吉田氏:
さらに,目的が合う人を呼ばないといけません。ただ集めただけでは,参加している理由が分からないんですよ。コンテンツファインダーは,こういったわず らわしさを大きく軽減できるシステムだと思っています。リクエストに,「クリア報酬がほしいから,Bというダンジョンに行きたい」と設定できますので,そ こでもう目的が共通化されるんです。目的が一致していれば,この場合は「さっさと敵を倒してクリアする」ことで意見は一致します。しかも,パーティバラン スが取れた状態でマッチングされますから,会話の必要がないんですよ。
On top of that you have to get people with the same goal. Just getting players out of nowhere will end up players joining not knowing why they are there. Content finder is to help ease this type of situation. In the request you can put “Want to go to dungeon B to get clear reward” so once that goal is sam with others they have the same goal and everyone will know lets hurry up and take down the mobs and clear. And on top of that the party balance is already set so much communication isn’t even needed.
4Gamer:
しかし,それだと逆にコミュニティが縮小する可能性も考えられませんか?
But with that wouldn’t that shrink the community?
吉田氏:
いくら目的が一致しているといっても,パーティを組むなら最初の挨拶くらいはしますよね。チャットするかどうかは,挨拶のあとに会話が続くかどうかじゃ ないですか。無言なら,ああ,このパーティは無言なんだなと。でも,そのあとによくしゃべるプレイヤーがいるとだんだん打ち解けてくることもありますよ ね。
それは,その時々の出会いで,良いと僕は思っているんですよ。まずは出会いの機会を簡単かつカジュアルに用意したいんです。MMORPGって,目的のすりあわせが非常に難しいと思うんですが,そこをファインダーで自動的に行えるのが大きなポイントということです。
Even if the goal is same when you join the party you would at least say “Hi” right? To chat depends on if the communication. If there isn’t any talk then you know this party is silent. But if there is one player that talks a lot communication would start from there. I believe that’s ok based on those different occasions, first is be able to offer a system where you can meet others casually. In MMORPG I think it’s really hard to match everyone’s goals and believe the finder’s major point is it can do that automatically.
4Gamer:
目的のすりあわせは確かに難しいですね。そのつもりもないのに,経験値効率を求めるパーティに入ると,例えば「ファイア,ファイア,ファイアで敵を一掃できるでしょ」とか言われちゃうかもしれませんし。
To have same goals is indeed hard. When joining at party going after much EXP they may say “You can wipe all the mobs by just casting fire over and over”
吉田氏:
そうですね。テクニックを要求するかどうかでも,パーティの状況は変わってくると思います。効率よくダンジョンを攻略したいとか,高度な連携プレイが必 要な場合は,やはり仲のよいコミュニティのほうが良いでしょう。コンテンツファインダーは,とにかく気軽に遊んでいただけたら嬉しいです。ファインダーは パーティ状態でも登録できますので,例えば7人揃っていて,あと1人足りないというとも,最後の1人だけを探すということも可能です。
Yes, even if you need technique/skills it will change depending on the parties situation. If you want to take down dungeon efficiently or requires high level of teamwork it’s better to be with community you’re used to. Therefore for content finder would be happy if you can use it casually. Also the finder can be registered while already in a party so for example when you have 7 people already and short on 1, you can use the finder to look for that one last person.
4Gamer:
ちなみに,ギルドリーヴのようなソロプレイ用のコンテンツというのもあるんですか?
Are there solo play content such as Guildleve?
吉田氏:
もちろんあります。プレイヤーがギルドリーヴをクリアするまでの流れは大きく変わりますが,カジュアルに毎日やることがある,というギルドリーヴのコン セプトは悪くないと思っています。ただ,ソロプレイの中心は新たな場所の発見とクエストですね。あと,あまり詳しくは話せませんが,モンスター図鑑のよう なものも用意しようかなと思っています。
Of course. The flow of how the player clears the guildleve will greatly change but it's something you can do casually everyday and I think the concept of guildleve wasn't bad. Quest to be able to find new area's while playing solo, also can't talk about the details but also planning to have something like a monster reference book(was it beastiary in English?? one where you collect mob data after kills and stuff )
4Gamer:
それは,コレクション要素があるものを追加するということでしょうか。
So does that mean you're adding content which required to collect stuff?
吉田氏:
はい。そういうものをじっくりと集めるのが好きな方には,悪くない仕組みかなと。
Yes. I think it's not a bad system for those who likes to collect stuff like this.
4Gamer:
では,そのほかにもソロプレイ向けのコンテンツが用意される可能性は?
Are there any possibility for other solo play content?
吉田氏:
そのあたりは,まだお話しできる段階ではありません。
でも例えば,今日は誰かとがっつり遊ぶのではなくて短い時間で遊びたいというときもありますよね。獲得していないアチーブメントを取りに行くだとか,埋 まってないコレクションのリストを埋めに行くとか,ちょっとクラフトをやってみようかなとか,ソロというのは,要はそういうニーズかなと思っているんで す。
We’re still not at a point to talk about that just yet.
But for example there will be times where you want to play casually for short amount of time like going after some achievement you haven’t gotten yet, or to fill up the list you still haven’t filled up yet, or do some crafting. Solo I believe is basically depends on those type of needs.
4Gamer:
みんながみんな,毎日がっつりパーティプレイをする時間があるとは限りませんからね。
It doesn’t mean everyone has the time to take on party play content full on so yeah.
吉田氏:
そうですよね。少なくとも現行のバージョンは,“すでにあるコミュニティ”を意識していて,どうしてもパーティ向けのコンテンツを多く導入している流れ があります。ただ,パーティを強いられるコンテンツが多いからこそ,カジュアルにソロで遊べるというのは,現在のFFXIVを遊んでくださっているプレイ ヤーにも有益なはずですから,その部分は膨らませていければと考えています。
Yes, at least with current version we look at the already existing community and we are having to add more party required contents. But because we have lots of party based contents but to be able to play solo casually for current players playing FFXIV would be beneficial for them, so would like to fulfill.
4Gamer:
さまざまな遊び方に対応できる作品になりそうですね。
It looks like this product will have many methods to play.
吉田氏:
ええ。ちなみにクラフトに関してもう少しお話しすると,新生FFIXVでは,ゲーム内のレシピ手帳を充実させる予定ですので,手に入れたアイテムを見るだけで何が作れるのかがすぐに分かるようになります。
Also talking little bit about crafting in 2.0 FFXIV, we're planning to make more use of the in-game recipe book, so by looking at the items you obtained you would be able to know what kind of stuff you can craft with it right away.
4Gamer:
それは素直に嬉しいです。今はレシピを自分で調べるところからがクラフトですもんね(笑)。
では逆に,多人数で参加するバトルコンテンツなどは出てくるんでしょうか。
Honestly happy about that one. Right now you have to look up the recipe yourself to craft (laugh)
OK now, how will there be battle contents which requires number of players?
吉田氏:
現行バージョンでは最大8人パーティですが,「FFXI」同様のアライアンスで,8+8+8の最大24人くらいで攻略するダンジョンを用意します。おそらく,そのくらいが今のコミュニティで集められる最大人数かなと。
With current version the max is 8 player parties but like FFXI’s alliance we will prepare dungeons for 8+8+8 player with maximum of 24 player. I think that’s the max number current community can gather at this time.
4Gamer:
初期のFFXIVでは,ビヘストがカジュアルに大人数で参加できるコンテンツでしたが,それに替わる大人数で遊べるコンテンツがあるのは個人的にはうれしいです。新生FFXIVにもビヘストはあるんですよね。
At beginning of FFXIV behest was a content which many players could join casually, I’m happy there is a content that will be in replace of that. In 2.0 FFXIV there will be behest right?
吉田氏:
よりカジュアルに参加できるものとして生まれ変わります。本気でパーティプレイを行う前の練習用コンテンツといった形になりますね。クエストがあって, ギルドリーヴがあって,カジュアルパーティコンテンツのビヘストがあり,その次に,パーティでのダンジョンプレイがあって,インスタンスでのダンジョンレ イドがあって,さらにその上に,アライアンスでのレイドとか,蛮神レイドがあって……という形になります。コンテンツの導線も,ソロからパーティにという 感じに設定されています。
It will be changed to something which can joined more casually. Just think of it as practice content before you get into full on party play. There is a quest, guildleve, casual party contents such as behest, then after that you have dungeons to play with party, then instance raids and further ahead there are alliance raids or primal raids...... like that. The direction of contents is setup where you start from solo to party.
4Gamer:
なるほど。ほかにも,PvPが入る予定だと聞きました。
I see, I heard there are plans for bringing in PvP.
吉田氏:
入れます。PvPはできるだけ本格的にやりたいと思っています。
It will have. I want to really go full-scale for PvP
4Gamer:
PvPといえば確か,吉田さんは「Dark Age of Camelot」のコアプレイヤーだったんですよね? 凄腕だったと風の噂で聞いたことがありますよ。
Talking about PvP I heard you were really strong and core player of Dark Age of Camelot.
吉田氏:
上には上がいるので,僕より凄腕は沢山いましたよ(笑)。でも去年,当時の開発チームと話をしたら,キャラクターが知られてはいましたね。
There are always stronger players and there were lots stronger than me (laugh) but last year when I talked to their dev team they did know my character.
4Gamer:
悪名高い(笑)。
notorious (laugh)
吉田氏:
いえいえ,敵からは「あいつらチートだ」とか言われてましたけど,Hiberniaでは救国の戦士ですから! 53人の敵に対して,8人で13分間戦い 続けて,最終的にはポーションが尽きて死んだなんてこともありましたね。懐かしい……,海外のプレイヤーと罵り合いながら戦っていましたよ。日本の時間の 昼休み頃に1時間だけPvPに出撃して,海外強豪ギルドを倒す動画を作って公開してみたり。
No no, from the enemy they used to say "we're cheating" but in Hibernia was a warrior so we had times where we were against 53 people with 8 players fighting over 13 minutes and in the end we ran short on potions and wiped. Good times.... used to fight against foreign players. Used to go to PvP during the 1 hour free time during lunch and posting videos of us taking down strong foreign guilds.
4Gamer:
完全に廃ゲーマーじゃないですか! しかしそうなると,新生のPvPもかなりのものになりそうですが。
So you were hard core gamer! but if it's like that does that mean 2.0's PvP is going to be grand as well?
吉田氏:
いえ,そんなことはありません。力を入れているというか,PvPって単に殴ることができればいいというわけではなく,バランスがすべてですから,ある種天秤のような役割を果たしてくれると思っています。
そもそも,PvPにのめり込むプレイヤー層っていうのは,多くて全体の10~15%程度ですから,ビジネスという意味だけでの数字で見たらそこまで重要ではないんです。ただ,それがあることで,どんどんアイテムが消費されて,生産が生きてきたりするんですよね。エンドコンテンツですよね,まさに。
No it doesn't mean that. For PvP it doesn't mean it's OK if you can just simply hit, it all depends on balance so it will work as a balance scale. For those that will get into PvP is probably 10-15% at most so for business stand point it's not very important, however by having that items will be used more and it brings crafting to life and stuff. It's basically an end content.
4Gamer:
確かに活性化はするとは思いますね。
I see, I believe it will revitalize the economy
吉田氏:
ですから,ゲーム全体を長生きさせて,より深く楽しく遊んでもらうためにPvPは必須だと思っているんです。要するに,僕自身がやりたいというよりは,MMORPGのグローバルスタンダード化の一環として盛り込む必要があると思っています。
So in order to keep the game stay long and to enjoy even more I believe PvP is requried. Instead of me just wanting to do this in order to make it MMORPG's global standard I think this needs to be included.
4Gamer:
では,次にキャラクターの育成についての方針を教えてください。
Next could you explain about the direction of character growth?
吉田氏:
育成については,現行バージョンと同じように,アーマリーシステムというものを最大限に活用し ていきます。もはや,1つのクラスを選んだら一生そのクラスを続けてください,ではしんどいかなと。また,せっかく用意されているさまざまなコンテンツ を,いろんなジョブやスキルで味わえないのはストレスになりますし,お金を払っていただいているのに,「あれを遊びたいんだけど大変」というのは,ほかの エンタテインメントと比べても,ちょっと厳しいと思います。
Regarding growth like current version we will be using the armory system fully. I don’t believe in where you choose 1 class and sticking to that one class forever. Also it will be a stress when we have many contents available and you won't be able experience them with different job’s or skills. I think it’s too harsh when you’re paying for something but end up in a situation where you want to play it but it’s too hard.