ミスなのかなんらかの意図があるのか。ギャザラーですが
まず伝承録や未知の採取場所の収集についてですが、現状採取手帳を見ても「???」となっています。まだ採取した事が無い場合は「???」でも構いませんが、一度でも採取した場合には。その場所と採取できる時間の表示をして欲しいのです。
毎回、ネットの情報を頼りに取れる場所と時間を参照している状況です。
一度でも採取した伝承録や未知の採取については「???」ではなく地名と時間を表示することで毎回ネット検索をする手間が省けると思うのです。本来ゲームをしていてネット検索で調べないと採取場所や時間が分からないと言うのは不自然かと思うのです。
久しぶりに必要になった素材等は特に、場所どこだったかな、時間何時だったかなと忘れることも多いですし、全てを覚えることは不可能です。
また、素材についてですがギャザラーがいるのにギャザラーが取れない素材がある事に不自然さを感じます。
トームストーン交換で取れる素材については戦闘職で交換でも良いでしょうが、その素材はどうやってエオルゼアではつくっているのでしょうか
例えばルミナスファイバーを作る場合、グラスファイバーが必要です、そのグラスファイバーはどうやって作られているのだろう。グラスファイバーを作成するために必要な素材があればクラフターで作れないのだろうかと考えてしまうのです。
クラフターでも記載いたしましたが交換素材が普及してしまうとギャザラーの存在が薄くなってしまうのです。需要と供給という面です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.