検索してみましたが左利き専用のスレは無かったようなので
ずばり!左利きでプレイしたいです
専用のモーション作ってくれるのが最高ですが、工数多くて難しいのなら
自キャラクターのミラーリングでもOKです!
リ〇クは左利き以外認めない派なのでw
Printable View
検索してみましたが左利き専用のスレは無かったようなので
ずばり!左利きでプレイしたいです
専用のモーション作ってくれるのが最高ですが、工数多くて難しいのなら
自キャラクターのミラーリングでもOKです!
リ〇クは左利き以外認めない派なのでw
少し前に吉田Pレターライブでグラフィック処理の都合上無理だっていってましたよ。(^_^;)
二刀流なら3.0パッチで追加されそうです。
コレですかね。
スレッド: 「第5回 プロデューサーレター LIVE」の動画とQ&Aを公開! (2013/03/06)
Quote:
A: 利き腕を切り替えられるようにすると、カットシーンに影響があります。Quote:
[0:37:11]
Q: 現実世界で左利きなので、キャラの左手に武器を持たせられるようになりますか?
ジョブクエストやクラスクエストのカットシーンでキャラが決めを取る際に、どちらの手にも持たせられるようにしてしまうと演出がとても難しくなり、凡庸になってしまうなど作りにくくなってしまうことや、メモリの問題から難しいです。エオルゼアの世界では、右利きの冒険者になりきって頂けると幸いです。
どうでもいいことですが、エギやフェアリーを出すときは左手で何か書いていますよね。
武器や他のクラフター道具は右手に持ってるのに、針仕事では何故か左手に針持ってますね
巴召喚学は書くのは左ですね
武器を効き手で持つが条件なんだと思ってます。
【レフトハンドソード】
「あー、うちのキャラって左利きなのか」と思った場面
・巴術士の時、右手で本を支え字を書いてる
・漁師の時、左手で竿を持って右手でリール巻いてる
苦しい言い訳になりますが、日本の武道には型がありまして。。。(笑)
エオルゼアの武具にも実は型が存在するのでは?(´・_・`)
利き手なども矯正されちゃうんですよ。。。
sizakuさんも言っておられますが、常に表示される部分(巴なら本、裁縫なら刺繍枠)を右手に持つために、ペンや針が左手になってしまうのでしょうね。
でも、弓は左手で持ってるんですよね…w
それが右利きでの通常の構え方だからなんでしょうけど
それなら巴術や裁縫は逆にしなければおかしいわけです
んー でも、例えば渓流でルアー投げる時って
「右手(利き腕)で竿持ってキャスト→着水と同時に左手に竿持ち替える→右手でリール巻く」ってやってると、根がかりするよ?
あ、根がかりしちゃった系のサンゴでも釣果になるからいいのか
リールは利き手で回さないと思うけど、どうなんだろw
人によっては、違いがあるので判断しづらい。
ちなみに自分は右利きで、左で巻いてたけどw
間違いなくリールは利き手。
なぜなら家でほこりかぶってるプレステ1の釣りコントローラーは右にグルグルがついてる。
細かなロッドアクションをしたり、何度もキャストするルアー釣り師の方は
利き手でロッドを持つ人が圧倒的に多い気がしますね。
かく言う僕もその一人です。
磯釣り師も利き手でロッドを持つ方が多いかな?
逆に投げ釣り主体の人は、利き手でリールを巻く人が多いかもわかりません。
ルアーで使わない類のリールは、大体右ハンドルの状態で売っていますし。
ブルーマーリンのトローリングみたいな大物釣りは、
そもそも利き手じゃないとリーリング自体が難しそうです。
つまるところ、ロッドアクションとリーリングのどちらに重きを置くかによって、
どちらを利き手で扱うかが変わってくるってことなのかもわかりませんね。
※※※ どうでもよい追記 ※米※
現実世界において初心者から上級者まで広く使われている、
糸巻きの軸方向が縦のタイプのリール、あるじゃないですか。
あれって「スピニングリール」というのですけども、ああいう形のリールはほとんどの場合
ハンドルを左右のどちらにでも付け替える事が可能です。
(ちなみにエオルゼアのロッドについているような両軸型のリール(ベイトリール)だと
構造上ハンドルの付け替えは出来ません)
「リールを巻く手がどちらか」についてみなさんの間で意見が分かれっちまうのは、
この「付け替え可能」という機能のせいなのでしょうねえ。
本を右手に持つのは、「本でぶん殴るモーションの為だ」とどこかで聞いたようなきがします。
ホントなのか冗談なのか、そもそもどこで聞いた話かすらおぼろげですがw(・ω・)
右利きに統一と言うより
カットシーンにために各ジョブ全員同じ必要があるというだけなので
召・学が全員左利きでも問題ないと思いますが