Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 18
  1. #1
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80

    開発陣、モデレーターの皆さんに質問です!このフォーラムの運営方針、ユーザーからのベストな意見の出し方を教えてください。

    開発陣の皆さん、モデレーターの皆さんお疲れ様です。
    先日、松井氏からバトル改修方針のアナウンスがあって以来今までにないペースで開発者投稿がされています。
    情報解禁がされたのかという感じでこれ自体は非常に良いことだと思います。
    しかしながら、どうもフォーラムの運営方針が非常にちぐはぐな印象を受けます。

    戦闘でのストレスの根本的な原因は何?
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t.../4636?p=154371
    のスレッドのFoxclonさんの一つのレスでおよそ75個の質問について回答が書かれています。
    ということは一週間で少なくとも75個のスレッドに対して返信ができるということだと思います。
    そしてこのスレッドでサラッっと「アクションゲージは廃止にする」と書かれています。
    もったいぶって小出しにするのかと思えばそういうわけでも無いわけですよね?
    しかし
    アクションゲージは必要か?
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/549
    のスレッドにはそのようなことは書かれていません。
    ということはこのスレッドに書かれた約300の貴重な意見はドブに捨てられたということでよろしいでしょうか?
    例え「戦闘でのストレスの根本的な原因は何?」のスレッドに答える形であっても併せて「アクションゲージは必要か?」のスレッドにも同様の返信をする必要があるのではないでしょうか?
    自分は松井氏のコメントからアクションゲージは廃止だろうと読み取れましたが曖昧な書き方で分かりにくかったと思います。こんなに簡単に廃止にすると言えるのならばどうして松井氏のコメントと同時に「アクションゲージは必要か?」のスレッドに書き込みがなかったのでしょうか?
    Foxclonさん自身が「戦闘でのストレスの根本的な原因は何?」のスレッドで「それと、私から仕向けてしまったので恐縮ですが、なんでもスレになってしまっておりますので、今後案件別のスレッドに分科していっていただけますと非常に助かります。」
    と書いていますがどうして自分から率先して各々のスレッドに返信しなかったのでしょうか?
    むしろ「戦闘でのストレスの根本的な原因は何?」のスレッドの返信は「それぞれの質問について対応するスレッドに返信したのでそちらをご覧ください」でよかったと思います。

    そして最近の投稿を見ると、
    アバター画像と署名画像の非表示設定希望
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/11507-
    のスレッドではほぼ一問一答の形ですよね。
    この反応自体は極め細やかな反応で悪いことではないと思います。
    しかし、ここでの返答でユーザーからの投稿に対して2,3日後の返信で「遅くなりましたが」という言葉を使っています。
    その程度で遅い返信だという自覚があることは、フォーラム設立からおよそ二ヵ月半ほど全く反応が無いスレッドについては眼中にもない、反応をする価値もないと思っているという認識でよろしいでしょうか?
    これはユーザーが困っているから助け舟を出したという擁護をしたとしても、
    フォーラム:サイトに関するご意見ご要望について
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/54
    このスレッドにおいて、このカテゴリにだけ「また各ご意見ご要望への個別の返信は原則行いませんのでご了承ください。」と書いてあるんですよね。
    上に挙げたスレッドに対する返信はおもいっきり「個別の返信」ですよね。
    この一文を盾にこのスレッドに対する返信が無いならば、どうして上記のスレッドや他のスレッドは原則から外れることができたのかの説明が必要になります。
    そしてこの「サイトに関するご意見ご要望」のカテゴリは少ないコメントのスレッドにも返信がされやすいという特徴があります。
    だからきっとこのスレッドに返信いただけると信じております。

    次に、それでは現在の仕様についてのテスター的意見を求めているのであって新規のアイデアを求めているわけでではないのか?という疑問が浮かびます。
    しかしながら、
    ItemlinkとMaplink、Questlinkについて
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/11686
    のスレッドでは全く今までにない仕様を提案されていますが
    「ご要望のアイテムリンクなど便利でとても良いですね。

    早速開発チームと話をしてきました。ご推察のとおりパッドのことも含めそう簡単に足せることではないのですが、機能自体はとても便利なもので、どのような形で実装できるか、するのが良いのかを検討していきますとのことでした。

    具体化できた折には、ご紹介したいと思います。 」
    という開発陣の返信があります。
    これは投稿から二日後の返信で、二日あれば開発チームに確認はできるということになります。
    それでは前向きに検討する価値があるプランナー的要望にだけ返信をするのか?と思えば

    マント実装について
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/1387
    のスレッドでは比較的早い14レス目に
    「FFXIVにマントを持ち込めるかどうか、開発チームと確認してきました。
    残念ながらマントの実装は難しく、具体的な検討状態にもありませんでした。

    やはり、マントを追加するからにはヒラヒラユラユラする必要があると考えていますが、今のFFXIVでヒラヒラユラユラさせるには、必要なスペックをグンと上げてしまうことになり、ちょっと現実的ではないという判断です。 」
    というレスがあり不可能なものには不可能だというレスポンスがあります。

    以上のことから鑑みるに
    「松井氏の発表前の投稿はロクにまともに読んでいない」
    「過去のスレッドを読み返すことはしていない」
    「開発陣に報告するかどうかは、モデレーターの気分次第」
    「ホットスレッドになっていない盛り上がっていないスレッドにもモデレーターは返信することは出来る」
    「一週間に少なくとも75個のスレッドに対して返事をすることが出来る」
    というように認識したのですがそれでよろしいでしょうか?

    もしそうだとしたら
    「もう一度アピールしたいスレッドは再度上げなおしたほうが良い」or「ホットスレッドになるほど盛り上がっているにもかかわらずレスのないスレッドは、開発陣が返信する価値もなくこれから議論し続ける価値もない。盛り上がらずに下がっていったスレッドは見てもいない」
    このどちらなのでしょうか?

    もちろん開発陣に対する皮肉や煽りに対して反応が無いのは理解できます。
    しかし十分建設的で有意義な議論になっているスレッドに対して全く反応が無いのは開発陣の皆さんにとっても損でしか無いと思います。
    自分の提案はショボいと思われていてもいいんです。でも他にも大勢非常に有意義な意見を出している方がいます。
    このままではその方たちもいずれ提案をする気を無くしてしまいます。

    別に今までの投稿をロクに読んでいなくてもいいんです。
    このフォーラムの正直な運営方針を聞かせていただければ柔軟にそれに対応します。
    しかし今の運営の仕方があまりにちぐはぐしすぎだと思います。
    長文になって申し訳ありません。
    自分は糾弾するつもりはありません。
    ただこのままだと建設的な意見を出している人までフォーラムを見限ってしまいますよと言いたいだけです。

    ぜひご返信をいただけると信じております。
    お体に気をつけてお仕事頑張ってください。
    (11)
    Last edited by Espoir; 05-28-2011 at 01:17 AM.

  2. #2
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    26
    私も是非、運営方針に関する回答を聞いてみたいです。
    というわけで、ホットなスレッドにするためにコメント^^。
    (しかし、ちょっと長文すぎますよ・・・)
    (1)

  3. #3
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    GinLimeさん

    コメントありがとうございます。
    他のユーザーの方から長すぎるといわれるのは覚悟の上でした。
    しかし、モデレーターの方はそんなことを言ってはいけないし全部読まないといけないと思います。
    Foxclonさんの「戦闘でのストレスの根本的な原因は何?」のコメントよりは短いと思いますし。
    もしかしたらどこかに某会社のtopの方への誹謗中傷があるかもしれないのだし…
    まあそれは冗談ですがw
    フォーラム開設当初に「総合スレッドじゃなくて個別スレッドにしろ」といって即刻そのスレッドをクローズしたのに今度はそれを助長するようなことをやってちゃダメですよね。
    このフォーラムでこうしたいんだ!という大きな目標もなくユーザーのご機嫌取りをしているような印象をうけます。
    (0)
    Last edited by Espoir; 05-28-2011 at 02:36 AM.

  4. #4
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    長いけど頑張って読んだ

    戦闘ストレスの「今後案件別のスレッドに分科して」は 運営側から幾つかに分けたスレッドが立つものだと期待していました
    ユーザー側のだれかすごい人があの回答を分解咀嚼していくつかのスレッドが立つならそれはそれで凄い事だとはおもいますが
    (1)

  5. #5
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    komさん

    コメントありがとうございます。
    そして、読んでくださりありがとうございます。
    モデレーターの皆さんはもっとユーザーの動向を観察したほうが良いですよね。
    「それと、私から仕向けてしまったので恐縮ですが、なんでもスレになってしまっておりますので、今後案件別のスレッドに分科していっていただけますと非常に助かります。」なんて言ったところでそんなことをするわけがありません。
    ユーザーの気持ちとしては「このスレッドはきちんと読まれている。もっとこのスレッドに書き込もう。」です。
    あのときの返答としてはユーザーからの質問を噛み砕いて10個くらいの質問に要約して、それぞれについて濃い内容の返信をすでに立っている関連するスレッドに投稿するのが一番良かったのではないかと思います。
    関連するスレッドはすでに十分探せばあったと思います。
    それをしなかったのは「とにかく答えりゃーいいんだろ」とテキトーに考えていたんじゃないかと思います。
    (0)

  6. #6
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    別にどのスレにレスしようが、聞きたい内容が分かればいいのではありませんか?

    こんかいの75個の回答は特殊な事例で、毎週あのペースで回答することは無理だと思いますよ。私も期待していませんし、モデレーターに毎週その数の回答を要求するのは酷というものです。

    回答の選別については、確かにありますね。例えばBGMなんかの問題は完全にスルーされています。植松氏批判につながるので、取り扱いが難しいのかなlと推測しています。
    (2)

  7. #7
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    Nietzscheさん

    コメントありがとうございます。
    実は自分はNietzscheさんのコメントが結構好きです。
    どのコメントも建設的で非常に的を射ているいいコメントだと思います。

    自分で個別のスレッドへ投稿してと言っておきながら自らがその個別のスレッドへ投稿していないことの矛盾の指摘ですね。
    色々な回答が得られたという点は評価しています。
    自分も特殊な事例なのかなとは思う部分もありますが「可能か不可能か?」と聞かれれば「可能である」ことは実証されたわけです。
    自分はあの75個の回答をすることもコメント数0のスレッド75個に対して返事をするのも労力としては変わらないと思います。
    コメント数自体は同じわけですから。
    そして返答するのに一週間や二週間かかったわけではなくその週の間にやってのけたことが大きいと思います。
    「やればできる」んです。ならばなぜ今までできなくて今回出来たのか?何か大きな変化があったのか?そこのところの運営方針をはっきりして欲しいということです。

    BGMは自分も聞きたいところですね。これからも植松氏でいくのか別の方を起用するのか。
    「ホットスレッドから優先的にポストする」というルールがあるのかと思ったら全然そんな様子はありません。みんなの追加、修正希望が多かったクエストカテゴリへの返信なんてひどいものです。
    それではどういう優先順位でポストしているのか?それはすべてのユーザーが聞きたいことだと思います。
    (0)

  8. #8
    Player
    pub's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    118
    Character
    Blue Rouge
    World
    Tiamat
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    フォーラム運営側のコメントの仕方に対し、あまり敷居を高くするようなことはしないほうがいいんじゃないでしょうか?

    優先順位などは(確かに私も知りたいですが)一度言ってしまったらそれがルールになってしまい、運営側の発言機会を
    減らす方向になるかもしれません。それは私達プレイヤー側にとっても不利益ですよね。

    既に無数にあるスレッドに対し、「どのスレッドへ回答すべきか」取捨選択するのに気をつかうくらいなら、とりあえず
    レスしやすい雰囲気のスレッドにどんどん書いてもらっていいと思います。

    今やこのフォーラムがFF14におけるほぼ唯一の情報発信の場になっていて、本来維持管理が主務であるはずの方々が
    広報の代わりまで務めねばならないという状態なのではないでしょうか。その意味では運営側の回答にあまり期待して
    しまうのは酷な気がします。(もし彼らが広報ならかなり怠惰だと思いますけど)
    (3)

  9. #9
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    評価していただきありがとうございます。「運営方針」ですが、たぶんないのだと思います。Foxclonさんたちも模索しながら対応しているのではないでしょうか。

    どの程度回答していいかは、モデレーターとしても攻撃されるリスクがありますから、さじ加減が難しいでしょうね。官僚的な回答すると批判されますし、そうかといってざっくばらんに突っ込んだ回答しても批判されますし。

    スレッドごとに、回答がある、ないの傾向は確かにあります。アクションゲージへの回答は、唐突の印象はありました。わりと盛り上がっていたテーマですし、開発方針がもっと前から決まっていたなら、早めに回答してくれていれば無駄な議論をしなくて済んだ可能性は確かにあります。

    今回バトル関連で大量に回答が出たのは、バトル改修アップデートが直近まで迫ってきていて、出せる情報が多くなってきたこと、松井氏のコメントや電撃ゲームスでのインタビューなど、バトル関連の情報が「解禁」になったので、モデレーターとしても回答しやすい環境になっているのかなと推測しています。

    回答の方針ですが、Espoirさんの不満も理解できますが、一律に対応を求めるのは難しい面もあるのかなとも思います。例に挙げたBGMもそうですが、明らかに開発やモデレーターが避けたがっている議論はありますよね。マップ、競売、アニマの問題も対応がにぶいです。単純にバトル改修以降にしか対応できない、いまはまだそれらに手をつけていない、ということで、モデレーターとしても出せる回答に限りがあるのかもしれません。「まだ余裕がなくて開発作業してません」とはなかなか言えないでしょうし。

    あとスレッドごとに回答しやすい「雰囲気」も違いますし、モデレーターも人間ですから、その辺で回答に温度差が出る可能性はあると思います。
    (3)
    Last edited by Nietzsche; 05-29-2011 at 05:08 AM.

  10. #10
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    26
    確かに、回答するしないに関する明確な運営方針などは無いのだろうな~と思います。
    それでも、このスレッドの回答は聞いてみたいですね。

    正確には、回答つける優先順位がどうなっているかではなくて、
    今のままのほうが好ましいと考えているのか、改善の必要があると考えているのか・・・
    という辺りを聞いてみたい。

    今のフォーラムはスレッドが乱立していて、意見を出す側としても意見を吸い上げる側としても、少し使いにくくなっているのではないかと思うんですよね。
    全部に回答するのは大変だろうし、回答したりしなかったりすると、当然回答がない人は不満に思う。
    多少自由度が減っても良いので、何か運営しやすい方法を考えたほうが良いのではないでしょうか?(大きなお世話かもしれませんが)
    (1)

Page 1 of 2 1 2 LastLast