低レベルでのタンク装備を強化してほしい
https://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/433007
こんな議題が出ていたので、こちらのスレッドでさんざん議論していたように下限IL制限を設けるというのも一つの手かなと思います。
低レベルでのタンク装備を強化してほしい
https://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/433007
こんな議題が出ていたので、こちらのスレッドでさんざん議論していたように下限IL制限を設けるというのも一つの手かなと思います。
先日、海外の方かどうか分かりませんが、Eチェックで何も話さない方とCFでマッチングしました。
その方の装備は4〜5部位"何も装備していない"状態であり、他の部位もダンジョンの適正Lvから20程低い状態でした。
改めて調べてみたら、オーラムヴェイルまでのIDって、IL1の武器"だけ"でも申請できるのですね。
流石にそこまで極端に酷い装備の方は滅多に出くわすことはありませんが、流石に設定ミスではないでしょうか?
現仕様では、アクセサリーと左側装備の比重が違うわけですが、
ILとして見るとまるで等価値として扱われているのですよね。
なので、額面上では問題なくても、実際のスペックが落ちてしまう問題がある。
これを解決するためには、キャラクター画面での平均ILはアクセサリー込みでよいとしても、
コンテンツ申請に要する平均ILの条件を満たすには、左側の装備のみでIL条件を満たす必要がある
のではないかと思います。
個人的には、別段必ず最新のIDに行かないとだめだ、とも思わないので、もう少しIL条件を厳しく
した上で上記の仕様に変更してしまっても、それはそれで今行ける範囲で周回すればよいし、
なんならマーケットに今より価値が出て、クラフターが盛んになったりしないかな?
なんていう前向きな期待もありますね。
現仕様に不足がある事は確かなので、もう少し安定するようにテコ入れはして欲しいところです。
追記:
上記の場合、悪意があれば右側を完全に手抜きができるため、左側の平均ILとアクセサリの平均ILの
両方を満たす必要がある、とするのが理想かもしれません。
Last edited by Yomi-san; 08-04-2021 at 02:16 PM.
先日、PT募集にて3人PT(T1,H1,D1)で下限アイテムレベルでオーラムヴェイル攻略というものに参加してきたのですが、
まあそれなりのベテラン3名であったこともありますが1ボスが終わった時点でもなんら苦労する事が無かった為、
そこから全員でアクセサリーを全て外して進んでみたのですが、全くと言っていいほど難易度が変わることはありませんでした。
そもそもアクセサリーに防御力が1しか設定されていない事もそうですが、Lv49時点の装備においてHQアクセサリーの主要ステータス増加は+6、
胴防具が+12なので数字の振れ幅が小さいこともあり低レベル帯でのアクセサリーはその重要性がほぼ無いと言っても良い状態です。
現状レベリングの速度が高速化しているので「いちいちアクセサリーなんて揃えてられない」という意見もあるとは思うのですが、
Yomi-sanさんの仰る通り、平均ILの一部としてカウントされるのであればアクセサリーのILを別枠で判断するか、
または防具を物理防御力枠として、アクセサリーを魔法防御力枠とするのはどうでしょうか。
ただし、これはトークン等の装備ではなくレベリング装備特有のステータス配分として頂く方が良いと思います。
全てのコンテンツ(ダンジョン、倒滅戦)に武器、防具(アクセサリーを除く)に関して下限アイテムレベル設定を導入して欲しいと思います。
(当方ヒーラーでCF申請する事が多いですが、最近は特に装備が微妙なタンクに会う割合が増えた感じがします。かなり手厚くヒールする事で攻略は可能なものの、もし、ヒーラーも同様の装備の若葉さんだったら攻略不能ではないかと感じます。装備更新の重要性についてシステム面からの指摘が必要と感じます。)
アイテムレベル調整で行き先を絞る事への対策はCF申請時に挑戦可能なコンテンツで一番難易度が高いものに合わせてルーレットの報酬が変化するシステムを導入して貰えれば良いと思います。(レベル80のコンテンツに行かないつもりなら、詩学以外のトークンを受け取る権利はないと思います。)
アイテムレベルが一定に満たない場合弾かれませんでしたっけ?全てのコンテンツ(ダンジョン、倒滅戦)に武器、防具(アクセサリーを除く)に関して下限アイテムレベル設定を導入して欲しいと思います。
(当方ヒーラーでCF申請する事が多いですが、最近は特に装備が微妙なタンクに会う割合が増えた感じがします。かなり手厚くヒールする事で攻略は可能なものの、もし、ヒーラーも同様の装備の若葉さんだったら攻略不能ではないかと感じます。装備更新の重要性についてシステム面からの指摘が必要と感じます。)
アイテムレベル調整で行き先を絞る事への対策はCF申請時に挑戦可能なコンテンツで一番難易度が高いものに合わせてルーレットの報酬が変化するシステムを導入して貰えれば良いと思います。(レベル80のコンテンツに行かないつもりなら、詩学以外のトークンを受け取る権利はないと思います。)
かわったのかな。
Player
IL制限を付けるかどうかは別としてゲーム進行不可能なら別だけどID攻略不能は問題ないと思いますけどね。
トライ&エラーでの複数回にわたる攻略は否定されてませんのでID入ったからってクリアできなきゃならない
理由自体が基本的に無いわけで「クリアできなったときに何を見直すか」というのを事後に提示しても
何ら問題ないのですよ。
また、元々平均ILはクリアを保証できるラインじゃなくて相当頑張ってクリアできるライン(50IDで設定された時の
話 PLLで出てたと記憶します。)ですからこの制限が付いたからって攻略不能の可能性は消えてなくならない事に
なります。(サスタシャでIL5とかのレベルの話)
まぁ、今の状況だとクエストでの報酬で装備を集めれば基本的に追加されるであろう平均ILを越えるILになるわけで
(新生時代からそういう仕組み)追加されるのは良いんじゃないですか?サブジョブとかLVに合わせて購入したら
ギルが不足したとかじゃなきゃ足りないで悩むことないでしょうし。
ちょっと悲しくなったので書かせていただきます。
現在、サブキャラを作って新生編から遡って遊んでおりますが、この問題はずっと根が深いものです。
例えば、普通に進めていてもメインクエがLv30適性のクエストの頃には、ジョブ一つカンスト(Lv.50)ぐらいの成長があります。
仮にその状態で、オーラムIDを開けてしまった場合、レベリングルーレットがどうなるか想像つくでしょうか?
もちろんタラレバなのでそうならないように気を付けるというのは、遊んでいるものならとーぜんかもしれませんが、新生編にはメインクエストではなくクラス&ジョブレベルで開くIDが4つあります。
カルン、カッター、ゼーメル、オーラムですね。ゼーメル&オーラムはグラカンの昇格も絡んでますので、ちょっとあぶない。
実際私は、カルンを間違って開けてしまいひどい目にあってしまいました><。
クエストでもらったものを使ったり、買えばいいでしょう? という方も多いのですが、現在レベリングルーレット(ボーナス)だけで3レベルぐらいあがってしまいます。
2回回せば、次のジョブクエに届くほどです。
過去とは成長のスピードが全然違いますよ。
上のIDを開けていた場合、その都度装備を更新する必要があります……サブジョブのレベリングなんかは、必ず申請する際にはLvと装備のチェックが必須です。
アクセはもっとひどい。
整数パッチのジョブクエをカンストしてしまえばAF装備が手に入るのでなんとかなるのですが、Lv30以降のアクセはイベント・運のリーヴでもらうか、軍票交換(Lv44)しかないです。
フリートライアルでマケボが使えないと、かなりきっついはず。軍票を昇格に使いきっていたら…どうしてたかな?
それでも、私は長年遊んできたのでなんとかなりますが、若葉さんたちはこのスレの内容のようにきちんと回避しながら遊ぶのが、当然ようにうたってるのはちょっと悲しいです。
なお、個人的な回避案ですが、私は「ビギナー装備」に下限ILのボーナス適正をつけることを提案したいです…経験値ボーナスが付いたイヤリング等みたいにですね。
メンターとしても「初心者の館でいい装備をもらってこなかった?」という統一の動線があると便利ですし、適正レベルの装備はひろって道中身に着ければ少し有利なります…出るころにはレベルアップして軍票行きかミラプリ用になりますが。
なお、漆黒と紅蓮のジョブクエは開けると最初から適正装備がもらえるので、新生編の各ジョブクエは開始の際AFを渡しちゃってもいいのでは? とも考えます。
もっとも、それを集めるクエストもあるので無理とは思うんですけどね。
私も実際にさかのぼったプレイを通じて感じたことなので恐縮ですが、新生編の問題の根っこは意外に深い反面、みんなが楽しみやすくできる仕様があるといいと思っています。
長文、失礼いたしました。
Last edited by Arth; 10-05-2021 at 06:44 PM. Reason: 誤字の修正
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.