現状、アイテムと装備合わせて100個が上限です。
クラス固有の装備など検討されているそうですが、現状の100では持ちきれません。
気軽にクラスを変更できる点がアーマリーシステムの利点のはずが、アイテム制限の為に
この利点が潰されてしまっているのが現状です。
アイテム欄を増やすか、出来るなら装備をクリスタルみたいな別タブに修正してもらいたい。
Printable View
現状、アイテムと装備合わせて100個が上限です。
クラス固有の装備など検討されているそうですが、現状の100では持ちきれません。
気軽にクラスを変更できる点がアーマリーシステムの利点のはずが、アイテム制限の為に
この利点が潰されてしまっているのが現状です。
アイテム欄を増やすか、出来るなら装備をクリスタルみたいな別タブに修正してもらいたい。
クラフターを複数やるとすぐにアイテムがいっぱいになってしまいますよね。スタックが増えても装備と一緒じゃあんまり意味がないと思いますね。
私も装備は別タブにしてほしいですね。
装備品とその他素材等をカテゴリ分けする意見に賛成です。
アーマリーシステムのため現状装備品でアイテム欄が半分以上占められています
まともにアイテム欄に空きがあるときがない
こちらに先にアイテムスレが立ってましたね、失礼しました
装備は別枠になっちゃうと、全クラスの装備が持ち歩けない、クラフターで完成品でランク上げがし難くなる等、別な問題が出てくる気がしますので
単純にアイテム所持数を増やして欲しいですね。
ウルティマオンラインみたいに「重量管理」にして欲しいです。
あの当時は必要なときに必要な道具や防具や薬剤を小袋やポーチに分けて管理していましたし。
防具一式、洋服一式、袋につめてセット販売とかしましたし。
今から13年も前の、昔のゲームには出来たんですから、今出来ないわけが無いと思うんですけどもねぇ。
バッグやポーチという名目で容量の決まったアイテムを買い(革屋と裁縫屋バンザイ!)
フォルダでファイルを分けるような感じで、プルダウンメニュー的に管理できないかなと。
容量の大きいかばんは必然的に高いと・・・・
私も鞄いっぱいいっぱいですXD
皆さんと同意見です。装備タブほしいですね、全職分。
リテイナー99枠+バザー10枠 二人
自PC平均75枠 ファイソ上げにいってついでに素材もストックしようとすると1~2種の敵に絞らざるを得ません。
アーマリーシステムを有効にするのであれば必要かと思います。職毎表示もほしい感じです。
いま着ている装備別枠にする代わりにバザー枠はアイテムと同枠にするくらいでバランス取れないかな。
バザー開いたら鞄の拡張ですと言わんばかりのカンストバザーだった時は悲しい。
装備タブ、賛成です。
アイテム欄の上部を装備が埋めていて、整理してあるとはいえなんだか見栄えが悪いっていうか。
じゃぁ、装備タブはどれくらいあれば満足なんだ?って言われればまた困っちゃうんですけどね~
リテイナーシステムとはいえ、『 プレイヤーみんな何でも屋 』状態にも疑問を抱いてるので、
個人的にはある程度少なくても気にはしないと思います。
そもそも、冒険に出るのにアイテムから装備まで全部背負ってる、というのに違和感があるので、
自分だけの倉庫なり部屋なりがやっぱり欲しいな・・・
装備は別タブに賛成です
具体的な所持数はとりあえず
装備100 アイテム100 の200ぐらいがまずは現実的な数字ではないでしょうか
もちろんもっと多いほうがいいですけどまずはこのぐらいは最低でも欲しいです
私も装備とアイテムは別にしてほしいです。
なので、装備タブは賛成です。
それだけでも、少しはアイテム問題が解消されるのではないかと思います。
そうなれば、今まで出来なかったクラスにも朝鮮できるようになります。
さらに、自分の部屋(あるいは倉庫)があれば、リテイナーの人数をそれほど増やす必要はないのlではないかとも思うのです。
吉田Pのレターを見るとクラス専用装備を作成中との事ですが、その専用装備を持って歩ける程大きな鞄が必要になると思います。
現状アイテム欄の空きを確保するため複数クラスで共用で使える装備で我慢しているところがあるのでせっかくクラス専用装備が実装されてもかさばってしまって使う気になれないような気がします。
個数無制限にアイテムを所持できる必要はないのでしょうし、ゲームデザインとして所持アイテム数制限を強制したい、あるいはビジネスモデルとして追加課金による所持数増加サービスといったことを考えておられるのでしたら、むりに所持数を増やして欲しいとは申し上げにくいのですが、それにしても現状は、かばんとの戦いです。
複数のアカウントを契約し、毎日のべ数十分、数時間をかけてアイテムの移動・整理を行うことを余儀なくされるというのは、あまりにも変です。
おしゃれな見た目だけの装備を持ちたくても、とてもカバンに入らないので諦めるしかありません。
最低必要限の拡張として、食事も含めた全アイテムのスタック数を999(理想は9999)に、スタック不可能な装備についてはカバン外として別個100から200程度の枠で所持できるように。もちろんメインの素材アイテムを入れるかばんは最低でも200以上の枠に拡張をお願いしたいと存じます。よろしくご検討いただけますように。
アーマリーシステムのままで行くのなら、やっぱり装備はたくさん持ち歩きたいです。
製作、バトルで着替えるし武器も耐久が減るのでサブ武器を持ち歩きたい!!
ギャザリングにしてもメインとサブがあるので・・・
個人的には武器で1タブ、その他の装備品で1タブほしいところです。
皮細工で鞄とか作れてタブが増えていくとかないかな・・・・
アイテム所持数増やしても、またいっぱいになりそうです。
倉庫キャラ作っても、宅配システム無いし・・・
単純にアイテムの種類多すぎません?懲りすぎじゃありません?スタック数増やしても焼け石に水(氷くらいにはなったかな)
装備品別枠は大賛成です。
それから、生産用具。
主・副に分ける必要は?生産セットで一つにして欲しいのです。
わたしも装備品が50近くまで行ってるのでもう少し増やして欲しいところですね。
現状だと如何にして所持アイテムの種類を減らすか?
というゲームになっております。(w
やはり、装備品と他のアイテム類を別にしてほしいです。
アイテム類100、装備品類50とか、そんな感じで。
アーマリーシステムを謳っているわけですし、装備品を多く持ち歩く事は想定内じゃなかったんですかねぇ・・・。
みんなの言うとおり!
職別に装備揃えたくても出来ないのが現状。
楽しさ殺してます
装備品別枠に賛成です。
現状、1種類しか職をやってない人なんてほとんどいないでしょう。
戦闘職と生産では、完全に装備の方向性が違いますし。
装備品用の枠数も、生産で装備品を大量に作成することもあるかと思いますので、ある程度は欲しいところです。
毎日リテイナーと自キャラ合わせて、枠の空き10個を捻出するのに四苦八苦してます・・・。
サブキャラ作成して倉庫として利用しようとしても、アカウント間の共有倉庫のようなものも無いので、
なかなか思うようには活用できませんしね?
装備とアイテムは別タブというのに賛成です。
現状では+1~というアイテムが多過ぎて
カバンが圧迫され本っ当に必要なもの以外は即店売りです。
あんなにアイテム数があるのに所持制限がキツい…
私も、装備とアイテム別タブ化で大賛成です。
もっと区切って、装備品はクラスごとにタブでわけてほしいくらいです。
そうしないと、結局、装備が手元にないのでクラスチェンジできない・・・になります。
FF11で味わった ジョブチェンジごとに装備類も全移動はもうこりごりです。
現地でクラスチェンジをしてPTの編成に融通が利くアーマリーシステムは非常にすばらしいものだと思います。
しかし、所持アイテムの上限が少ないため今一そのシステムが生かされていない様に思います。11とは違って修理道具や修理素材も人によっては持ち歩くのでより鞄が逼迫する事に。
装備品を別枠で設けるというアイディアには賛成です。
僕も別タブ賛成ですね。
製作を行う時など、選択するアイテムを探すのにまずは装備の列を抜けて・・・とかめんどうで・・・
下から送って探したりもしますが、鉱石などソートで装備の下に位置する物は不便ですし!
やっぱり、アイテム、装備品、クリスタルと分けて持てるようにしてほしいですね。
欲を言えば、装備品も、戦闘用と採集合成用とに分けてほしいくらいです。
装備は別タブにする、大賛成です
え?、みんなタブ分けがいいの?
装備品50、素材その他100とか?
わたしゃ今のまま150にして欲しいけどなぁ・・・
だって現状、装備品は47個くらいだったと思うけど
それだと3枠がムダになるじゃないか(w
あと、やってないクラスを始めたくても装備品が持ちきれません!
って状況にもなるような気がするんですよよ。
武器、製作道具、防具、アクセ類とかでタブ分けが理想ですが…あまりにヌルいかなXD
歩くクローゼットになりそうなw
足りないときは装備品50から素材その他に振り分けとか
鞄1~3でも良いかな、とおもったり。
インゴを99個持ち運べるなら服とかズボンとかはたたんで持ち歩きたいです。
現状のタブに装備のカテゴリーを作る上で装備に関しては部分箇所決まってる+数もある程度決まってるので
装備の持つ数は多めにするか、または上限なしでやってくれるとすごくアーマリーシステムとしても良いですし
ファッションで色々オシャレ着もつ私としては凄く嬉しいですし 助かります~。
なので、持ち物数増やすよりタブ化大賛成です!!変な方向にならないならw
クラス専用装備とか実装された日には、
7装備品×18クラス+修理素材の種類数+α(余裕)がないと、アーマリーシステム(笑)カラ回りです。
装備品を別枠にすることと、鞄そのものの容量アップを切に希望します
アーマリーシステムによるどこでもジョブチェンジ可能という利点をゲームの楽しみに繋げる為には、
全ジョブ分の装備を持ち歩けるカバンがなければムリ過ぎます
アイテムの空きが10も無いのに狩りや採取に出かけるのは辛いです…。
アーマリーシステムに対して持てるアイテム数が少ないのは処理時間がネック、
という話がまだ残ってるなら。
鞄1~3くらいで、いろいろアクセスできるのはメインの鞄1のみ。
2~は持ち運びできる倉庫扱い、ってのがいいも。
使用頻度の高い物はメインの鞄に常備、使用頻度の低めの装備や素材などは鞄2~に入れておいて、
お出かけ先で必要になったら服などの装備をメインの鞄に移動して使用。
ドロップ品や採取でメインの鞄がいっぱいになったらとりあえず鞄2~に移動して持ち帰る…、みたいな感じ。
これなら気楽に各職の装備を持ち運べて、採取も生産もへっちゃらかな。
鞄2~をほんとに倉庫替わりで使い始めたらいくらあっても足りないだろうけど!
あと、個人的に手動ソートの実装が待ち遠しいです。
【問題点】
アーマリーシステムを採用しながら、所持アイテム数が少ないため意味を持たない
【改善案】
・装備品と素材の枠を分ける
・単純に所持数そのものを増加させる
FF11の時のようにメモリがという理由は今更通用しないでしょう
現在、ポーションなどの霊薬や食事などのアイテムが別窓で開きますので、
そこに分類されるものをアイテムタブで別にして、さらに使用できるようにしてほしい。
もしくはバザータブのようにプレイヤーが任意で移動できるタブがあれば便利。
さらに、サブクエストの報酬でそのタブが拡張されるのであれば、サブクエストを有意義なものにできる。
ヨバクリのかばんやゴウツバクリのかばんのようなクエがあってもイイのでは。
タブ案賛成です。
アーマリーシステム使うと装備品100、アイテム100以上必要ですよね。
アイテムがすぐにいっぱいです。
ギャザラーしてもその場で捨てることが多いです。
既存の持ち物制限は
「プレイヤーにリテイナーを雇わせることにより、月額料金+αの収益が見込める」
という話だと思う。
ぶっちゃけちゃうと、月額100円ぐらい払うから装備タブに分けてくれ
という話でもあったりするのだけど・・・
ぼくのかんがえたかいぜんあん
・ステータス画面に各職タブを設ける
・各職タブでは以下を設定可能
1 「装備」 各職で装備した物はアイテム枠から装備枠へ移動
2 「ステータス」 フィジカルボーナスを各職ごとに別個設定可能
3 「アクションメニュー」 アクション、特性、ゴッドセンドを各職ごとに別個設定可能
1の時点でアイテム枠に装備がなくなるのでかなり余裕が出来て、
装備も各職ごとで別個にすれば、装備の需要もそれなりに増えるような・・・
装備品別枠と単純にしてしまうと、装備品作る生産職が大変になりそうなので。
アイテムタブ追加賛成です。
装備用のタブ容量も、おしゃれ装備を持てる容量を持たせて欲しい。
装備が色々持てれば買う人も増えて、クラフターさんも嬉しいはず。
また、リテイナーを売り子と言う立場として見るなら、それとは別の倉庫があって欲しい。
倉庫は容量次第で所属国から移動できなくてもかまわない。
リテイナーを使えば、そんなに困らないと思う。
アイテムタブ追加賛成。
この状態で職固有装備実装・・・死ぬ気か!!
装備枠分けてほしいですね。
現状のアーマリーシステムをうたうなら、せめて武器だけでも別枠にしてほしいです。
あれこれやりたいのに、アイテム枠が障害になってできない現状はいかがなものかと。
アイテムタブ
アイテムタブは装備・回復など消費アイテム・素材の最低3種類はほしい。
装備に関しては、さらに細かく分かれてるともっと良いかと。
・大タブ(装備・消費・素材)
・中タブ(武器・防具・アクセサリー)
・小タブ(剣・斧・etc...)
みたいな。
ここで小タブの有無がON/OFFできるとさらに良い。
素材などの単純化
クラフトに必要な素材が多すぎますよね。
同レベル帯で高性能なものならば分かりますが、低性能なものが作りづらくてどうするんですか。
〜を作るのに○と×と△と□が必要で・・・なんて、面倒くさくてストレスがたまります。
また、素材の多様化による鞄圧迫も非常に問題ですね。
なので、せめて低性能なものだけでも必要素材を少なくするべきです。
作りやすいものは低性能、作りづらいものは高性能!
これ、ゲームの常識。
アイテム所持可能種類の単純増加
アーマリーシステムがあるのですから、100種では少なすぎます。
例えば一般プレイヤーが3種類の職業を同時にするとしましょう。
防具・アクセサリーがそれぞれ10個、武器・道具がそれぞれ2個ずつとして、合計36個。
残った枠が64個で、職業別に考えると21.3個。
現状の手に入る素材の多様さを考えると、これではとてもではありませんが足りませんね。
どこからでも使用可能な倉庫の設置
アーマリーシステムという次から次へとアイテムを持ち替えなければならないシステムを採用している以上、必須です。
持ち歩かなければならないアイテムの種類が増えると、それだけでプレイヤーはストレスを感じます。
何をするにも大量のアイテムの中から欲しいものだけを選択しなければならないのですから、探すだけでも一苦労でしょう。
そんな訳で、あまり使用しないアイテムは常にどこかに預けておける、欲しければすぐ引き出せる。そんなシステムが必要です。
カプラサービスと言えば、分かる方は分かるんじゃないでしょうか。
同種類の素材アイテム・消費アイテム所持量増加
一種類につき99個は少なすぎますね、せめて999個に。
全体的にアイテムの取得スピードはそれなりなのですから、この量ではすぐにアイテム欄が埋まってしまう。
これをすることによりアイテムの管理も簡単になりますし、プレイヤーのストレスがなくなりますよね。
まぁ、アイテムの所持数を少なくして強制的に移動時間を長くするという目的なら分かりますが、ね?
以上、具体案になります。
UIは簡単便利にスマートに、良いゲームは良きUIから。
ユーザーのストレスは極力減らし、コンテンツを楽しんでもらうのが売れるゲームの秘訣。
まぁそんな訳で、まずはアイテムの種類を減らすことからでも始めたら良いと思います。