アニムス強化時に、なぜ白と学だけ「命中」ボーナスが付くのでしょうか?
http://img2.finalfantasyxiv.com/acci...70c39641f9.jpg
Printable View
アニムス強化時に、なぜ白と学だけ「命中」ボーナスが付くのでしょうか?
http://img2.finalfantasyxiv.com/acci...70c39641f9.jpg
こうやって、一覧表でみると改めて詩人の武器性能がヒドイと実感します。
詩人はDPS枠なのでから、同じ武器性能があってもいいじゃないですか。
タンクよりもDPSの武器性能が低いというのは、筋が通らないのでは?
念のために書いておきますが、支援で歌うときは魔人の除いてMP消費+攻撃力20%ダウンです
それだけの代償を負って、支援能力を出してるのだから、DPSが低くて当然みたいな
意見には納得できないです。
アニムスに限らずIL100以上のヒーラー用装備には一律で第三プロパティとして命中アップが付きます。
その代わり、第一プロパティ、第二プロパティのどちらにも命中アップが付くことはありません。
タンク・DPSは攻撃が当たらなければ装備の組み合わせを変えて命中アップが望めますが、ヒーラーはそれができなかったための措置と思われます。
ヒーラーだって攻撃手段持ってますからね。
命中が上がらないままだと、緊急対応ですら攻撃スキルが使えない状態になっていくので、これくらいのボーナスはあってもバチは当たらないと思います。
というか、この先も装備に命中をつけて、ある程度の命中率を維持してもらわないとやっていけないです。
ヒーラー用装備には命中がついているものが少ないですからね。
特に学者はエナジードレインがあります。
現状でも結構外れますけど、あまり多く外してるとMPがきつくなってくるんです。
それより、黒召戦士の装備に命中ついてないのって大丈夫なんですか?
sirotoraさんが問題にしているのは武器に関しての不平等性だと思います、コンボはその点において何か理由になっていますか?
コンボをデメリットと捉える人が多いようですが、コンボ職はレベルによって段階的に威力が上がる設計でメリットも大きい仕組みです(レンジにおけるアクションダメージアップ特性の位置づけ)
武器の威力は詩人以外全ての職で同じになるように綿密に計算されています(防御特化のナイトの盾剣の合計の組み合わせでですら両手斧や竜騎士の槍と同ILでは同じです)
過去アルテミスの弓(現在はアルテミスボウ)において一職のみ武器基礎値が低く、かつ強化の伸びも低いという状態にありましたが、現在詩人の火力は落とされており、近接の火力はおおよそ1割上昇しています。
初期における職性能で調整された弓の一段階以上低い基礎値は是正されていいように思います、実際木人タイプのMOBにおける吟遊詩人の火力はディセムボウルの支援を受けていてもDDとしてモンクの7割、竜騎士の8割程度しか出ません。
吟遊詩人ユーザーはおとなしいのかこういったあからさまな不平等にあまり声をあげていないように思います。
#4の内容もそうですが、要約していまうと
わたしは詩人は他のDPSと同等の火力があると思っている(事実と違っていますよね)
わたしはよく知らないけど計算式が違うらしい
だからバランスがとれている
意味がわかりませんし、正直こういう風聞、偏見、願望被害にはうんざりですね。
dankjrさん
現在上方修正済みの職ですらここを直して欲しいという(実質的な強化)要望が多数出ている状態です。
武器に関してあからさまに数値面で差が設けられている部分の修正を求めているsirotoraさんの要望は
過剰でしょうか?納得しろと他職が言うことでしょうかね。
詩人に黒とか近接と同等の火力があること自体おかしいです
純粋DDじゃないのにこれらのジョブと同等の火力が出せたらだめです
支援完全に捨てた「狩人」の新ジョブなら完全遠隔DDとして認めれますがアレもコレもは欲張りすぎです。
火力を同等に、ではなく全職同等になっているのだから武器を同等に直して欲しいという要望ですよね。
タンク職も同等の性能になっている点を意図的に無視していませんか。
武器の基礎値を同等に直したって詩人の火力が上がることはないと思いますよ。
特性の弱体等で現在の火力と同じになるように調整されるだけだと思います。
ジョブのデザインに合わせて調整されているだけではないでしょうか。
ヒーラーの命中率に関しては、DPSを上げるためヒーラーも攻撃に参加したり
エナジードレインとかですかね、リヴァとかたまにミス出ますね
今後命中が足らなくなってくると、学者のエナジードレインに命中補正ほしいですね
詩人の武器威力を上げると、また近接不要見たいな流れが出来てしまうと問題ですが
現状で詩人のDPSって不足してるんでしょうか?
メイン詩人からしたら、強くしてくれるなら嬉しいですが
リヴァイアサン武器をワーラルにしても命中追加あるしハイアラガンも命中がちらっとついてるんで
おそらく白と学の装備バランス的にIL100以上の装備?推奨コンテンツでのDOTを敵に当てるときの命中がこのままじゃ足りなくなっちまううううう!
とかなったんでしょうかねぇ。
結構ヒーラーさんがDOT当たらないよ~と叫んでいたりとかを見聞きするというだけなので完全に想像ですがw
武器だけではなくすべての装備をそろえた上でのステータスとそれぞれのジョブのスキルとをいろいろ照らし合わせるとか装備が整った状態で実践すればああなるほど~とかなったりしそうですね。
実践で確かめられる方はまだ一握りですかねぇ・・・
バハ邂逅では白の攻撃は当たるか当たらないか五分五分って感じです、侵攻でもそれを維持するために命中が付いているのではないでしょうか
棒立ち殴りだと近接に劣る詩人
避けゲーやってるとずば抜けて強い詩人(召喚も仲間)
現状こんな感じだけど何がご不満なのでしょう・・・・
あれ、このスレってスレ主さんの意見見る限り、白学の命中はなんで?ってスレだよね。
詩人ガーは別でやれば良いんじゃないかな。
とメイン詩人の私は思うのです。
詩人これ以上強くすると もう詩人だけでいいんじゃないか?(AA略
になるだけな気がしますがどうですかね?
んでスレのお題の件ですが確かに特定ジョブ武器だけ追加ステータスはなぞですが、命中ないと支援にも差し支えがでるので
いいんじゃないですかね?
まず武器性能を語るにあたって職性能も加味することに異論はありません、わたしの最初の投稿にもそれに関わることが書いてあると思います。
特に最初のsirotoraさんの意見に反対の立場の方にとって議論の方法が無くなると思いますのでその点わたしも関連するのは自然だと思います。
スレッドにおいても武器上昇における不自然さを表式にして提起していますので、sirotoraさんの疑問と提案は自然だと感じます。
(職が職がという持ち出しで脱線しすぎるのには反対ですがそれはわたしとはどちらかといえば逆の立ち位置で主張している方の意見です)
わたしは木人タイプのMOBと言っており、実際現在のコンテンツではそのタイプのMOBが複数存在しています。
Luminousさんご自身が書かれている、加味されている職性能それ自体と固有武器性能の低さは2.0時点で既に設定されていたもので、当然それはその時点での職性能を考慮にいれたものです。
職性能に関しては既に調整が入っており、元の性能を基準に決められているのであれば当然是正が必要と考えます。
これも先の投稿で書いています。
詩人だけ突出との事ですが、ディセムボウルありで詩人の武器基礎値が同等なった場合、木人タイプではやはりモンク、竜騎士に1~2割程度劣り、なしであれば当然大幅に劣ると予想しています。
逆に詩人や召喚がもっとも得手とし、近接が不得手とするコンテンツでは詩人が勝る結果となるでしょう
ダメージディーラーとして当然の住み分けだと思います。
動かずに攻撃もしない敵は確かに存在しますがその敵とどれくらいの頻度で戦っていますか?
私は一部のIDで戦った以外はほとんど記憶にありません。
そんなレアケースを元に調整したら大多数の場面でおかしなことになります。
というか木人みたいに移動しないで攻撃もしてこない敵なんてあまり思い浮かびませんがどんなのがいましたっけ?
職性能は変わったかどうかは知りませんが回避行動しながらも行動できるというアドバンテージは全く変わっていませんよね?
攻撃の計算方法とかの調整内容は知りません。
しかし実際のコンテンツで詩人が武器の数値に比例して弱いと感じたこともありませんし聞いたこともありません。
武器の数値なんて最終的な火力を計算するうちの一つの要素でしかありません。
それ以外の要素を考慮しないで武器の数値だけ同じにしろというのはやはりおかしいです。
私現状、詩人IL88です。詩人が強いのか弱いのかは、ひとまず置いておいて。
常々、ジョブバランス(個々のジョブの強い弱い)を装備品の性能で舵取りしようとするのは、
FF11の頃からの悪習だと思っています。
そんな小手先のトリックにひっかかるユーザーばっかりだと思うと、大間違いだぞ!wと思っています。
そこはちゃんと、ユーザーを恐れずに手を入れろよと思います。
戦士のブラブラとダブルハーケンのように、同じILで2タイプの性能のものがあり、
TPOでつけかえる設計はとてもいいと思います。
話がもどってしまいますが、詩人は強い弱いを別にしても、なんか続けたい魅力があるんですよねえ。
わたしのケースに注視してらっしゃるようなので、わたしのケースで構わないものとして書きます。
現在バトルコンテンツでメインで遊んでいるのは侵攻編です、バトルコンテンツ自体がほぼ週1で1~4層をやっているだけの状態です
その内1~2は木人状態に近く、3は完全な木人、4は後半の一部ギミックを除いてやはり木人状態ですのでレアという認識はありません。
上記は2.2コンテンツの特徴だと考えています、これらはどのコンテンツを主に遊ばれているかで認識が変わるでしょうがわたし個人に対して疑問符を振られていますのでわたしのケースで書いています。
職調整に関してはパッチノートをお読み下さい、提起してる内容の前提を知りませんと言われても困ります。(わたしも都合の悪い部分は知りませんで良いでしょうか?)
最後の二行はそれを加味しているからと書いているわけですが、まず武器性能が決められた初期と、現在の詩人の火力がバランス調整を経ていることを知りませんで片付けてしまっていては噛み合いません。
荒れるからさぁ これ以上その話題にこだわるんなら
DPSんとこに詩人の強さスレあるから そこいってやんなさいな
わしは 他職なので乗らないようにしときますよ
え~と・・・その辺の敵は動きもしますし攻撃もしてくるから回避行動とかが必ず必要ですよね?
1~2層でもDPSが常に木人と同じように殴り続けたら絶対に勝てませんよね?
攻撃の回避もありますし声や叫声が来たら攻撃が止まります。
(この辺は詩人も位置によって止まりますが・・・)
3層は確かに実質移動はしませんが攻撃を回避の必要もありますしギミックの処理がありますので
木人と同じように最高効率で殴り続けることは不可能ですよね?
流石に挙げられている敵が木人と同等というのは流石に無理があります。
調整内容を知らないというよりそもそも関係ないと思っています。
現状の詩人が木人以外の通常コンテンツで他のDPSより極端に劣っているのかということです。
調整は大いに関係します。
あなたご自身が書かれている通り職性能を加味して決まっているのだとしたら
その大本に変更が入っているのですからね
前段に関しては屁理屈だと感じます、であれば常時回避を続ける敵等存在しないからです。
ダメージディーラーとして見た場合吟遊詩人は現在のバランスで他のDPSより一歩以上劣ります。
新コンテンツ攻略初期においてはギミック対応のしやすさで目立ちませんが
コンテンツに対しての習熟度が上がれば上がるほど埋めがたい差として顕著になります、総合的に見てです。
2.1調整前の詩人の武器を他DPSと同等基礎値にしてしまった場合おそらく詩人が突出してしまった事に異論はありません。
現在の吟遊詩人の下げられたDPSと上げられたDPS職の性能を加味した上で
2.0段階での職性能を元に決められている武器性能を是正したほうが良いと考えている。
最初からこの立ち位置で何も変わっていないのですが何故同じことを何度も書かなければならないのでしょうか。
また現在の職性能調整後のDPSバランスで弓のみ著しく落とされた基礎値が他と同等となっても
近接が不得手とするコンテンツにおいては近接大幅優位のままだと考えています
(武器基礎1あたりで伸びる火力数値の目安がネット上で出回っています、正確性に保証はありません)
詩人や召喚が優位となるコンテンツではその逆になると思っています、これについても先に書いてあるとおりです。
色んな意見が出てるけど自分の意見が絶対正しいって思っている人に何言っても無駄じゃないかなぁと思っちゃいました。
運営がこのスレッドをみて適切と判断されたならそれなりの修正されるでしょうね。
白学さんが命中必要ならそれでいいんです。
私としましては、みなさん同じ十二文書9冊やってるのに、それ以外の+ボーナスは不公平な気がしただけです。
それならば、例えば(命中+2)4冊追加して 計13冊なら何も思いませんよ。
そう思っただけす <(_ _)>
IL100以上のヒーラー装備に命中がついているのは武器に限った話じゃないですよ。
ヒーラーの命中というのはレベル50でカンストしてから上昇することはありません。
ですが、IDやレイド、特に大迷宮バハムート要求命中はIL上限が上がるパッチが来るごとに上がっていきます。
邂逅編の時の要求命中と言うのはヒーラー装備に命中がつかないことを前提、つまりレベルカンスト時の素の命中を最低水準にしてバランス調整していたはずですが、2.2で装備全体の水準が上がります。
当然それによってプレイヤー全体の命中の上限も上がるので、大迷宮バハムートの要求命中も比例して上がります。
=2.1の最低基準(レベルカンストの素の命中)のままではさらに当たらなくなってくる。
なので、邂逅編での命中率が最低水準とするなら、侵攻編以降でもそれを維持するためにヒーラー装備に命中がついているのではと思っています。