Page 2 of 2 FirstFirst 1 2
Results 11 to 12 of 12
  1. #11
    Player
    milkboro51's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    4
    Character
    Borofy Millika
    World
    Aegis
    Main Class
    Bard Lv 70
    皆様、様々なご意見ありがとうございます。


    Quote Originally Posted by FA03 View Post
    ハウジングエリアの木人は2年前から実は言われていていたり・・・w
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/258180
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/267656

    こっちについてはぶっちゃけ今更どうでもいいって思ってます。

    で、肝心な敵MOBの方ですが、私の方でも稀に発動可能な距離にも関わらず、ヒットしない現象をそこら辺のMOBで確認しました。
    ただ、もうその場で一度スキルを使用すると今度はヒットするという謎の結果になってしまったので、
    私的な結論はラグじゃないかなと。
    申し訳ありません。検索しきれておらず、以前の件を見落としておりました。
    とはいえ現象の根本的な問題は、対象指定スキルの仕様にあると思っているので、当たり判定そのものへの提議とは異なると存じております。

     さてラグに関してですが、対象指定型のウェポンスキルがラグでhitしないという状況は経験上起こりません。
    対象を取らないスキル(及び敵からの範囲攻撃スキル)であれば、通信遅延によって当たる/当たらないといった事が起こり得ます。
    ですので見解としては、通信遅延で当たらない事も(判定が対象無指定と同等である以上は)有り得ると思います。
    (0)

  2. #12
    Player
    BlueS's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    256
    Character
    Sonic Blue
    World
    Hades
    Main Class
    Bard Lv 100
    特別反対する理由ではないのですが、前提となっている解釈が少し違う様に思います。

    そもそもターゲットとの距離は発動のための条件であって、実行されるスキルの内容とは無関係です。
    単体スキルが発動に成功すれば当たるのは、スキルの実行内容に「"対象に"物理攻撃」と言ったように、実行内容に指定対象に対してであることが含まれているからです。
    対象を取る範囲スキルでも同様で、ファイラやスキャッターの様な円形範囲のスキルは「"対象(とその周囲の敵)に"範囲攻撃」と、実行内容に指定対象に対してであることが含まれています。

    では、扇型や直線型のような前方範囲スキルはと言うと、「対象に向かって範囲攻撃」です。
    前方範囲スキルには対象指定が付いていることが多いですが、実行される内容は上記の様に指定対象に対してではありません。
    つまり、ターゲットの必要はあるが、正確には対象指定スキルではないと言うことです。
    対象指定スキルでないことは、キャラクターコンフィグから"アクション実行時にフェイスターゲットを実行する"と言う設定を外してドゥームスパイクを実行してみると分かります。
    ただ、スキル範囲と発動距離を一致させていたり、わざわざ自動フェイスターゲットを外してる人ってほとんどいないと思うので、効果範囲内であったことがほぼ明確な指定対象には当たるくらいしても問題ない様に個人的には思いますね。
    (1)

Page 2 of 2 FirstFirst 1 2