スレ違いになるのでこちらのスレッド#286にてお応えします
あなたは2層のみ問題視しているかもしれませんがここにいる方々はそれ以外の面でも問題視していますのでこちらでの回答をお待ちしております。
スレ違いになるのでこちらのスレッド#286にてお応えしますすごいですね、まるで反論を許さないその姿勢、恐怖すら覚えます。
確かに検証データを口にしたのは良くなかったですね、あれも目安でしかありませんし言われるとおり結果は様々ですね
それが正しいとは間違いなく言えないでしょうね
まぁ議論しようにも本当に正しいデータなんて運営しか持ってないのでどうしようもない話なのですが
体感で言われるとメインキャラでは平均IL95の黒で2層まで経験してますし、皆さんの言われている事はだいたい分りますが
私が言いたいのは2層のために「他のコンテンツでもJOBバランスに影響の出る黒の強化」となると、話は別だとそういう事です。
あなたは2層のみ問題視しているかもしれませんがここにいる方々はそれ以外の面でも問題視していますのでこちらでの回答をお待ちしております。
Last edited by Rhubarbe; 04-16-2014 at 10:22 PM.
以下の文面では
「2層を調整」「仕様に侵攻2層も調整」と書かれているように2層の方を調整するようにしかじぶんにはうけとれませんね。
せめて「2層で活動できるように黒魔道士を調整」とう書かれていればわかりますが。
主語の位置からして2層側の変更をするような書き込みと取られてもおかしくないのではないでしょうか。
またこれらからギミックの方に調整を入れる。と取られてもおかしくないと。
更にいうのであればギミックには広くいえば層全体の敵など含めた仕掛けのすべてを指す場合と小さな仕掛け一つを取り出していう場合がありますが、2層を調整と言った言葉ではこの広い意味でのギミック、あるいはその中選んで狭い範囲のギミックの調製と取られかねないと思われます。
Last edited by Rhubarbe; 04-16-2014 at 10:03 PM.
じゃあ、ちゃんとした数字出してよ。例えで言ってるものをそのまま受け取って反論されても困ります
侵攻2層でも黒だけ攻撃できるタイミングを増やせば解決できるのではと言っているだけで
>あとあんまり言いたくないですがダイブでずっと棒立ちしている黒さんは見たことありませんね……。
の文から見れるように、何が言いたいのかわかりません
木人殴ったところで実践のIDで同じ数字がでますか?
検証サイトの数字は見てますが2層以外でそれほどの差がありますか?
私は2.0ならまだしも今の仕様では誤差だと言わざる得ません。
私は2層の仕様変更による黒の強化という面で話をしています、スレ違いという意味もわかりません。
2.0と2.1以降の黒の火力の差は誤差であることと2層以外の黒とほかのジョブのDPSはあんまり変わらないということを証明できるものをね。
こういう人もいるだろうと思ったから、スレッド内容の限定はかなり明確に行ったつもりですが。
再掲致します。
このスレッドは「黒魔が強化されるとしたら」「どのような強化が妥当か」を
議論するスレッドです。
この前提自体に異議のある方は、スレッドの目的に即しませんので
別スレにて議論を行って頂くか、別途スレを立ててください。
また、明確にスレッドの目的に反する投稿が為された場合は、
本スレ内でその投稿に対応する事もお控え下さい。
皆様のご協力をお願い致します。
proc判定が着弾時ってのはおかしな話ですよね、着弾時にはもう次のファイア詠唱してるし
一発打つたびに少しまって確認するなんてやってられないしDPSも落ちる
2連続でproc発動なんかしたら損した感満載
打てたはずのファイガを打てないんですからね
打ち損するのも想定した火力設定だと言われたら、そうなんだとしかいえないですが
そうだとしても何故こんな面白くない仕様に..
ファイア詠唱時に判定をつけると
ファイアキャンセル連打でファイガ打ちまくれるようになるから
やっぱりスタック方式がいいなって思ったけど
ただ瞬発火力が物凄いあがるんで
ギミック処理黒安定になるおそれがあり、他の職の事が心配に。
なので
これには大賛成procをGDC外にするのは、もう1段すすめてこんなのどうでしょう
黒のTRAITS 「インタラプト」:procを現在詠唱中の魔法に割り込んで発動可能
ファイア詠唱完了、次弾詠唱開始>ファイア着弾、proc
>詠唱中にproc使用、詠唱バーにInterrupt表示(割り込みファイガ発動)
>Interrupt表示が消えてファイア詠唱の残り>詠唱完了>ファイア着弾
ただ、これだけじゃ選択肢がproc即撃ちしかないのでInterruptごとにTPかHP使ってもいいかも。
もしこれが実装されると、棒立ちDPSの改善、移動中のproc連続使用(雷、火、雷など)
火力が上がるほどに脆くなっていく黒魔っぽい虚弱さ・・・などが実現します
是非実装してもらいたい。
他にも迅速が特性で30sなんてのもありましたが
他職を食いつぶさない程度のいい改善なんじゃないかと思います~
特化にするのは別に構わんのだけど、1発のダメージが大きすぎると、タンクのヘイト量は変わらんのと静者が何時でも使えるわけでもないのとかで更に敬遠されやすくなるかなと思わないでもない。
あと状況に対応できないと、幾らロマンがあっても、周りが強くなって攻略確立できてからできるようになるからいいじゃん。で終わるのはいろんな場面で証明さてれきてる気がせんでも。
っていうかされましたがそれは別の話題なので放り投げて。
今の回避ゲームだと詠唱キャンセル&出来ない時間が費用効果にあってないと思うのが個人的な感想。
そんな訳で、やるならその辺のテコ入れが一番現実的かなと。
Proc系の発生確率上昇で、移動するときに撃てるようになってるとか。
30秒DOTですら潜りつづけて出てきたときには切れそうになってる敵もいますし、
5%とか言わずに24秒使い続ければ基本サンダガDOTループできる位の確率でいいんじゃないですかね…
あとはバフ付けるならコンバート辺りにHP消費して魔力充填って事でMP回復+10秒弱威力上昇付けてみるとかですかね。
2重フレア修正されたように、フレアの威力を上げるのは抵抗あるっぽいですし実際あれ盾のヘイト獲得をぶっちぎってんので
ゲームバランスの観点からってのを加味して、火力上げるならフレアに使用もできなくもないけどやるとそのあと厳しくなりそうなものにバフつけてみる感じですかね…
ミアズマのアディショナル化だけで良いと思います。
それだけで火力差問題もギミック問題も解決しますので。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.