SYSTEM_GRAPHICS_DISPLAY_MODE	1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER	C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\iigd_dch.inf_amd64_c34fd594e40bf436\igdumdim64.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\iigd_dch.inf_amd64_c34fd594e40bf436\igd10iumd64.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\iigd_dch.inf_amd64_c34fd594e40bf436\igd10iumd64.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\iigd_dch.inf_amd64_c34fd594e40bf436\igd12umd64.dll
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_VERSION	27.20.0100.9664
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_DATE	6/1/2021 09:00:00
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_LANGUAGE	英文
    3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_PIXEL_SHADER	3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_VERTEX_TEXTURE	SYSTEM_SUPPORT
    SYSTEM_GRAPHICS	Intel(R) HD Graphics 630
    SYSTEM_GRAPHICS_DEVICE	\\.\DISPLAY2
    SYSTEM_GRAPHICS_CHIP	Intel(R) HD Graphics Family
    SYSTEM_GRAPHICS_MAKER	Intel Corporation
    SYSTEM_GRAPHICS_VRAM	128.000 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_SHARED_VRAM	8124.564 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_DAC	Internal
    SYSTEM_GRAPHICS_DISPLAY_MODE	1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER	C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\iigd_dch.inf_amd64_c34fd594e40bf436\igdumdim64.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\iigd_dch.inf_amd64_c34fd594e40bf436\igd10iumd64.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\iigd_dch.inf_amd64_c34fd594e40bf436\igd10iumd64.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\iigd_dch.inf_amd64_c34fd594e40bf436\igd12umd64.dll
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_VERSION	27.20.0100.9664
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_DATE	6/1/2021 09:00:00
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_LANGUAGE	英文
    3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_PIXEL_SHADER	3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_VERTEX_TEXTURE	SYSTEM_SUPPORT
    SYSTEM_GRAPHICS	NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti
    SYSTEM_GRAPHICS_DEVICE	Unknown
    SYSTEM_GRAPHICS_CHIP	NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti
    SYSTEM_GRAPHICS_MAKER	NVIDIA
    SYSTEM_GRAPHICS_VRAM	12145 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_SHARED_VRAM	SYSTEM_UNKNOWN
    SYSTEM_GRAPHICS_DAC	Integrated RAMDAC
    SYSTEM_GRAPHICS_DISPLAY_MODE	Unknown
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER	C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nvdmi.inf_amd64_86a5cd9d74f0a80e\nvldumdx.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nvdmi.inf_amd64_86a5cd9d74f0a80e\nvldumdx.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nvdmi.inf_amd64_86a5cd9d74f0a80e\nvldumdx.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nvdmi.inf_amd64_86a5cd9d74f0a80e\nvldumdx.dll
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_VERSION	30.00.0014.9729
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_DATE	12/15/2021 09:00:00
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_LANGUAGE	英文
    
    SYSTEM_GRAPHICS_PIXEL_SHADER	
    SYSTEM_GRAPHICS_VERTEX_TEXTURE	
    SYSTEM_SOUND	Headphones (Arctis 7 Game)
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_ID	{7826AB00-6CAE-4CEA-B2CC-F218715E06F4}
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_NAME	USBAUDIO.sys
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_VERSION	10.0.19041.1202
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_LANGUAGE	英文
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_DATE	8/26/2021 09:00:00
    SYSTEM_INPUT	{6F1D2B60-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME	滑鼠
    SYSTEM_INPUT_REMARKS	SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 3  SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 5  SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT	{6F1D2B61-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME	鍵盤
    SYSTEM_INPUT_REMARKS	SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0  SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 128  SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT	{F5F83690-FC0D-11E9-8001444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME	SteelSeries Rival 110
    SYSTEM_INPUT_REMARKS	SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0  SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 265  SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT	{A83C31D0-42D3-11E8-8002444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME	Intel(R) HID Event Filter
    SYSTEM_INPUT_REMARKS	SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0  SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 1  SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT	{A83DB870-42D3-11E8-8005444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME	Intel(R) HID Event Filter
    SYSTEM_INPUT_REMARKS	SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0  SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 1  SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT	{A84580A0-42D3-11E8-8023444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME	轉換的可攜式裝置控制裝置
    SYSTEM_INPUT_REMARKS	SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0  SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 3  SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT	{A8472E50-42D3-11E8-802B444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME	轉換的可攜式裝置控制裝置
    SYSTEM_INPUT_REMARKS	SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0  SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 1  SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT	{6B52C400-E916-11EA-8001444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME	SteelSeries Arctis 7
    SYSTEM_INPUT_REMARKS	SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0  SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 5  SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT	{6B531220-E916-11EA-8002444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME	SteelSeries Arctis 7
    SYSTEM_INPUT_REMARKS	SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0  SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0  SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT	{A8430FA0-42D3-11E8-801A444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME	HIDI2C Device
    SYSTEM_INPUT_REMARKS	SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0  SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0  SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT	{A843D2F0-42D3-11E8-801C444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME	HIDI2C Device
    SYSTEM_INPUT_REMARKS	SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0  SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0  SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT	{F6922CA0-FC0D-11E9-8002444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME	SteelSeries Rival 110 Gaming Mouse
    SYSTEM_INPUT_REMARKS	SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0  SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0  SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    自分が思いつく最後の解決策としては、パソコンを買い替えることです。しかし、これは本当に解決策と呼べるでしょうか。6.0から発生し、加えて他大勢な人にもこのエラーに遭遇している状況から見ると、自分はどうしてもこっち側の問題であると考えにくいです。心が折れます。

    追記2:データ破損が原因であると特定できたと思います、つい先ほど確認してみました。
    以前、劇場艇プリマビスタ ブリッジにロードできないゲームファイルをバックアップしていますので、そのゲームファイルでログインして古代の民の迷宮に入れた。
    とすれば、ゲームファイルのダウンロードに問題が生じていると思われます。自分はもう5回も再インストール・修復を試みたがいずれもデータが破損していますね…
    (3)
    Last edited by SpiritualPotato; 12-28-2021 at 02:37 PM.

  2. #2
    Player
    w760iniki3's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Location
    Gridania
    Posts
    11
    Character
    Carielya Meteion
    World
    Phoenix
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    これは翻訳されたメッセージです。ご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

    DX11のエラーを何週間も修正しようとしていて、Endwalkerに表示され始めました。 それは私がもうゲームをきちんとプレイすることができないところまで来ました、そしてあなたがすでにあなた自身を言ったように-英語のフォーラムは同じ問題を抱えている人々でいっぱいです。

    残念ながら、スクウェア・エニックスは気にかけていないか、修正に取り組んでいることを教えてくれません。これは本当に残念なことです。 しかし、それが地域的な問題ではなく、ゲーム自体に間違いなく何か問題があることを確認するのは良いことです。
    (0)

  3. #3
    Player
    bohemiyan's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    5
    Character
    Dongjarah Gassharn
    World
    Anima
    Main Class
    White Mage Lv 90

    パッチ6.0になってから、DirectXの致命的なエラーでの異常終了が頻発しています

    パッチ6.0になってから、DirectXの致命的なエラーでの異常終了が頻発しています。1日に5~6回遭遇することもありました。パッチ5.xまでは起こっていなかった現象であり、環境の問題とは考えにくいです。

    また音割れも頻繁に発生しており、キャラークターのエフェクトをOFFにすることで若干改善されますが、完全に解消されるわけではありません。エフェクトのOFFは釣りのアタリ確認に影響するのでONにすると、また酷い音割れが発生して……とゲーム体験に悪影響があります。これもパッチ5.xまでは起こらなかった現象です。昨年のパッチノートで、スピーカーのプロパティでレベルを下げることで改善される、これ以上クライアントプログラムの修正でできることはない、という趣旨の記載があったと思いますが、とんでもないです。6.0以降のクライアントプログラムに問題があることは明らかです。

    今日もバージョンアップ日とあって相当な混雑で、1時間も待ってログオンしたのに5分でクライアントが異常終了、再ログオンしようとするとまたログオン待機列の最後方に並ばされました。長大な待ち時間にこの投稿を書いています。理不尽だと思います。改善願います。
    (3)

  4. #4
    Player
    efc_hiro's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    210
    Character
    Zansetsu Primrose
    World
    Aegis
    Main Class
    Archer Lv 90
    こんばんわ。書き込みを拝見すると最初の方以外はPCスペックやデスクトップ型過ノート型かもわからないのでなんとも言えない部分ですね。
    最初の方のPCはノートPCのはずです。少しお話が脱線しますが、現在FF14は過去に例を見ない高負荷状態にあり、サーバやネットワーク機器が常に
    スパートを掛けた状態で走っている状態だとお考えください。

    サーバが高負荷であるということは、サーバで処理する内容がかつてないほど多くなっているとういわけです。そしてオンラインゲームである以上、
    クライアント側のPCにもかつてない負荷がかかっています。かんたんに申し上げると街エリアなどにいる各PCの座標や、装備品などのアイテムID、
    ミラージュプリズムや染色による情報もかつてないほど飛び交っています。そしてそれらの情報は常に更新されています。表示制限で画面に表示できない
    PCの情報もクライアント側はダウンロードしていて、自キャラが近づくと近い座標のキャラデータが表示され、遠くなった座標のデータは非表示になるわけですが、
    非表示になったからと言ってデータそのものがダウンロードされていないわけではありません。

    つまり、現在はFF14開発・運営が当初予定していた必須SPECはもちろん、推奨SPECでも場合によっては処理できない可能性があるわけです。テストプレイ時に
    判断できないのか?と思われるかも知れませんが、スクエニ側でテストを行う場合にFF14をテストプレイできる人数は最大で1,000人程度だと思われます。しかし
    実際のサービスではだいたい各サーバにアクティブが1,000~1,500人くらいになるはずで、各コンテンツサーバやサーバ間テレポを行った際に掛かる負荷はテストプレイでは
    作り出すことはおそらくできないはずです。

    1DC内でのアクティブプレイヤーは延べ1万人超になる数が常に動き回っているわけですね。なので開発・運営側の対処法としてまず、サーバの増設とサーバそのものと
    ネットワーク機器のSPECアップをしつつ(できるだけ早期に揃えると吉田Pも名言しています)、これ以上ユーザ数を増やさないためにスターターパックとコンプリートパックの
    販売を停止しました。現時点では様子を見つつサーバ側とクライアント側(Windows、Mac、Steam、PS4、PS5すべて)のプログラムコードを条件判断やCG表示、サウンドなどの
    チームがそれぞれ問題点を洗い出している最中のはずです。パッチ6.01と6.05で暫定的な処置を施しているとは思いますが、それでも高負荷時には効果がないというのが現時点での状況で、
    これからどう対策を取るのか作戦をねっているところでしょうね。

    特段スクエニ側を養護するわけではありませんが、クライアントPC側の設定やOS再インストール、クライアントソフト再インストール、各種ドライバの更新などを行っても改善しない場合は
    待つしかありませんね。高SPECなゲーミングPCに買い換えるというのも現時点では原因を探っている最中なので解決しない可能性もあるため金銭的に余裕がなければ見送るほうがいいかと思います。
    世界的な半導体不足でサーバやネットワーク機器が新調・増設できないのが辛いところですよね。負荷分散すれば解決する可能性もないわけではないので。

    ちなみに最初の方の場合はノートPCでプレイされているはずなので、おそらくCPUにサーマルスロットリングが発生している可能性が高く、その影響でDirectXエラーが誘発されている可能性が高いと思います。グラフィックもCPU内蔵グラフィックを使っているようなのでよりCPUに負担がかかっているからだと思いますよ。サーマルスロットリングというのは熱暴走を避けるためにCPUが処理能力を自動で遅くする機能です。
    (1)
    Last edited by efc_hiro; 01-05-2022 at 12:07 AM.

  5. #5
    Player
    1043's Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    28
    Character
    Sloth Meine
    World
    Belias
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by efc_hiro View Post
    こんばんわ。書き込みを拝見すると最初の方以外はPCスペックやデスクトップ型過ノート型かもわからないのでなんとも言えない部分ですね。
    最初の方のPCはノートPCのはずです。少しお話が脱線しますが、現在FF14は過去に例を見ない高負荷状態にあり、サーバやネットワーク機器が常に
    スパートを掛けた状態で走っている状態だとお考えください。

    サーバが高負荷であるということは、サーバで処理する内容がかつてないほど多くなっているとういわけです。そしてオンラインゲームである以上、
    クライアント側のPCにもかつてない負荷がかかっています。かんたんに申し上げると街エリアなどにいる各PCの座標や、装備品などのアイテムID、
    ミラージュプリズムや染色による情報もかつてないほど飛び交っています。そしてそれらの情報は常に更新されています。表示制限で画面に表示できない
    PCの情報もクライアント側はダウンロードしていて、自キャラが近づくと近い座標のキャラデータが表示され、遠くなった座標のデータは非表示になるわけですが、
    非表示になったからと言ってデータそのものがダウンロードされていないわけではありません。

    つまり、現在はFF14開発・運営が当初予定していた必須SPECはもちろん、推奨SPECでも場合によっては処理できない可能性があるわけです。テストプレイ時に
    判断できないのか?と思われるかも知れませんが、スクエニ側でテストを行う場合にFF14をテストプレイできる人数は最大で1,000人程度だと思われます。しかし
    実際のサービスではだいたい各サーバにアクティブが1,000~1,500人くらいになるはずで、各コンテンツサーバやサーバ間テレポを行った際に掛かる負荷はテストプレイでは
    作り出すことはおそらくできないはずです。

    1DC内でのアクティブプレイヤーは延べ1万人超になる数が常に動き回っているわけですね。なので開発・運営側の対処法としてまず、サーバの増設とサーバそのものと
    ネットワーク機器のSPECアップをしつつ(できるだけ早期に揃えると吉田Pも名言しています)、これ以上ユーザ数を増やさないためにスターターパックとコンプリートパックの
    販売を停止しました。現時点では様子を見つつサーバ側とクライアント側(Windows、Mac、Steam、PS4、PS5すべて)のプログラムコードを条件判断やCG表示、サウンドなどの
    チームがそれぞれ問題点を洗い出している最中のはずです。パッチ6.01と6.05で暫定的な処置を施しているとは思いますが、それでも高負荷時には効果がないというのが現時点での状況で、
    これからどう対策を取るのか作戦をねっているところでしょうね。

    特段スクエニ側を養護するわけではありませんが、クライアントPC側の設定やOS再インストール、クライアントソフト再インストール、各種ドライバの更新などを行っても改善しない場合は
    待つしかありませんね。高SPECなゲーミングPCに買い換えるというのも現時点では原因を探っている最中なので解決しない可能性もあるため金銭的に余裕がなければ見送るほうがいいかと思います。
    世界的な半導体不足でサーバやネットワーク機器が新調・増設できないのが辛いところですよね。負荷分散すれば解決する可能性もないわけではないので。

    ちなみに最初の方の場合はノートPCでプレイされているはずなので、おそらくCPUにサーマルスロットリングが発生している可能性が高く、その影響でDirectXエラーが誘発されている可能性が高いと思います。グラフィックもCPU内蔵グラフィックを使っているようなのでよりCPUに負担がかかっているからだと思いますよ。サーマルスロットリングというのは熱暴走を避けるためにCPUが処理能力を自動で遅くする機能です。
    その辺りを公式が説明してくれればユーザーも納得できると思います。
    ダンマリを決め込んでいるので何かしらの不具合に遭遇しているユーザーは落ち着かないんですよね。
    その影響を受けやすいのは最新でないスペックの古いハードウェアを使用しているユーザーが多いのだろうと思いますが、
    比較的新しいスペックの方でも不具合に見舞われてる方もおられますし、PS4やPS5でも不具合があると訴えている方もおられました。
    高負荷、高アクセス状態が落ち着くまでは状況を見守る必要もありそうです。
    (1)

  6. #6
    Player
    SpiritualPotato's Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    14
    Character
    Spiritual Potato
    World
    Ridill
    Main Class
    Sage Lv 90
    Quote Originally Posted by efc_hiro View Post
    こんばんは、ご返事ありがとうございます。

    ノートパソコンについて言及されていますが、自分の場合はスペックよりも原因は他にあると思われます。
    追記2に書いた通り、私自身の場合においては、DX11エラーの起因はゲームファイルの破損であります。
    とすればインターネットの問題であると推測できますが、私はもう五回もダウンロードし直しましたがそれでも”完璧な”データをダウンロードできなかったというのは異常です。
    自分はこのパソコンで同じ回線で20本以上のゲームをダウンロードしプレイしましたが、ゲームファイルの破損は稀に発生しますが、流石に再インストールを一回すれば解決できます。
    自分のパソコンは決してハイエンドとは言えませんが、ゲームをダウンロードする時に過熱するのはないと思います。なのでCPUにサーマルスロットリングは発生しないと思います。
    また、破損したゲームファイルをロードしない限り、エラーは発生しませんので、スペック的は心配する必要はないと考えられます。

    さて、サウンド問題については、私は遭遇したことがありませんので、詳しく調べたこともありません、ここは割愛します。

    また、待つしかありませんと言及されていますが、遡りますとDXエラー(DX9/DX11)というのは2013年から発生しており、未だに原因を特定できず、SEからにも正式的な回答はありません。
    私が思うに、多くの人(特に海外勢)は解決方法よりも、SEはこの問題を認識しているかどうかについて心配しています。
    サウンド問題も然り、公式からの説明があれば皆の怒りは収まると思いますが、事実、6.01以降のサウンド問題や2013年からのランダムに発生するDXエラーはずっと放置状態です。

    2013年のDXエラー報告:
    https://forum.square-enix.com/ffxiv/...81%AA%E3%81%84
    (0)
    Last edited by SpiritualPotato; 01-05-2022 at 01:13 AM.

  7. #7
    Player
    efc_hiro's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    210
    Character
    Zansetsu Primrose
    World
    Aegis
    Main Class
    Archer Lv 90
    こんばんわ。先ほど記述した内容はあくまで、情報処理の仕事を少し行ったり自分なりに勉強して培った拙い知識とロードストーンなどにアップされている吉田PDの文書を読んで
    多分大まかにはこういう事が起きているのかも知れない、という憶測をできるだけわかりやすく書き下したものになります。プログラムは各クライアントによっていろいろですし、
    おそらくパッチ6.05までの内容を含めると数千万行くらい、サーバ側のプログラムの行数はおそらく1億行をゆうに超える内容となっているはずです。

    つまり、数日(最低でも2週間くらい)ログインサーバから各DC内のワールドサーバやコンテンツサーバ、それらをつなぐネットワーク機器へかかる負荷を24時間絶えず監視し、
    だいたいの傾向を掴んだ上で議論を行い、発表できる情報をきちんとまとめた上で担当者(FF14では吉田PD)が筆を執り文書化したものを再度精査してできるだけ誤解のないようにし、
    さらにそれを英・独・仏に翻訳する必要があります。つまり翻訳担当部署の仕事も増えます。FF14は中韓を除いて全世界に同時に情報を開示しなければならないためとても時間が
    かかります。また、発表を早めるということは原因特定がきちんとなされない可能性もあり、「多分これが原因です」と言って発表したはいいものの、その後別の原因が判明した
    等の場合、吉田PDはおろかスクエニの松田社長まで謝罪に引っ駆り出され、最悪FF14がサービス終了になりかねない事態にも発展する可能性があります(信用問題になるので)。

    旧FF14が終了したのはユーザからの信頼をなくして反感を買った結果でもあります。それゆえきちんと信頼されるデータが取れて、修正のめどが立つまではおいそれと公式文書として
    情報公開することは1企業としてできないはずです。表向きは対応が遅いのでだんまりを決め込んでいるように見えますが、今現在も寝る間を惜しんでの必死の修正ヶ所特定や修正までの
    スケジュールを組んでいる最中のはずですので、おっしゃるとおり見守る必要があると思います。私の記述した文書はあくまで可能性の一端でしかありませんので鵜呑みになさらずに
    多分こういうことが起きてて大変なんだろうなと思っていただければいいかと思います。ちなみに私はスクエニの関係者ではありません。
    (0)

  8. #8
    Player
    efc_hiro's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    210
    Character
    Zansetsu Primrose
    World
    Aegis
    Main Class
    Archer Lv 90
    Quote Originally Posted by SpiritualPotato View Post
    こんばんは、ご返事ありがとうございます。

    ノートパソコンについて言及されていますが、自分の場合はスペックよりも原因は他にあると思われます。
    追記2に書いた通り、私自身の場合においては、DX11エラーの起因はゲームファイルの破損であります。
    とすればインターネットの問題であると推測できますが、私はもう五回もダウンロードし直しましたがそれでも”完璧な”データをダウンロードできなかったというのは異常です。
    自分はこのパソコンで同じ回線で20本以上のゲームをダウンロードしプレイしましたが、ゲームファイルの破損は稀に発生しますが、流石に再インストールを一回すれば解決できます。
    自分のパソコンは決してハイエンドとは言えませんが、ゲームをダウンロードする時に過熱するのはないと思います。なのでCPUにサーマルスロットリングは発生しないと思います。
    また、破損したゲームファイルをロードしない限り、エラーは発生しませんので、スペック的は心配する必要はないと考えられます。

    さて、サウンド問題については、私は遭遇したことがありませんので、詳しく調べたこともありません、ここは割愛します。

    また、待つしかありませんと言及されていますが、遡りますとDXエラー(DX9/DX11)というのは2013年から発生しており、未だに原因を特定できず、SEからにも正式的な回答はありません。
    私が思うに、多くの人(特に海外勢)は解決方法よりも、SEはこの問題を認識しているかどうかについて心配しています。
    サウンド問題も然り、公式からの説明があれば皆の怒りは収まると思いますが、事実、6.01以降のサウンド問題や2013年からのランダムに発生するDXエラーはずっと放置状態です。

    2013年のDXエラー報告:
    https://forum.square-enix.com/ffxiv/...81%AA%E3%81%84
    こんばんわ。ええと、おそらくゲームファイルのダウンロードとインストールそのものはきちんと実行できているはずです。問題はゲームプレイ時に起きているということを言いたかったのです。わかりづらくて
    申し訳ありません。ゲームで負荷がかかったときに様々な計算とグラフィックの描画をCPUで行っているはずなので、そのせいでCPUの排熱がとんでもないことになり冷却が追いつかなくなった結果として
    サーマルスロットリングが発生します。CPUの全体的な処理能力が下がった結果としてDirectXの計算がおそらく追いつかないかできなくなってしまい、エラーを吐くわけですね。

    場合によってはその時にゲームデータが破損したり、DirectXのデータが破損する可能性も考えられるので2013年のエラー報告の解決策としてはDirectxの再インストールを行って、Windowsを最新版にするという
    手段が取られていました。ノートPCのスペックではなく、敗熱処理が追いつかなくなり熱暴走気味になるのを防ぐためにCPUの性能を自分自身が自動的に落とした結果、何らかの不具合が生じている可能性が
    高いと思います。もちろんサウンドの計算もCPUが行っています。CPUの性能が熱で一時的に下がった場合、BGMなどにも影響が出る場合は考えられます。

    ちなみにDirectXに関してはマイクロソフトが開発しているのでスクエニ側は基本的に言及できません。
    (0)

  9. #9
    Player
    SpiritualPotato's Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    14
    Character
    Spiritual Potato
    World
    Ridill
    Main Class
    Sage Lv 90
    Quote Originally Posted by efc_hiro View Post
    つまり、数日(最低でも2週間くらい)ログインサーバから各DC内のワールドサーバやコンテンツサーバ、それらをつなぐネットワーク機器へかかる負荷を24時間絶えず監視し、
    だいたいの傾向を掴んだ上で議論を行い、発表できる情報をきちんとまとめた上で担当者(FF14では吉田PD)が筆を執り文書化したものを再度精査してできるだけ誤解のないようにし、
    さらにそれを英・独・仏に翻訳する必要があります。つまり翻訳担当部署の仕事も増えます。FF14は中韓を除いて全世界に同時に情報を開示しなければならないためとても時間が
    かかります。また、発表を早めるということは原因特定がきちんとなされない可能性もあり、「多分これが原因です」と言って発表したはいいものの、その後別の原因が判明した
    等の場合、吉田PDはおろかスクエニの松田社長まで謝罪に引っ駆り出され、最悪FF14がサービス終了になりかねない事態にも発展する可能性があります(信用問題になるので)。
    こんばんは、スケールの大きな話しですね。
    しかし、今のユーザーたちが求めているのはSEから「わかりました、いま調査中です」の一言であり、原因究明はその後の話です。
    そしてもし原因究明に時間がかかる場合も、一報してくださったらそれはそれでユーザーから「信用」を得られるのではありませんか。
    また、パッチノートには「確認されている不具合」という項目があり、今回のパッチノートにはサウンド問題とDX11エラー問題に言及しませんでしたね。
    6.01以降、英語フォーラムではDX11エラーとサウンド問題について多くのスレが立たされていますが、さすがに「確認されている不具合」に入ると思います。
    このままのほうが「信用問題」に繋がりやすいと思いますが、サービス終了には連想しがたいですね。

    Quote Originally Posted by efc_hiro View Post
    こんばんわ。ええと、おそらくゲームファイルのダウンロードとインストールそのものはきちんと実行できているはずです。問題はゲームプレイ時に起きているということを言いたかったのです。わかりづらくて
    申し訳ありません。ゲームで負荷がかかったときに様々な計算とグラフィックの描画をCPUで行っているはずなので、そのせいでCPUの排熱がとんでもないことになり冷却が追いつかなくなった結果として
    サーマルスロットリングが発生します。CPUの全体的な処理能力が下がった結果としてDirectXの計算がおそらく追いつかないかできなくなってしまい、エラーを吐くわけですね。

    場合によってはその時にゲームデータが破損したり、DirectXのデータが破損する可能性も考えられるので2013年のエラー報告の解決策としてはDirectxの再インストールを行って、Windowsを最新版にするという
    手段が取られていました。ノートPCのスペックではなく、敗熱処理が追いつかなくなり熱暴走気味になるのを防ぐためにCPUの性能を自分自身が自動的に落とした結果、何らかの不具合が生じている可能性が
    高いと思います。もちろんサウンドの計算もCPUが行っています。CPUの性能が熱で一時的に下がった場合、BGMなどにも影響が出る場合は考えられます。

    ちなみにDirectXに関してはマイクロソフトが開発しているのでスクエニ側は基本的に言及できません。
    アドバイスありがとうございます。自分もノートパソコンの排熱性能が悪いと思っていますので、外付け冷却ファンを3つ用意しております。
    CPUの温度は80度を超えることはほとんどないと思いますが、常に監視しているわけではないので、以後気を付けます。
    (0)

  10. #10
    Player
    efc_hiro's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    210
    Character
    Zansetsu Primrose
    World
    Aegis
    Main Class
    Archer Lv 90
    Quote Originally Posted by SpiritualPotato View Post
    こんばんは、スケールの大きな話しですね。
    しかし、今のユーザーたちが求めているのはSEから「わかりました、いま調査中です」の一言であり、原因究明はその後の話です。
    そしてもし原因究明に時間がかかる場合も、一報してくださったらそれはそれでユーザーから「信用」を得られるのではありませんか。
    また、パッチノートには「確認されている不具合」という項目があり、今回のパッチノートにはサウンド問題とDX11エラー問題に言及しませんでしたね。
    6.01以降、英語フォーラムではDX11エラーとサウンド問題について多くのスレが立たされていますが、さすがに「確認されている不具合」に入ると思います。
    このままのほうが「信用問題」に繋がりやすいと思いますが、サービス終了には連想しがたいですね。
    こんばんわ。確認されている不具合というのは、テストサーバでテストしたときに発覚したバグのはずです。今回のものは高負荷時にのみ起きること前提になると思いますので、
    テストサーバでは発覚しなかった不具合になります。よって確認できなかった不具合に入ります。この間のワールド間テレポの不具合もリリース直後高負荷時にのみ起きることが発覚し、
    急いで対処後、様子を見てバグが再発しなかったため現在運用されています(テストサーバでは起きなかったそうです)。テストサーバに入れる人数よりも実サービス時の人数のほうが圧倒的に多いので、いくらテストを重ねても
    発覚しないバグが存在します。ある意味ではオンラインゲームらしいバグですね。

    ちなみに吉田PDはフォーラムやロードストーンできちんとお話をされています。今はおそらくですがサウンドチームからの報告を待っている段階で、サウンdチームが必死でバグを特定しているはずです。
    一応の対応としてすべてのユーザに当てはまるかどうかはわからないものの(PCは使用する環境によって微妙に設定などがが違っているので)解決策はきちんと提示されていらっしゃいますよ。
    (0)
    Last edited by efc_hiro; 01-05-2022 at 03:03 AM.

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast