Results 1 to 10 of 10
  1. #1
    Player
    Xenox's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    りむさだよーん
    Posts
    8
    Character
    Xenox Deen
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 90

    ハウジングについて質問なのですが

    本日ある場所で、家の収去待ちをしている方がおられました。
    わたくしからは買える状況(FCハウスはありますが、自分の家は持っていません。)に見えたので、みなさんは待ってるのになぜ買わないんでしょうと聞いたところ、引っ越しの方しか今は変えないんですよと言われました。
    これが事実であるか、わたくしがボタンを押して買ってしまったら申し訳ないので試しませんでしたが、事実であればこれはとてもおかしいシステムに見えましたので質問しました。
    これが事実であれば、家を持っている人が買えて持ってない人が買えない時間があることが非常に奇妙に感じたのですが、その理由をお聞かせください。よろしくお願いします。
    (1)

  2. #2
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,164
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by Xenox View Post
    本日ある場所で、家の収去待ちをしている方がおられました。
    わたくしからは買える状況(FCハウスはありますが、自分の家は持っていません。)に見えたので、みなさんは待ってるのになぜ買わないんでしょうと聞いたところ、引っ越しの方しか今は変えないんですよと言われました。
    これが事実であるか、わたくしがボタンを押して買ってしまったら申し訳ないので試しませんでしたが、事実であればこれはとてもおかしいシステムに見えましたので質問しました。
    これが事実であれば、家を持っている人が買えて持ってない人が買えない時間があることが非常に奇妙に感じたのですが、その理由をお聞かせください。よろしくお願いします。
    いわゆる「整備中」ですね。
    ハウスの転売対策として「ハウス撤去後ランダムに設定される整備時間が終了するまでは購入できない」という仕組みになっています。
    パッチノート朗読会では「よし、じゃあ僕が今手放すから君がすぐ買ってね!と言っても買えない。その内急にどっかの家が引っ越してきてバーンと買っちゃったりするんで大分減るんじゃないかと思います」という発言がありました。

    当時の状況としてはハウジングを使用しないのに確保し、ハウジングが欲しい人に本来の価格の数倍(場合によって数十倍)のギルを払わせる事で家を撤去し購入させるという転売が多数発生していました。
    これに対応する為に追加された施策になります。

    引っ越しが可能な理由については明言されていなかったと思いますが「望みの土地が空くかもしれない」という期待すら失わせる為の処置なのかと思います。
    (特定の番地が欲しいという人からすると、ギルを支払ってそこが撤去され購入できる可能性ができるだけでも価値が発生し得るが、引っ越しが可能であれば「整備期間中に引っ越しで土地が埋まる」ので特定の番地を撤去させる利益も薄れる)

    結局はハウジング転売が増えすぎた結果システム側が規制するようになった。という所ですね。
    (13)

  3. #3
    Player
    kerrich's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,090
    Character
    Kerrich Dracht
    World
    Kujata
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    事実ですしリアルマネートレード等を防止するためにも必要なシステムです。

    ハウスが撤去されると「整備期間」として一定時間その土地は購入出来なくなります。その時間も幅はありますが特定しにくいようにランダムで制限がかかります。誰も買えません。

    もし、撤去後すぐに購入出来るようになってしまうと、リアルでも問題になっている「セドリ」や「転売ヤー」のようなプレイヤーがやりやすくなってしまいます。
    「入金したら放棄する時間教えます」「〇〇日の〇〇時に放棄するから買って」みたいにね。

    悪質なプレイヤーが手に入れにくく、また譲渡しにくくしていると考えてください。

    今後購入の抽選システムが出来るそうですから、どうなるかは注目ですが。
    現状そういった不便ながらも必要性の高いシステムになっています。
    (7)

  4. #4
    Player
    GAEI's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Location
    ウルダハ
    Posts
    361
    Character
    Gaei K'
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Xenox View Post
    家を持っている人が買えて持ってない人が買えない時間があることが非常に奇妙に感じたのですが、その理由をお聞かせください。よろしくお願いします。
    このシステムは「引っ越し」であるので、当然ですが貴方が所有している家は撤去され、新しい家に移動することとなります。
    そのため、(心情的な変化はあっても)引っ越し前後でユーザーが所有している土地の総数に変化はありません。
    家の購入をしたい方は、次は引越し前の土地に張り付いて整備が終わるのを待つことでしょう。
    (3)

  5. #5
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,106
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    今現在どういう仕様になってるかわからないけど、
    ・「引越しに発生する整備期間」は「引越しの残り整備期間」を引き継ぐ
     (整備が完了している土地への引越し時は通常通り)
    とかにすればいいんでないかな。
    例えば1番地に家持ってる人が整備残り2時間の2番地に引越したら1番地に発生する整備期間は2時間みたいな。
    (6)

  6. #6
    Player
    Xenox's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    りむさだよーん
    Posts
    8
    Character
    Xenox Deen
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 90

    返信いただいた皆様ありがとうございます。

    無知な私にご教授いただきまして、皆様ありがとうございます。

    転売防止のためランダムな整備中の期間を設けているということですか。
    それは納得しました。

    但し、転居を新規の方より優遇している現実が納得できません。
    時間的な差をつける意味があるのでしょうか。
    単純に新規の方を粗末にしているようにしか思えません。

    先日お話しした方の中に、もう何度も目の前で引っ越しの方に買われて
    もう嫌になってきましたと言っていた方がおられました。
    この家に引っ越しした人の元の家が撤去されますからそちらに行けばよいと
    おっしゃった方がいたようでしたが、
    その家を探す時間は?
    今まで待って無駄にした時間は?
    また整備中の家を待つ時間は?
    その時間を無駄にした新規の方が不憫でならないのです。

    吉田さんはこの現実をご存じなのでしょうか。
    次のイシュガルド蒼天街の解放の時には新規の方にも平等にしていただきたいと
    考える次第です。

    以上、駄文失礼いたしました。
    (2)

  7. #7
    Player
    Lauh's Avatar
    Join Date
    Feb 2020
    Posts
    307
    Character
    Tonimo Kakunimo
    World
    Zeromus
    Main Class
    Blacksmith Lv 53
    既に吉田さんはご存知で、イシュガルドハウジングより抽選区域が実装されますのでご安心ください。
    (18)

  8. #8
    Player
    Mahika's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,219
    Character
    Yhah Bin'botaj
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Monk Lv 90
    吉田さんはこの現実をご存じなのでしょうか。
    次のイシュガルド蒼天街の解放の時には新規の方にも平等にしていただきたいと
    考える次第です
    「第65回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の動画とまとめを公開! (2021/7/26)
    https://forum.square-enix.com/ffxiv/...=1#post5617244

    把握しているし、このスレッドの #2 冒頭スライドとコメントで(大まかな)説明があります。
    (以下は上記スレッドコメントからの概略)
    ・抽選方式の導入。
    ・引っ越しルールの再整備と合わせた、抽選区画と従来型(早い者勝ち)区画の導入。
    ・個人宅とFC宅を別エリアにする。(「エリア」が、区全体か、区の中の番地を指すのか不明)

    なお、ハウジングエリア追加分(イシュガルド)の購入開始は、パッチ6.1予定。(だったと記憶している)
    上に書いた変更内容もパッチ6.1(以降)になる予定の様子。

    また、これらのハウジングへの変更詳細は、6.0向けのPLL以降で説明を予定している様子。
    (実装に合わせるなら、6.1向けのPLLになるのかなぁ)
    (2)
    --
    2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
    2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
    暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?

  9. #9
    Player
    Lauh's Avatar
    Join Date
    Feb 2020
    Posts
    307
    Character
    Tonimo Kakunimo
    World
    Zeromus
    Main Class
    Blacksmith Lv 53
    整備中の土地購入について
    整備中のシステムの是非については長く話し合われてきた背景がありますので、ご一読されると様々なプレイヤーの視点が分かって良いのではないかと思います。
    あと、今回は質問から始まっているので大丈夫かとは思いますが、場合によっては重複でクローズになる場合がありますので、関連の話題を扱うスレッドが既にないかどうか検索されると良いかもしれません。
    (3)
    Last edited by Lauh; 09-30-2021 at 12:37 PM. Reason: リンクテキストの修正

  10. #10
    Player
    RIbel's Avatar
    Join Date
    Nov 2019
    Location
    ウルダハ
    Posts
    942
    Character
    Ribel Zibel
    World
    Spriggan
    Main Class
    Summoner Lv 50
    新規が不憫とは云いますが、
    この手のスレッドでいつも思うのが、逆の立場に立ってみて欲しい。現状既存ユーザー・新規ユーザー共に平等です。
    だって転居してきたユーザーも同じ手順で何時間も張り付いて他の土地のハウスを購入してるんですよ?何が違うんですかね。

    転居システムが採用された以降にハウスを購入した人はみんな平等なはずなのにこういう意見?不満が出るのがおかしいと思いませんか。

    まあハウス購入のシステム見直しは来るらしいし、6.1でイシュガルドにハウジングエリアが大量追加される予定ですし、それまで待つのが良いんじゃないですかね。
    (19)