Page 7 of 12 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast
Results 61 to 70 of 120
  1. #61
    Player
    Sonar's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    346
    Character
    Sonar Langsyne
    World
    Ixion
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    ハウジングは本当に良くなかった。
    既にこのスレに書きましたが、そう思います。

    さて、このスレッドには運営に対して擁護するコメントを書きましたが、
    私自身もハウジングを筆頭に、2.1の内容やその後の対応に少々不信感を募らせています。
    あー、FF14は自分が期待していたようなゲームにはならないのかな…と感じ始めています。

    とはいえ、自分自身もフォーラムに書き込むに辺り反省するべき点が多々あると思うところがあり、
    このスレッドには擁護のコメントを書き込みました。
    既に何人かの人が言っていますが、
    このスレッドのタイトルにしても、
    フォーラムはFF14全体の改善のために建設的な議論をしていくための場であると思いますので、
    「態度について」という文言など、
    旧時代、β時代を通して、過去にジェネラルディスカッションのカテゴリーで何度も繰り返されてきたように、ただの炎上スレになってしまいかねない危険を持った、少々感情に寄りすぎた扇情的なスレッドタイトルだと思います。
    (既にそうなりつつある気配がありますね)
    最近、運営が勝手にスレッドタイトルを変更していることが話題になっていますが、
    このスレッドが未だにタイトル変更されていないのが不思議なくらいで、
    私には運営はこのスレに関しては見守る姿勢であり、相当譲歩しているんだろうなぁと感じます。
    やはり、ユーザーの態度がこうでは、運営もなかなか扱いに困るといったところはあるでしょう。
    これでは「常連さんだけどワガママばっかり言ってる変な客」扱いされても仕方ありません、とも感じます。

    続きます。
    (17)

  2. #62
    Player
    Tomonan's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Posts
    277
    Character
    Satmac Appliria
    World
    Asura
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    プレイヤー側こそ、開発を依頼するクライアントとして
    正しい態度かどうか、今一度考えることが必要かと思います。

    払っている金額は一般的な技術者の1時間あたりの時間単価には
    到底足りない金額なのですから。
    (19)

  3. #63
    Player
    Sonar's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    346
    Character
    Sonar Langsyne
    World
    Ixion
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    さて、最近のフォーラムの「ユーザー軽視では!?」という流れについてですが、
    要するに、以前とのギャップの問題でしょうね。

    過去に吉田プロデューサーがインタビューで言っていたのですが、
    「旧14はフォーラムもメインコンテンツと言われていた」という背景があります。
    旧14から新生βまでは、とにかく失った信用を回復する必要があり、
    フォーラム重視、開発運営も本当に凄いなと思うくらいフォーラムに書き込みをしていたものです。
    新生で見事なリローンチを果たし、一定の信用回復を果たした(と思っている)開発としては、
    そういった作業にリソースを割かれるよりは、まず先々のアップデートを果たし、
    ユーザーに満足してもらう、という考えはあるでしょう。
    本来フォーラムの目的としては、間違ってはいないし、ユーザーの声を聞きすぎるサービス業は、
    ユーザーに振り回されすぎて結果として良いサービスを提供できなくなる、という事は
    色んな業界で語られる常識だと思います。
    たまにIT業界勤務と思われる方が、顧客との関係性を例に出していることがフォーラムのあちこちで見られますが、
    あの業界もある種特殊な業界なので、これは同一視して考えてはおかしな話になると思います。

    ただし問題は、FF14の特殊性です。
    ハウジングのスレッドで見た文言で、たしかになーと思ったのですが、
    FF14はサービス1年目のMMOではない、4年目のMMOだ。
    これです。
    新生の成功の要因の一つとして、ユーザー目線、ユーザー重視の開発運営であるというアピールがあったことは
    我々ユーザーからの目線としては捨てがたい事です。
    それが最近になって薄れてきている、あるいはユーザーがそう感じているのは、一定の事実だと思います。
    ここを開発運営がどう捉えるかです。
    このスレッドにもあるように、こういった流れを作り出してしまっているのは、
    やはり開発運営にも原因があるものだと思いますし、考えていって欲しい、というか、
    どうにかして欲しい部分だと思います。
    (47)
    Last edited by Sonar; 01-17-2014 at 08:43 AM.

  4. #64
    Player
    Sonar's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    346
    Character
    Sonar Langsyne
    World
    Ixion
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    さて、というわけで、我々フォーラムを利用するユーザーとしては、
    Quote Originally Posted by Anemone-aura View Post
    年末に「運営コメントがもっと増えるフォーラムを考える」というスレッドを作ってみなさんの意見を募りました。
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/126825

    自分の思っていたことはそこに書きましたけど、このスレッドを作った後にハウジング価格が発表になって一気に不満が爆発したカンジがあります。

    どうあってもプレイヤーとの対話はここで行ってほしいので、答えにくいことから逃げずに、旧14が失敗した後の新生プランを発表した時のような真摯な態度で向き合ってほしいと願っています。
    こういったスレッドに意見を書き込む事が建設的であり、本来の筋ではないだろうかと考えます。
    あるいは「より良いフォーラムの形を考える」、といったスレッドも(既にあるような気がするけど)
    良いのではないかと思います。

    過去にHotTopicsが無くなった件などもあり、
    吉田Pもインタビューなどでフォーラムについては考えているという件もあったので、
    ここはフォーラムを利用する一ユーザーである以上、
    そういった方向に協力するというのが建設的ではないかと思います。
    とはいえ繰り返しになりますが、
    ユーザーのこういった反応を作った要因は開発運営にもあります。

    アネモネさんのコメントが真実だと思いますが、やっぱりハウジングは色んな意味で不味かった。。。
    追記
    しかしまぁ、今こういったスレッドを作ったとして、
    ハウジングの件なんてロクな返答が来なかったのにどうやって良いフォーラムになるの!?
    と言われるとそこで議論が終わりな感じはするので、
    まぁもう…やっぱり開発運営側次第って感じはしますね。
    閉塞感を感じるのが正直なところですが、それでもフォーラムを利用するユーザーとして…
    ってところはやっぱり考えないとね、と思います。
    お互いがお互い距離を縮めないとねえ…。
    (15)
    Last edited by Sonar; 01-17-2014 at 10:33 AM. Reason: 追記しました

  5. #65
    Player
    almard's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    33
    Character
    M'aribel Alma
    World
    Garuda
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    パッチ2.15の詳細すら出す前に「2.2の内容を一部だけど数日後発表します。」って言われたらそりゃ運営怠慢だなって思う人ぐらい出て当然だと思うけど。
    自分がやってるコンテンツに異議は無いから他の人が異議を唱えてるのはおかしいとかそんな分けないだろう。PvP楽しみにしてる人やハウジング楽しんでる人が、バランスガタガタだったり経済死んでたりの状況で改善策も出される前に次進もうとか言われたらやる気も起きないし文句言いたくなるのも当然。我慢してる人もいるだろうけどそれを吐露したから罪になるとか順序が逆。

    どうせ2.2なんて4月後なんだから運営さんももうちょっと後に発表すれば良かったんじゃないかなぁ。それか2.2における2.1コンテンツの調整内容発表とかの方が絶対良かった。運営は順序なんてどうでもいいんだろうけどプレイヤーの気がもたない。
    (20)

  6. #66
    Player
    naruse's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    627
    Character
    Mireille Narcier
    World
    Tiamat
    Main Class
    Summoner Lv 90
    Quote Originally Posted by darkcrow View Post
    最近、運営さんがユーザーをないがしろにしているような感じを受けます。
    不具合がでているのにも関わらず、次のパッチで~だの社会人としてはありえません。
    よくある誤解だと思うのですが、社会人だから、たくさんのユーザーが居るシステムだからこそ、不具合をすぐに直せないのです。
    理由は一言で言えば「不具合の修正によって新たな不具合が発生してしまうことが多いから」になります。
    どのくらいかの確率かというと、一説には40%だそうです。
    (個人的な感覚では30%くらい)
    もちろん、修正の後にテストをすることによって、新たな不具合を発見し直すわけですが、これによってまたバグが発生する可能性があり…。
    と、なかなか一筋縄では行きません。

    なお、近い開発体制だと思われるFF11にて、アップデートに際しての流れが以前解説されていましたのでURL貼っておきます。
    http://forum.square-enix.com/ffxi/th...l=1#post419465

    ハウジングにしてもサーバーが用意できなかったのなら、謝罪して次のパッチにすればよかったのでわ?
    > 「多数のギルを確保しているプレイヤーが、土地を買占めに走ることをある程度抑制しながら」
    > 満遍なく土地が販売されていくことを価格設定のベース方針としました。
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...40#post1684940

    が理由とされていますね。
    すでにハウジングIDには入れるあたり、サーバー自体はすでにそれなりの量用意されているようにも感じます。
    まぁ思うに、「多数のギルを確保しているプレイヤーが、土地を買占めに走る」という懸念がそもそも非現実的なものだったような気はしますが。
    (15)

  7. #67
    Player
    koakuma's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    30
    Character
    Mista Guido
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by Tomonan View Post
    プレイヤー側こそ、開発を依頼するクライアントとして
    正しい態度かどうか、今一度考えることが必要かと思います。

    払っている金額は一般的な技術者の1時間あたりの時間単価には
    到底足りない金額なのですから。
    「開発を依頼するクライアント」ってのは少し違う気がしますが。。
    現在みなさんが仰ってる、多くの不満、要求は、
    「こういうサービスを開発したので、プレイを楽しんでください!」って提供しているものに、
    サービス内容が違うんじゃないか、うまく機能していないんじゃないかってことかなと。
    もちろん、より良いサービスを求めて、こういう機能を開発して欲しいなどの要求もあるようですが。


    私自身は、それなりに楽しめてますし、運営の対応は悪く無いと思ってますが、
    ただ、スレッドタイトルの変更に関してだけは、すごく不誠実に感じました。
    (12)

  8. #68
    Player
    naruse's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    627
    Character
    Mireille Narcier
    World
    Tiamat
    Main Class
    Summoner Lv 90
    フォーラムをちゃんとチェックして下さっているみたいなのですが、都合の悪いことにはダンマリが多いような。
    βテストの時は、もっとユーザーと運営さんの距離感が近かった気がします。
    販売して稼げたから、後は適当でいいという事なのでしょうか?
    絶対的な投稿数が増えて、手が回ってないのかなーという気がしています。
    そもそもこのフォーラムのシステムは、タグがまともに機能していないとか、重複したスレッドをマークしづらいとか、
    タイトルを変更された時に一方的な気分になるデザインになっているとか、問題がいくつかあるような気もしますが。

    例えば、重複スレッドの誘導とかは運営さんがスレッドcloseとともにやるよりは、ユーザー側で自発的に誘導するような
    デザインを目指して行ったほうがいいように思ったりはします。
    (+どのページを見ても本来のスレッドが目立つようにするとか)

    StackOverflowあたりを参考に、もうちょっと建設的な議論をしやすい仕組みにして欲しいなぁという気も
    http://blog.fkoji.com/2012/07280152.html
    http://www.ideaxidea.com/archives/20...low_works.html
    (6)

  9. #69
    Player
    poepoe's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    75
    Character
    Emma Fanning
    World
    Ifrit
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Redcarrot View Post
    • 毎月プロデューサーさんがレターライブ(顔出し)で情報発信
    • プロデューサーさんゴソゴソなにしてんの? と思ったらポロリ連発
    • プロデューサーさんなのに調子に乗ってポロリしすぎて怒られる
    • 別にそこまで説明しなくてもいいのにゲーム内のグラフィック描画仕様を詳細説明
    • 間違っていたらキチンと謝罪している
    • レターライブに稀に社長が顔を出す
    • 社長なのに無視してライブ進行
    • 社長なのにハウジングおじさん
    • 前代未聞のパッチ朗読会(笑)
    • フォーラム上でコメントが返ってくる
    • 意外とどうでもいいことにまでちゃんと的を得た(?)コメントが返ってくる
    • たった3ヶ月であれほどのコンテンツを実装

    大型アップデートが年に2~3回しかないのに、MAP1個追加しただけとか、
    職業間バランスについて散々意見が出されているのに数年放置、コメントなしとか。

    そんなオンラインゲームばかりやってきたからでしょうか。 ここの運営は神対応としか思えない…。
    これは本当に感じますね。普通のMMO運営と比較すれば、とんでもなく良い対応をしています。
    しかし、MMO新規層を多く取り入れているFF14では、オフラインゲームや通常の商品と同じ対応を求められます。
    まあ、ネトゲプレイヤーの感覚がマヒしているだけでしょうかね・・・
    (21)

  10. #70
    Player
    naruse's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    627
    Character
    Mireille Narcier
    World
    Tiamat
    Main Class
    Summoner Lv 90
    そういえば、#22でも挙げられていますが、
    FF11には「12月27日(金)~1月9日(木)までの投稿一覧」という一週間に開発・運営さんが投稿した
    記事やその他告知のまとめをしてくださっていて、便利だったのと、簡単な雑談がついていたのがよかったですね。
    http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/39409
    現状FF14って開発ブログやTOPICやフォーラムの各所に情報が散逸しているので、こういうの欲しいなぁ
    (7)

Page 7 of 12 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast

Tags for this Thread