何度も何度も拠点に範囲サークルを出せるのはシステム上の欠陥だと思います。
大ダメージなため回避運動を取らざるをえず、
生命波動がリキャストなしで使い放題なのと同じです。
キャンセルしてもLBゲージ減少など至急対策が必要だと思います。
Printable View
何度も何度も拠点に範囲サークルを出せるのはシステム上の欠陥だと思います。
大ダメージなため回避運動を取らざるをえず、
生命波動がリキャストなしで使い放題なのと同じです。
キャンセルしてもLBゲージ減少など至急対策が必要だと思います。
立派な作戦じゃないですか?
範囲を表示させてキャー!ってなってるとこに突っ込むという。
なんのコストも支払わず何度も何度もできるのが問題です
敵を旗の上から弾くノックバック系スキルはリキャストが設定されているのに
キャスターLBキャンセルはいくらでも使い放題なので
作戦なんて呼べたものではないですね、欠陥利用です。
威嚇として有効な戦術であり、何が欠点なのか。
自分がそれをされたら逃げないといけないから嫌とかありえない。
こういう戦術をどうやって打ち崩して自軍を有効にもっていくか、とかが面白いのに。
こういう心理的なこともできないとかそれこそつまらんわ。
使い放題なのでノックバック系スキルとのバランスが全く取れていないのが問題
LB使用中のキャラの頭上にお星様が輝くと面白いですね。
威嚇が連続でできてしまうのが問題なので、キャンセルしても硬直時間が発生するといいかもしれません。
まず心理的な駆け引きが欲しいという意見には同意です。
しかしながら、この範囲LBでの威嚇は、
①使用する側がわずかな硬直時間というデメリットのみで、
②指定地点内にとどまることで陣取りできるという性質上効果は非常に大きく
③相手が回避行動をとらなければそのままぶっぱできるので、ほぼあとだしじゃんけん的に有利
であり、コスト対効果が非常に高い点が問題です。
駆け引き自体は残して欲しいものの、修正は必要と思われます。
こういう要望見てると、「あいつLB打ちすぎ。誰か妨害してー。」とか「キャスター先に倒しましょう」とかコミュニケーション取りながらやらないのかと思う。
話はそれますが、学者などははっきり言ってタイマンじゃ勝てないレベルの強さですが、どうやって学者がいるところを攻略すればいいのか考えるのが楽しいし、多少の理不尽もPVPではアリだと思っている。
ホントにPVEのような要望で、つまらなくする要望だなという個人的な感想ですかね。
会話しようにもLBを使ってくる程の乱戦ならチャットする余裕は無いのでは?!
自分だけかな?
キャスLBは敵味方関係なくダメージを与えるとかでいいんじゃない?
その方が公平でゲーム性が高まります
手榴弾を味方にぶん投げても味方はノーダメ
そういう部類ですよキャスLBって
でもフレンドリーファイア有りにしたらカジュアル性が薄くなるかな
キャンセルできないようにするかキャンセルしたら半ゲージ消費くらいにしてください
後出しじゃんけん最強すぎます
あと味方のキャンセルもちょっとイライラします
打つのかと思って敵ヒラにバッシュしたらキャンセルして無駄に耐性与えるだけになる・・・
現状敵視が機能してないのもありますし、ナイトの挑発で範囲サークルの位置を強制的に変更できればおもしろいかもしれませんね。
あれって、撃とうと思ったら攻撃されてキャンセルされて、でも負けじとリミットブレイク連打してるだけなのかと思ってた……
LBキャンセルとは別の問題なのですが今LBを使用した瞬間にLBを使用したプレイヤーが死亡した場合LBゲージが無くなりエフェクトが発生してるのに敵にダメージが与えられなくなるということがあります。
そこそこ頻繁に起きて辛い問題なのでどうにかなりませんでしょうか?
本来の目的と異なっているので、調整はあった方がいいですね。
色々方法はありそうです。
・中断しても長めの硬直で無防備になるようにする
・中断しても再使用に時間がかかるようにする
・詠唱を止められたらゲージが減る、または無くなるようにする
・中断そのものを出来なくする
etc.
キャスLB詐欺自体は駆け引きで面白いと思うので残しておいて欲しいです。
ただ連発されるのは何だかなぁ…ってなるので何らかの硬直が発生する方向がいいかな…?
キャスのLBは詠唱を止める事でLBを防ぐことができますし
またなんらかの対策をしてから撃たないと避けられ全員ノーダメージになるかもしれないというリスクがあり
その対策ですら相手は破ることができるため詠唱キャンセルは必須だと思います
そこにまた強いリスクがあるとLBが撃てなくなるといったことになりませんか?
自分としては威嚇もいい戦術だと思うのですが、詠唱キャンセルにもしなんらかの対処を行うならLBが当たりやすくなる対処も必要だと思います
追記
威嚇する時は確かにノーリスクなのですが(自分的には間違って撃っちゃいそうというリスクが…w)
そこを対処するとなるとやっぱり詠唱キャンセルの対処になるので自分は反対ですかね
すみませんさらに追記
現状例えばバインドされプチメテオを自分を中心に詠唱されたときバインドを解除し避けることは可能なんですかね?
不可能ならまだ色々考えられるのですが…
バインドなら、ヒラは自分にエスナか浄化法 ひら以外なら浄化 でよけるしかないね。
が、バインドもレジストされるしバインドキャスターLBも100%決まる訳ではないですね。
むしろキャスターの仕事はLBちらつかせて相手の動きを牽制するのも役割だと思うけどね。
そんなLBの使い方があるんですね。
ところでそのLBキャンセルで避けて拠点とられたら、自軍もカウンター的にLB範囲ちらつかせてどかせば全く公平で、LB対LBという関係ではバランスとれてるんじゃないですか?なぜ他のスキルとのバランスで調整を求めてるのかその辺わかりませんでした。
自軍にキャスターがいない、というのであれば作戦ミスですし、
自軍のキャスターがその行動をしない、というのも作戦ミス、コミュニケーション不足でしょうから、
他にこのLBキャンセルのカウンターが有効でない理由があれば教えてください。
自分の感覚的には
複数に通れば戦況を一気に傾けうるというリターン
と
当てるには事前に準備が必要で回避されたらLBゲージが無駄になるというリスク
は対になってると思っていて
状況を見てこのリスクを回避するためのLBキャンセルはいいと思うんですが
LBキャンセルをちらつかせるという行為にリターンが発生するなら
それに対してもリスクが必要じゃないかなぁという感じがします
LBも通常魔法同様、攻撃されれば止まりますしノーリスクだとは思いませんが・・・
キャンセルするということは逆に打てない→ダメージを与えられないということにもなります。
仮に発動まで持っていったら硬直長いですからLBにLBを重ねられて死んだこともあります。
十分駆け引きとして面白いと思いますけどね。
自分たちがLBを打てる状態なら相手も打てるくらいにゲージもたまってますし、
ちらつかせる前に、相手が打ってくるかも知れないという状況になっている、
つまり打たれる前から駆け引きは始まってます。
・先に警戒しておく
・わざと出させるような動きをして無駄打ち誘う
・打たせるチャンスすら与えない
ような戦いかたもできるわけです。
キャス以外のLBがいささか使いにくいところはありますが、
場を圧倒するのは勿論ですが、逆転を狙うためにはほぼ必須な状態にもなりますので、強くてしかるべきかと思います。
自発的にでも攻撃を受けてでも詠唱中断をしたらゲージを1/3とか1/4減らせばいいんじゃないかな?
ゲージを消費してフェイントをかけてくるならやられる方も文句を言えないと思うし中断させる方にもメリットが出ます
それよりキャスターLBの効果に対して近接LBが見劣りしすぎるから当たればDPSやヒラでも一発で落とせる程度に強化して欲しいよ
そうすれば近接LBでインビンとか調和を誘ってキャンセルとかの幅も広がるけどPvPだと現状ほぼリソースの無駄使い
まあ、これなんかいじったら確実にPvEのLBも同じ仕様にしてくる気がする。
意図的にLBをキャンセルして威嚇するという行為を、駆け引きと取るか悪用してると取るかの差なんでしょうね。
個人的にはLBは使うものでありキャンセルしてどうのこうのするものではないと思ってます。
こういう使われ方をすると避けなくてもいいやって思えるぐらいのダメージにされるとかキャンセルしてもゲージが消費するとか言う修正まできそうで怖いです。
極端な対応ですが、白魔が置いたヒールエリア上ではキャスターLBを無効化できるようにするのはどうなんでしょうか
女神の慈悲(ヒールエリア)にはリキャストがあるので時間差で撃たれれば同じことですが、
18秒間LBキャンセルを封じればその間に戦況は変わってると思います。
また、避ける以外の手段でキャスターLBに対抗できるようになるので、他にも使い用ができてこないかな。
LBキャンセルにもデメリットを付けるって観点で、
「詠唱開始から強制で5秒間硬直」
と
「硬直中は派手なキャラエフェクト」
みたいな感じになればバランス取れそうですね。
単純にFLにおいてのみ一旦LB発動モーションに入ったらその個人においてリキャストタイムを設定すればよいだけではないでしょうか?
こうすれば威嚇としての仕様用途もリキャストタイムという枷によって戦術としての意味合いが増すのでは?
システム的に実装可能かはよくわかりませんが・・・・
LBの詠唱を開始した時点でMPが半分程度無くなるというのはどうでしょう。
実行の瞬間にLBゲージ微消費、そのまま打ってしまえば全消費ではどうでしょ?
それと併せて、同一人物による短時間内の連続フェイントを制限しないと解決しないと思います
そうでないと2ゲージ貯まった場合に、フェイント連射でゲージ一本分を無駄に消費する人が現れるから
複数のキャスターが交互にLB威嚇している様を想像してワラタ(´・ω・`)
まぁ、でもこの問題に対する考えとして二通りがあると思うのです。
完全にこのLB威嚇をなくしてしまうという考えとある程度は戦術的な要素として残したいという意見です。
完全になくしたい場合、修正は簡単です。
この威嚇的な意味を戦術的に残すことこそがFLの面白さにつながると思うのであればこのスレッドで提案されている様々な意見がその解決策となり得ると思います(´・ω・`)Quote:
キャスターLB発動確定後のみ範囲を表示し。FLにおいてだけその範囲表示後数秒の時間を置いてLB発動としてしまえば威嚇的な意味合いはなくなります。
心理的な駆け引きとして残すのは問題ないと思います
問題はゼロコスト使い放題なことで、やはりLBゲージ減少がベターであると思います
リキャストでは解決しません
最近ソーサラーのLBの当たり判定って、円が出た瞬間な気がしてるのですが、回避が遅いのかな。
もしそうなら、円が出た時点で逃げても仕方ない、気にするなが一番の対策なのかなと。まぁ、FF14やってれば反射的にあの赤枠は逃げてしまう本能が働きますが……。