無さそうだったので、作ってみました
Printable View
無さそうだったので、作ってみました
トンベリにてメンターチャットの参加者状況を調査した所
■調査時刻 11:40~11:50
コンテンツ中 28名
離席者 23名
その他 49名(内ギャザクラ10名)
という結果になりました
メンターの約1/4が離席状態で、こうも多いと折角の機能が何だか無駄になってしまっている気がします
実装して間もないと言うのと、時刻の影響も多分に考えられますが
例えば「一定時間(30分とか)放置されていた場合はメンターチャットから自動的に退席する」
と言うような機能を追加されては如何でしょうか
ユーザー間による除名は行えますが、除名に価する条件が暴言などのハラスメントに関わる内容以外では不明確な以上
こちらだけでは十分な機能は難しいのではないかと思います
私はメンターになれないので、ツイッターでいくつかアップされてる画像をみてちょっと思ったことなんだけど、
今ってメンターがビギナー誘う形だけれどそうではなくビギナーチャット対象ビギナーがチャンネルに強制参加で
メンターは最大10人(人数については考えるところだけど100人アサインされる必要なはいんじゃないかなと)くらいがログイン時間順でアサインされている状態。
メンターは自ら退出するか、コンテンツなどに行ってしまったり質問に答えられない状態になったら退出。
空いたところにログイン時間で早いプレイヤーからアサインされる。
ーとかのがいいんじゃないかな。
イメージとしては始めたプレイヤー同士がコンタクトを取りやすい状況で基本はビギナー同士が話し合う場所。
そのビギナーがなんか会話上困っていそうだったらメンターがひとこと言える感じ。
またメンターが○○しませんか?とビギナーを誘う場合、PT募集でビギナーメンターのみ参加可能枠ってのをつくるのがいいように思う。
ビギナーチャットの左側に出る [BEGINNER] って(設定などで)省略して [B] などの1~2文字程度になりませんかね?
ビギナーチャットは王冠マークなども表示されて幅を使うので検討して頂きたいです。
あー業者対策か。うーん・・・。
追記の形で書いておく。
メンターがダークメンターを排除できるのでビギナー排除もできるようにする。
これで宣伝行為は排除できると思うけど、何かしらビギナーに悪い事しようかなーというプレイヤーに弱い。
またいたちごっこだ。
これから未来ある光戦なのである程度GMにコストかけて巡回、またプレイヤーが多い時間帯は常駐するくらいで、
何かお困りのことはありませんか? それではよい旅を とやってもいい。
初心者が皆不慣れなわけではないのでチャンネルにアクセスできる場所を初心者の館にしてみる。
(掲示板ができないので限定された場所からのみチャットチャンネルにはいれる仕組みがつくれないかもしれないけど案として)
ゲームに何かこまったことがあったらここでメンター先輩に質問してみよう。みたいな感じ。
親切でうまいメンターもいるだろうけど
アチーブメント&報酬目当てのエセメンターも出てくるだろうし
そもそも説明文を読まずになんとなくメンターになってしまう人もいると思う
なので「メンター資格の返納」
それとメンターは人に教えるだけの実力ってのは必須だと思うので
2~3か月に一度”極討伐戦”に参加して実力を示すとかもいると思う
何人かのメンターにあったけど、大丈夫か?ってのが数人いました
「メンター資格の更新」
さらに少し前にあるチャットに答えない方がいるとのことで
家事や用事などで答えれない人もいると思うので
「現ワールドのメンター一覧」に「最終アクセス及び離席状態日時」の表示
”コンテンツ中”や”離席中”などオンラインステータスが”メンター”になってしまってるのでそれをわかるようにできるなど
あと答えれるのに無視してる人もネ
MIP足りず、なれなかった(グスン
ビギナーについて:業者問題もあると思うけど、
もう少し条件広くて増やしたほうが良いと思います。
欲を言わせてもらえば、チャットも設定言語別で分けてくれないかなあと
国際鯖なんて揶揄されてる程度に、トンベリが特殊すぎるのでしょうけれど
偶々ついさっきメンターチャットに入ったので、言語別でカウントしてみたところ
メンター側:J=39名 E=61名 D=0名 F=0名
ビギナー側:J=2名 E=26名 D=0名 F=0名
で、交わされるのも英語という状況
正直自分がビギナーだったら、使う気にはならないと思うこの環境
このままならこのままでも良いですが、それならもっと定型文を充実させて欲しいものです
定員に達している為ビギナーチャンネルに参加出来ませんでした
と、なってしまっているので人数に関してはもっと増やしても良いのでは無いかな と
自動加入にしてもいいんじゃないのだろうかって私は思いました。
自動加入というよりかは、ビギナー側にHowTO等でチャンネルの説明をしそれを呑み込んだうえで入りますか?との問いかけがプレイ時間10時間ごとに出す形の計3回ある感じで、メンターから誘うという従来の方式は残したままでいいと思います。
誘った際、その方が業者ならどうするの?というより、ビギナーチャンネルというメンターやビギナー達がチャットをする場ですので皆で話し合い、それで除名してもいいんじゃないでしょうか?
ビギナーさんにも業者とはなんぞや?というのもわかると思いますし、除名報告は一応運営さんにも送られるみたいですしね。
思ったことを書いてみたので文章おかしかったらすみません。
メンター100人もいるかっていわれたらいらないので、ビギナーチャンネルの定員自体はいいのですが、ビギナーチャンネルへの勧誘が全てメンターにぶん投げられている点と、定員が満員の場合、エリア移動ごとに入れないという表示が出てしまう点が気になります。20時前に入って既に満員でしたので、多くのメンターが同じ思いをすると思いますが、皆さんどうなんでしょう?
ワールドログイン時の表示と、エリア移動でチャンネルに入れた時の案内で充分な気がします。
ビギナーの自動アサインは難しいと思いますが、パッチ当たってすぐはメンターも忙しいでしょうし、何かしら誘いやすい機能があるといいですね…。
まだ思い付きませんが、ちょっと考えてみます!
メンタールーレットはレベリングルーレットのようにクリア済みコンテンツの中から抽選される方式にしてほしいです。
ルーレットの趣旨からして手伝いのできる人は多いほうがいいと思うので検討していただきたいです。
三国冒険者ギルドにビギナーチャンネル受付NPC設置するのはどうだろう。
未開放チョコボポーターとかクラスギルド受付に使われてるクエストそのものが発生しないアイコン使って説明だけして、その後はNPCに話しかければビギナー側から自発的にチャットチャンネルに入れるようにしたほうが敷居が低くて利用しやすいのではないかな。
メンタールーレットから報酬を削除してもいいのかなーと思います。
フレがさっそくめちゃくちゃやるタンクのメンターに当たったとかで嘆いていました。
ボランティア精神でやる人のみのほうが初心者にもいい気がします。
まだネットで画像みた程度ですが、メンター定員100人っていくなんでも多すぎでは?
そんなにいたらビギナーよりメンターしかしゃべらなくなりますよ。
FF14を始めた際のチュートリアル内に ビギナーチャンネルやメンターについての説明を入れて欲しいです。
本当の初心者はそういう機能があることも分からないと思いますので。
初心者支援を今まで積極的にやっていた人がPTを事前に組んでIDに突入する為MIPが足りずメンターになれず、
私のようにソロでIDを回した人は何時の間にかMIPが揃っていてメンター条件が出来上がっていてnpcに話しかけたらメンターになれちゃったっていう。
んー…って感じです。
今のシステムはそのまま残しつつでもいいので、初心者支援に積極的だけどシステム側に条件なしと判断されてる人たちがメンターになれるようになるといいかなぁ。
例えばモグステーションで申し込みをするとモグレターで消費アイテムが届いてそれを利用するとシステム側の条件乗り越えてメンター付与とか…
手間をかけてでもやりたいって人の方が初心者の人たちにとっても幸せだと思うのです。
ちなみに私はどうやったらNPCの頭上アイコンが消えるかなーとポチポチやったらメンターになっちゃったっていう程度の人です。(ゴメンナサイ。
あと、
メンターのチャットチャンネルはオープンクローズを任意に、簡単に出来るようにして欲しいです。
CFでID入ってる時など話せない状況やビギナーチャンネルの会話が活発でログが勢いよく流れるのが煩わしく感じる時(トンベリだと時間帯で日本語が全く通じない人しかビギナーチャンネルにいないという事もありますし…)支援する気分じゃない時はOFFにしておけたらなぁと。
一定期間ビギナーチャンネルがONにならなかったらメンター資格剥奪とかでもいいので…(その際は頭上アイコンは消えたままでお願いします…
ギルドオーダーの存在忘れてたよ
ルレ回せない(´・ω・`)
パッチノートには書いてなかったんですがフリートライアル版の方はビギナーチャットに誘えないようで少し困りました
可能であればフリートライアルの方かどうかもわかるようにして頂けるか、もしくはフリートライアルの方でもビギナーチャットに誘えるようにして欲しいです
……業者対策だと思うので難しいかもですが
それと、折角三国ID前にNPCを配置しても初心者さんからビギナーチャットに参加する方法がないとあまり効果がないように感じられました
せめてこのNPCで、かつ30分限定とかという形でも良いので、初心者さんからビギナーチャットに参加する方法を追加してもらえると
メンター側からもスムーズに支援ができると思います
初心者さんを探してマップを走り回るのは少々骨が折れるのです……
現在私がいる鯖ではメンター100に対してビギナーさん1という構図になっております。
ピークタイムではもちろん常にメビギナーチャンネルが埋まっているような状態で、中には離席のプレイヤーもちらほら見受けられます。
離席プレイヤーに関しては前向きに対応を検討しているとの事なので省略いたします。
現在メンターは、ビギナーチャンネルの入室に関して、エリア移動などで入室の判定が行われ、自動でチャンネルに入室する形になっていると思います。
ですが、「今日はこれやるかな~」と思っているところにビギナーチャンネルに強制的に入室され、ビギナーさんが質問などをしているとどうにも気がそぞろになってしまう事もあります。
無論メンターになったのですからビギナーさんを導くのも当然ですし、それが好きでやっているのですが、そこに強制が出てはいけないと思うのです。
吉田P/Dも「あくまでボランティア」と言っていた事から、ビギナーチャンネルへの入室は、メンターに限っては選択制に出来ないものかなと・・・。
メンターの入室が選択制になれば、離席プレイヤーに関してもある程度は解決になるのではと思います。
勿論、「ビギナーチャンネルは面倒くさいけど報酬だけ欲しい」なんて方が出てこないようになんらかの対策は必要かもしれませんが・・・。
むむむ、書いてて難しくなってきた・・・w
ビギナーチャットが定員オーバーのため参加できませんでしたというログがエリアチェンジ時に毎回流れるのが。。
今の様子を見る限りメンター側は定員100人の中に入れる事の方が少ないと思いますので、メンターチャットに参加出来た際にだけログで通知されるように設定を変更できればなーと思います
正直ビギナーチャットのメンター過多の賑わいを見る限りMIP1500アチーブ位まで絞っても良かったんじゃ無いかと思います
先の方もおっしゃられておりますが、メンター同士の会話の中でもやはり、メンターをビギナーチャンネルに強制入場ではなく
任意にして欲しいという意見が多くみられました。
また、人数上限に達している状態でビギナーさんをビギナーチャンネルに誘っても、自分がビギナーチャンネルに入れない
という可能性もでてくるのではないかという懸念もでてきました。
メンターになったからといっても同じ課金をしてプレイしているプレイヤーでもあります。
今日はメンターをしてビギナーさんを助けようと思う時にそれができる状態であるのが望ましいのではないでしょうか。
一番人の多いゴールデンタイムにはまずビギナーチャットには入れません
でもいざメンターが何をしているかを見るとメンターの皆さんも自由に遊んでおられます。
零式に挑戦している時等にビギナーさんの相手は難しいでしょう。
ですがビギナーさんのINが多いのもゴールデンタイムでしょうしビギナーさんからしても
質問しにくい状況になっていると感じます。
メンターのビギナーチャンネル参加を任意にしていただければ、メンターにとってもビギナーにとってもやりやすい状況になると思います。
とてもいいシステムだと思いますので、もっとこれから改善されていけばいいなと思い、書かせていただきました。
また、現状でいいシステムだという結果がでているのは「ビギナーさんに声をかけやすい状況ができている」
だと思います。
週末になると初心者の館で初心者の集いみたいなの開けてちゃんと顔あわせしながら
コミュニケーションとる機会があるといいですね。
システムで区切っちゃうのってやっぱ限界あるんですよね…除名システムみたいにごく一部の
悪意もった人に悪用されたりもしますし…。
メンターは自己申請でメンターになれてチャットに入れるのに何故ビギナーは自己申請でメンターチャットに入れないのでしょうか?強制加入ではなくメンターのように申請制にすればBOTは入って来ませんし、仮に業者が宣伝のために入ってきたらキックすればいいだけです。吉田Pもメンターチャットは厳しくチェックすると言っていましたし
今のメンターシステムの良し悪しはさておき、業者を除名すればとは言っても業者は自動操作で大量のキャラを動かします 除名しても除名しても次から次へと業者ビギナーが入ってきてチャット欄がスパム広告で埋まればみんなビギナーチャットから離れていくだけです もし今もその辺にいる業者キャラを撲滅出来るのであればその後でもいいと思いますよ
メンターによる雑談が余りにも多いのでビギナーチャンネルを非表示設定にしてしまいした。
メンター100人の大きな区分けではなく、ビギナー12人メンター4人の小分けな4班分のビギナーチャンネルになれる仕組みになれば良いかもと感じました。
修正面倒だけど。
初心者の館
↓
ギルドオーダー LV10とLV15を初心者の館の上級訓練として入れるようにする。
(現在の訓練と分けて別枠で)
メンタールーレットのみルーレット対応でできる限りメンターを
優先させてメンターとビギナーをつなぐようにする。
↓
ID到達と突入。
って流れを作ってほしいかな。
チャット誘導をNPCのみに任せないで楽しみながらつなぐ方法があっても良いと思う。
勿論、NPCでビギナーチャット誘導の道も必要とは思うんだけどね。
メンターにアチーブはつけても報酬つける必要はなかったかなと率直に思います。
報酬目当てでメンター取得する・した人も相当数いますが、ビギナーチャンネルでの発言をしない、メンタールレで無言進行も数回確認しました。
メンターシステムがない時から互助LSは多数存在していましたし、今更すぎるシステムで報酬で釣る必要は全くないと考えます。
メンター自体はやって無いんでわかりませんが
フォーラム内で各方面にメンターが出没しメンタースレに変わったりして
見てるぶんには面白いんですが
メンターの役割、報酬の是非、こんなメンターを見た、メンターと心、メンターnヶ条
すぐに新規が笑顔になる「ほんとうに」使えるギャグ100選等々
それ以外にも議論のあるところですし
メンターは専門のカテゴリーを作って、フィードバックを集めて欲しい感じであります
まだ自分のコンテンツ進行優先でメンターシステムには手をつけていないのですが、
メンターって一度なったら辞められないのですか??
別のゲームのメンターになってちょっと後悔した事あったので、これが凄く気になります。
そんな程度の覚悟でなるくらいならなるな、と言われればそれまでですが、メンターシステムの存在実装主旨に関しては大いに賛同しているので協力してみたいとも思ってはいます。
週末にかけて変わるかもしれませんが
メンター100人に対しビギナー数人という現在の状況はどうかと思います。
業者対策はわかりますが、ビギナーは全員加入でもよかったのではないかというくらい
早くも危機感を感じます。
チャンネル内の会話でも、とりあえず若葉を見たらどんどん誘っていこうと考える人と
業者の可能性があるから慎重にすべきと考える人で意見がわかれていたりして
メンター側も慎重になっている感じです。
現状のやり方でいくにしても、初心者の館でNPCに話しかけてチャンネルに入るなど
ビギナー自身が入るかどうか選択する場は必要だと感じます。
いずれにせよ、このままではメンター用雑談チャンネルになるか、メンターがなかったことになるか
どちらかでしかない気がします。
現状メンターに対してビギナーの数が圧倒的に少なく思います。
メンターがビギナーを誘うという方法の他に初期のどこかでメンターシステム(ビギナーチャット)の説明をして
入室しますか?という選択肢があると良いのかなと思います。
業者が入ってきてしまう可能性がありますが、そこはメンターがキックで対処するとか…難しいですかね?
また、現状ではビギナーさんは誘われたら強制入室となり、脱退も出来ないようですが
ビギナーさんにも選択の権利があった方が良いと思います。
せめて、自主脱退する権利だけでも。
過密鯖なのもあってか、メンターになってもチャットにずっと参加できなかったのですが
昨日、遅い時間になって追加された時には メンター100人、ビギナー1人 という構図になってました
まぁ時間帯的にコアな人が多かったのかもですけど…
ビギナーさんの話しだと
との事で、かなり積極的に本人が動かないと入れてない現状のようで…Quote:
誘ってくれないと入れないので、私も入れずに困っていた
直接メンターさんに声をかけて入れていただいた
今後は勧誘をもっと意識しようと思ったのですが、これって自分がチャット参加してる状態じゃないと勧誘も出来ないんでしょうか?
もし勧誘自体は出来るとしても、チャットに追加した後は他のメンターに委ねる事になりそうなのがちょっとしっくりこないですね。
とりあえずビギナー見かけたら声かけたり追加するくらいの気軽さでもいいのかなっと思ったけど、
とも言っていたので、それはそれで不躾な感じになりそうでQuote:
誘われると拒否権なしにいきなりほりこまれる
もし参加可否が出るのであれば、頼りたい人以外や業者やサブキャラの人は いいえ(か放置)を選ぶだろうし
自動追加といかないまでも、自分から参加できる動線と選択肢があればいいのにな と思いました。
あと
この点もビギナーさん本人が気にしていて、40時間経過すると自動でチャットから追い出されるのかな?と気にされてましたQuote:
はビギナー時間が40時間しかない
この辺、どこかに記載ありましたでしょうか?
ビギナーチャットに参加してる間にフレンド作ったり、初心者支援系の LS や FC に入れるといいかな
みたいな話しが、その場のメンターのアドバイスだったのですが、メンターというか案内人みたいだな…と。
ただ、CF で ID 入る場合の話しから GC 選びどうしようか悩んでる みたいな所までわいわい会話できてたので
ビギナーチャットのシステム自体は素晴らしいものだと思うので、もっと発展していくといいなと思っていますし、出来るだけ協力していきたいですね。
ありがとう。辞めるときはもうコリゴリって思ったときだろうから30日云々は大丈夫そうですね。
パッチ後のゴタゴタした時期過ぎたら受けてみようと思います(._.)_
ビギナーが入って来ても気付かなかった()