タンク/ヒーラー/DPS、お決まりの仕事、スキル回し、ルート、ギミック処理…
いくら新ジョブを追加しても、このお決まりのロールの仕事の中に組み込まれるだけというこの閉塞感どうにかならないのか…
と思案し作った改善案を提出してみます
①新ロール、サポーターを設けます
②サブロールという概念を作ります
③それに合わせてジョブコンセプトも手直しする
(そうした場合の例↓・ジョブ=メインロール/サブロール)
・ナ=タンク/ヒーラー(戦闘中でも蘇生魔法使える、己より他メンバーを回復するのが得意)
・戦=タンク/DPS(範囲強い、自己回復能力高い、状況によってはボス戦でもヒールいらず)
・モ=DPS/サポーター(単体DPS最強、マントラをスタンス化[効果中はMPとTPを減少]、内丹は範囲化&リキャは20秒くらいにして、わかりやすい回復サポート力を持つ)
・忍=DPS/サポーター(単体DPS二番手だが範囲攻撃、自己回復、沈黙、TPリジェネ、スタン等色々こなせる、リジェネ忍術も追加)
・竜=DPS/タンク(ジャンプによる回避型タンク、ジャンプ回避のタイミングはシビアではない[発動直後から飛び降りモーションが完全に終わるまで]、魔法攻撃も回避可能、魔防もHPもDPS中ではトップレベル、タンクモード時は、イルーシブの効果が逆[ターゲットに向かって飛び、対象の敵のヘイトをトップに]になり、WSの威力低下&ヘイトアップ効果が付き、ジャンプの対空が長くなる)
・詩=サポーター/DPS(詩の重ね掛け可能、リジェネ詩や耐性up詩とかも追加、ただしDPSはサブロールであるためメインよりは見劣りする)
・召=DPS/タンク(全近接系召喚獣にタンクモード搭載、タンクモード時はDPS落ちる、召喚獣への回復力は高い)
・黒=DPS/サポーター(サポート能力は、ドレインによるHP吸収[自分のHPに問題が無い時は他メンバーへ吸収したHPを送れる、ドレインは対象への継続デバフでスタックさせる程効果が増す]、自他の魔防を強化、範囲スリプル、範囲バインド、ヘヴィ等)
・白=ヒーラー/サポーター(随一の直接回復能力、リジェネ、プロテス、ストスキ等、定番のヒーラー、アレイズ使える)
・学=サポーター/ヒーラー(バリア型回復にフェアリーによる各種能力増加、回復強化型と攻撃速度強化型を切り替えられる、回復強化型のフェアリーはナイトや詩がヒーラーに迫るくらいの回復能力アップ効果を永続的に掛けてくれる)
・暗=タンク/DPS(デバフと同時に自己強化するタイプ、単体DPSが高め、DPSモードはハイリスク[柔らかくなるわけではなく、HPをがっつりとリソースとして消費する]&高火力だが、TPが枯渇しやすい)
続く