装備は適正ランクに達するまでは装備不可にしたほうが良いと思いませんか?
レベル上がって新しい武具が装備できるようになる事も楽しみの一つだし、レベル上げのモチベーションもアップするというものです。やはり先で待ってるワクワクがないとレベル上げも楽しくありませんよね?
装備品、魔法スクロールの実装なんでもかまいません、ユーザーの皆さんがレベルを上げていく上でこれがあったらやる気もアップ:Dというものがあったら上げていきましょう!!
Printable View
装備は適正ランクに達するまでは装備不可にしたほうが良いと思いませんか?
レベル上がって新しい武具が装備できるようになる事も楽しみの一つだし、レベル上げのモチベーションもアップするというものです。やはり先で待ってるワクワクがないとレベル上げも楽しくありませんよね?
装備品、魔法スクロールの実装なんでもかまいません、ユーザーの皆さんがレベルを上げていく上でこれがあったらやる気もアップ:Dというものがあったら上げていきましょう!!
戦闘職複数上げてたら その装備だけで大変な事になりそうだね
まぁ実際に14やった事がある人なら、これに賛成する人はごく少数でしょうね
現状装備にランク制限がないため下位の装備※特に防具は需要が薄い気がします。
せっかくレベル事に装備が用意されてるのにもったいない気がします。モグハウスなるものがあればそこに保管って手もあるんでしょうが。
AFみたいなのを今作ってるって開発の人言ってませんでした?
別に全部の装備を制限する必要はないと思います。
基本的にコーティとか可愛い/見た目装備はギャザクラ用になってますよね?
一切上げてないので着れなくなるのは困るなぁ。
今回でてきたグラカン装備は「必須」ってなっててLv足りないと着れないようになってるようですが。今後はそういうのが増えていくのかな?
1つのジョブだけでは成立してくれない
アーマリーシステムとバトルが最大のネックですね
ただモチベーションになるというのは、その通りだと思います
FF11でも狩人AFや赤AFはとても魅力的でした
現状のFF14でやるには超えなければならない問題が多すぎます
なので安易にいきなりランク制限、となってしまうのはNG、正確な手順を踏んでほしいですね
わたしもランク制限に賛成ですし、実際開発はIRの装備を見てもその方向に軌道修正しつつありますね。
やはり「あこがれの装備を着たい」というのはレベリングにおける重要なモチベーションですよね。
あ、ちなみに個人的にはWSモーションがほとんど使いまわしなのでモチベーションがあがりません。
1.18でちょっとはマシになりましたがまだまだ低レベル、中レベルが全然な気がします。
XIでは、モンクだったら乱撃、双竜脚、空鳴拳、夢想阿修羅拳などかっこいいWSがあり、他のWSのモーションも独特でしたがXIVの格闘士は猿こう九連掌や地裂斬(でしたっけ?)しかありません。
オーラパルスをしたときただのパンチだったのでめちゃくちゃがっかりしました・・・。
追記
あれ、スレ主の最後の文章的に装備だけに意見するのはスレ違いなきがしたから書いたけどなんかスレ違いみたいになってしまった。
憧れの装備が!ってモチベーションは大事ですよねw私はFF11で黒魔AF1のしゃもじを手に取ったときに馬鹿らしく感じて引退しましたw
まあ、なんと言うか。憧れの装備が先に無い場合もあるので、実装するにしても程々にして欲しいかと。
反対です。
『とりあえず所有はしてるから、実用ではないけど装備してみる』という自由な行為が出来るのがとても良いと思っています。
(最近『専用装備』が出てきて非常~っに残念に思っているのですが:()
『推奨ランクに足りていない場合実力が発揮できない』という仕様は、『未熟な冒険者が分不相応な装備品に振り回される』ということをうまく表現しているシステムだと思っています。
ですので、『自由度を削る』のではなく『未熟/熟練の冒険者をうまく表現する』方向を伸ばすのであれば賛成です。
みなさん様々な意見ありがとうございます。過去のレターにもあったAFの実装はテンションあがりますよね。
ただレベルアップに合わせて徐々に性能の良い武具に変えていくRPG的な課程が私は好きです、この箇所は見た目が好きだから絶対買いかえようとか、ここは大して性能変わらないからこのままで行こうwなど、町ですれ違った高レベルのお洒落さんを見て私もあの装備着たいからレベル上げ頑張ろうって思ったりもします。
現状レベル上げの課程を楽しむ要素が少ないと感じています。
もうすでに、一定のランクではないと装備できないものも、追加することになっています。全ての装備品をそのような仕様にするのは反対です。実用性がないものの、ある程度自由に着られるのがFF14の魅力の1つだと考えます
個人的には、AFみたいな、そのクラスが目指すべき一点物の最終装備ってのもあまり好きでは無いのですがね。
最初こそ憧れになりますが、ゲームがすすむと皆そればっかりになってツマラナイですし。
実装するにしても、最強は適正装備の全身+3。
AFみたいなのは+2とどっこいとかそれくらいなら、いい感じにばらけるかも。
べつにFF11と同じ仕様でも、いいところは真似ればいいと思いますよ。前Dみたいに「真似たらダメ」みたいな硬直した思想に凝り固まると、FF14という悲劇が起こったわけですから。
いいところは継承して、悪いところは改める。
これが大切です。
話が逸れてるかな。FF11は関係ないですね。
新パッチでレベル制限アイテムが追加されましたが、正直「またアイテム欄が圧迫される‥‥」感の方が強く感じました。既に相当圧迫されているので。アイテム関係の極めて煩雑な部分が解消されない限り、装備制限が強いアイテムが氾濫するような事態には賛成しかねます。
「適正レベル」は数字では無く、プレイヤーの力量だと思います。まあ、エクレアがあふれるのも微妙ではあるんですが、どっちかというと「特定の敵を倒せたら装備できる」方向性で、装備そのものの制限はアイテム欄の問題が解消されない限り、強めて欲しくないのが実感です。
パッチ後の戦闘に余裕がなくなってきたのもあって、
「このランクではこの装備」みたいな縛りがさらに進んでしまう気がします。
それに各プレイヤーがロビー用装備としていろんな組み合わせで着ていますし、
それらを制限するのはつまらないと思います。
あまり賛成出来ない話だぞ
FF14やり始めた頃にランクに合わせて装備を買うにしても売っていない時が有ったぞ
買っても持ち歩くより装着していてもいいと思うぞ(ランク割れ気にしなければ)
自分で作って売れないなら、お店に売ってアイテム減らしてる人も多いと思うぞ
クラフターのランク上げに同じ物作ってお店に売る事が多い人がいるからだと思うぞ
ランク上げに関して、モンスター討伐カウントが有ったら面白いと思うぞ
順位を付けて賞金を付ける
1位 10万Gil
2位 6万Gil
3位 3万Gil
クラス変更時カウント0に成るなど
現実時間1週間規模で有ると良いと思うぞ
---------------制限について-------------------
制限に賛成。全装備に適用してもいいと思っています。
アビリティのセットにしろ、装備の無制限にしろ、どうも開発の考えている”面白さ”がなんなのかが理解できません。
というより、”面白さ”につながる自由度をはき違えているような気がします。
FF11云々は関係ないんですよ。装備のレベル制限ってFF11だけでしたっけ?
RPGの昔からの面白さの一つとして、ちょっとずつレベルを上げて、ちょっとずつ装備をいいものに変えていくというものがあるんです。
いまのFF14は、レベル、職業も、見た目からはわからない。
20レベルになったらあの装備着よう!
あの装備かっこいい!何レベルだ?35?頑張ってあげよう!
専用装備はAFだけじゃ足りないんですよ。装備に限らず、もっと短期的に目標になるものが必要なんです。
吉Pに代わってから方針転換したようですが、どうも前の設計をひきずって中途半端なできになりそうです。
---------------鞄について-------------------
ただ、そのおもしろさの話と鞄圧迫は全く別の話。
アーマリーシステムを提案しておきながら、装備は自動変更しない、1ジョブ10以上の装備数にも関わらず鞄の枠は100。
開発者はもっとすべてにおいて、軸をしっかりしてから設計すべき。
制限したい方は自分だけ「ランク上がるまで絶対に着ない」って自己ルールでやればいいだけでは?
私も武器防具はそうしてましたよ。ただ装備が強くなっていく感触は全くといってほどありませんでしたが・・・。あと低ランク装備のほうが高いとかおかしな相場で苦しみました。
あ、街着は例外ですwはっきりいって着せ替えであれこれするのが14の一番のモチベーション。
追記:着せ替え目的なので、適正外の場合装備の能力100%ダウンでもいいです
ロングソードが装備出来なくなるのはヤダァアアアアア!!!!!!
つか、31現在一匹倒してヒーリングで時給四千&リーヴX8こなして獲得経験値1万程度だから
目標をレベル上げの先に置くのはツライ
様々な装備品が各レベル帯で安定した状態供給できて、装備で鞄を圧迫しないほどに鞄に余裕が出来、
同レベル帯で様々な形の武器・防具が潤沢にあり、色も選べる状態でなら賛成。
しかし現在は中々バザーに出無い武器・防具も多く、出品されてもランク一つ上の装備より、桁が多かったり
鞄は結構ギュウギュウで(多少ダークマターのお陰で緩和されたとは言え、少し生産やってるとやっぱりキツイ)
なので、現在の状態のまま武器防具のランク制限を入れる事は反対。
最初に、僕個人は現状でも適正外はペナルティかかるので、「このランクになったらコレを着る!」と言った装備モチベーション自体はあります。また、視覚的にランク適正外の装備を楽しめると言うのはこのゲームの楽しめる要素の大きな一つだと思っています。故に全てに制限をかけるのは反対です。
ただ、クラス(ジョブ)専用装備等、特殊な物に関して制限をかけるのは、装備モチベーション&制限賛成の方の意見も汲み取れるので有りだとは思います。個人的には何故同じ人物で装備できたり出来なかったりする不思議パワーが働いているのか・・と言ったところではあるので、「全部装備出来る様にして欲しい!」とは思いますがw
勿論、低ランクの人が高ランクの装備を着て・・・と言った世界感的に違和感を覚える状態がある事も解ります。そこはペナルティの度合いを増す等の補正を調整すれば良いのでは無いかなと思います。オートアタックになり攻撃間隔のシステムも導入されたので、攻撃間隔やアクションリキャストが適正外ほど伸びる等の調整が出来ると思います。
結論としてはAF等、クラス(ジョブ)専用と言った特殊装備以外に関しては、ペナルティを調整して使いこなせるようになる!を装備モチベーションにして欲しいと言った所です。
欲を言えば、幻術でも重装備を使いこなせるようになるシステムとかも欲しい所ですが。同じクラスを育てても、人と違う成長の仕方が出来る的な。さすがこれはMMOでは難しいのかなー。
某おすすめでエラントを着た暗黒騎士とかやりたかったのに
ジョブ制限のせいで出来なかった
なのでやめてほしいです
着るくらいいいじゃない別に
反対です。
特別な装備は今後ランク制限があるでしょうから、それで十分だと思います。一般の装備くらいは制限が無い方が良いです。
他の方も仰っていますが、制限が欲しい方はご自分だけのルールでレベルを制限されれば解決です。俺も自分ルールで適正レベル一つ前までは待つようにしています。
他の嫌だという人まで巻き込む必要はありません。それでも、そういう自分縛りは嫌で、制限が欲しいというのは気持ちは分かりますが我慢できないことでもないかなと思います。
まあ一番良いのは、制限が嫌な人も制限したい人も共存できる自分だけ制限するルールを持つことだと思いますよ。
私も反対です。
制限はあるのでそれでよいかと思いますね。耐久の減りも早くなってますし、適正を選んで装備するメリットはでてると思います。
低レベルの需要は、カバンの問題もありますが、それに加えてレベルが上がる速度が速いのと、NPC売りの商品が増えたのでクラフターとしては作るメリットがないのが問題かなと思います(バザー枠も少ないですしね)。
私としてはそれよりも、適正外だったらうまく着こなせないで、ヨロイの一部が消えたり(装着できなかった!)、服がダブダブでだらしなくなったりしてほしいなとか。
走ってたら靴脱げたり、トンカチ後ろに投げちゃったり!
クラフターが潰れようが無視して、安価で各ランクの最低限の基本装備が店売りされるのであれば 賛成
そうでないなら、クラフターが低ランクの装備を作らなくなるのは目に見えているから 反対
例えばソーサラー専用のモノクルと剣槍斧専用のココルンメイルを着合わせることが出来ません。
若干例が悪いですが、お洒落の幅を狭めてしまうことになるので、全種類装備可能なすっぴんを用意してほしいです。
カンストで装備できる、いわゆる最終装備なら構わないと思います。
低ランク層だと、アーマリーシステムの育成や鞄の枠と噛み合わないので、実装されても誰も使わない予感・・・
反対です。
大分前に同じ様な事書いた記憶もありますが、適正クラス以外、適正Lv以下では「能力が使いこなせない」という形のモノで良いのではないでしょうか?
クラス・Rに縛られず、色々な装備の組み合わせが楽しめるのはXIVに当初からある数少ない長所(失礼。)の一つだと考えます。
あまりLv差が有るものはマイナス補正が掛かった結果装備した所で見た目以外の意味が無い位でも良いと思いますが。
個人的には、FFXIでいうAF的な入手方法が特殊で専用装備とする事に設定がつけられるものならば制限して構わないと思いますが、クラフターが制作するモノにまで適正外では装備すら出来ない様な強い制限をつけるのは反対です。
現状でもそういった装備が幾つか有りますが、クラフターが制作した装備については全て専用制限を外して頂きたい位に思っています。
Lv上げのモチベーション云々については装備面で縛るのではなく、アクション・スキル面でやって頂きたいです。
余談ですが、所謂最終装備が各クラス(または各ジョブ)一つづつしかない様なモノは論外でしょう。
各Lvキャップ時点に於いて、性能面及び見た目の違いで選択肢が最低でも片手位はあった方が良いと考えます。
スレ主はランク制限の話はしていますが、クラス制限の話はしていないのでは?
あと、開発目線で意地悪な考えを言えば、「高ランクの装備も着たい!」という欲求が強ければ強いほど、制限つけることでモチベーションを引きださせることができるわけです。
結局いかにプレイヤーを渇望と中毒状態に追い込んで継続課金させるかが、私企業の目的なのですから。
レベル上げを喜びにしたいと思っていないので(今後の、豊富なコンテンツで遊べることを望んでいるので)、すべての装備にランク制限はキツイかな、と思っています。
適正レベルでない装備を自由に組み合わせて着れるとこが魅力的だと感じて始めましたし。
あくまでも制限つきは特殊なクラス装備だけにしてほしいです。
そして、
性能面及び見た目の違いで選択肢が最低でも片手位はあった方が良い、
という意見に賛成です。
こうゆうのは多い方が楽しいですし、個性も出せると思います。
これ以上締め付けても何も生まれない。
このゲームはコンテンツ重視みたいなので、もうちょっとあげれば○○が出来るとか思うしかないんでしょうね
あとはスキル習得に喜びを見出すとか
打つとスッカーっと気分爽快なWSとか魅力的なスキルがあれば・・・ですけどね
今できる事が出来なくなる締め付けへの反発は、今回のバトルの反響をみるに明らかですよね。
個人的には、装備のランク制限はランクを上げることの目標として結構優秀な導線だと思うし好きなんだけど
現状の仕様を鑑みるに、これからつける制限としては振り幅が大きすぎて拒絶反応が起きそう。
低ランク装備に意味を持たせることだけでいいなら、性能制限を凄くきつくして装備の制限は今まで通り
くらいの折衷案でなんとかなりそうだけど。
今の14は、せっかくの「自由な装備の仕様」に見合うだけの豊富な装備群がないので
着せ替えが楽しめるという長所を生かしきれてないと思う。
これは、鞄枠の問題にも直結してるので、着せ替え路線で進化させるには、豊富な装備群と膨大な収納が必須だと思う。
装備手に入れて一回着ちゃうとなんだか急にモチベダウンは、抱えている問題としては結構でかめな印象です。
そもそもの話。装備にランク制限をつけて、満たしていないと装備出来なくなればモチベーションが上がるという
この前提から色々考えたほうがいいとは思います。
本当に、◯◯ランクになれば☓☓が装備出来るからランク上げを頑張ろう!、というモチベーションなのですかね
実際のところは、◯◯ランクになれば強い☓☓が装備出来るからランクを上げよう、という感じだと思いますけど
目標となる装備が強い装備でなくても本当に目標となりえるのか、という事です
11のAFでしたっけ?それが並性能でも本当にモチベーションアップしたんですかね
あと一つ違和感があるのは、装備関係でモチベーションを上げるとすれば
普通は装備を入手する段階の事だと思うのですが、
装備をランクで制限するという事は、入手自体は楽に出来るという事前提ですよね
一定ランクがないと倒せない敵からドロップ、クリア出来ないダンジョンから出る、のほうが健全にモチベーションアップして
アイテム欄問題もなくていいと思います