初スレット作成にて不備があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
さて、本題ですが、今後革細工師をやっていくにあたってマントの実装を望みます。当然、見た目もかっこいいのがいいですね!
まぁ…これよりも先にやることが沢山あると思いますので、今すぐにと言う分けではありませんが、予定でもあればモチベーションアップに繋がるかもしれません。
個人的に革細工師=マントという勝手なイメージがあるので、是非検討願いたいですね。
皆さんのご意見、ご要望お待ちしております♪
Printable View
初スレット作成にて不備があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
さて、本題ですが、今後革細工師をやっていくにあたってマントの実装を望みます。当然、見た目もかっこいいのがいいですね!
まぁ…これよりも先にやることが沢山あると思いますので、今すぐにと言う分けではありませんが、予定でもあればモチベーションアップに繋がるかもしれません。
個人的に革細工師=マントという勝手なイメージがあるので、是非検討願いたいですね。
皆さんのご意見、ご要望お待ちしております♪
マントをどげんかせんといかん
マントいいですね~。
勇者的なマントから旅人風のマントや、王侯貴族風の片側マントとか種類も豊富にほしいですね。
もうMPも回復するようになっちゃいましたが、テントとかもほしかったですね~。
マント実装されたらやはり胴装備かな?
裸マント・・・・変態じゃまいか(笑)
マントの実装は大賛成です。
FF14のきれいなグラフィックで風になびくマントが見てみたいものです。
装備箇所のカテゴリで「背部」を実装してもらって、マント以外にも背中に装備するものがあってもいいかもしれないですね。
I play this game too
剣の鞘は欲しいけど、マントはあんまり欲しいと思ってないかな。
エラソーにマント付けてる冒険者なんて、イメージに合わないから。
マント私も賛成!欲しいですね。
ただ実装された場合胴とセットになりそうで複合レシピ要求になるかも!?
革製と布製両方欲しいです
スケイルメイルの様な肩の張った装備につけたらかっこいい!
別にいらないな。
盾とかとグラフィックが被って見苦しくなりそうだし。
想像してみよう。
男エレゼン+ナイトホークバイザー+マント+スパンコールサブリガ+ウィロークロッグ
さぁ!さぁ!全力で想像しろ!!!
((;゜д゜))ガクガクプルプル
マントの実装大賛成です!
てか11であった背中装備がなくてマント実装は無いな・・とガックリした記憶があります。
実装にあたっての懸念としては、盾を背中に持ってきちゃってる事…。
どうにかなんないのかな~(´・ω・`)
こんにちは。
FFXIVにマントを持ち込めるかどうか、開発チームと確認してきました。
残念ながらマントの実装は難しく、具体的な検討状態にもありませんでした。
やはり、マントを追加するからにはヒラヒラユラユラする必要があると考えていますが、今のFFXIVでヒラヒラユラユラさせるには、必要なスペックをグンと上げてしまうことになり、ちょっと現実的ではないという判断です。
衣装の一部としてケープやポンチョ等ハーフマント的なもの位は期待したいところ
わお、コメントありがとうございますw
スペック的に無理なんですね(´Д⊂
将来的に~でもよかったんですが、難しそうですね・・・
すごく残念です(´・ω・`)
逆に言えば、PCのスペックを上げれば可能ってこと?
上等じゃないw年々スペックなんて上がっていくのだから
実装しておいて使える人が使っていけばOKかと。PS3?知らんwwwww
自分もフォーラム実装当時に
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...2?daysprune=-1
にて要望出したのですが、やはりスペック的な問題で駄目でしたか。残念です(ノД')
マントに限った事ではないですが、もう少しファンタジーの世界にいるなっていう装備の実装が実現して欲しい所です('Д')
実装が難しくてもそれを表現するから、ゲームの価値になると思いますのでチャレンジして欲しい。
具体的に実装に近づける為に
デザイン次第でヒラヒラを少しにしたり、ヒラヒラが動きの邪魔にならないようなマントにして負荷も減らせないでしょうか。
スペックについては、表示ON/OFFで負荷処理をすればいいのではないでのしょうか。
マントに限らず、ヒラヒラするものに惹き寄せられるお客さん達も少ない無い数存在していると思います。
そもそもDirectX9cでは、ヒラヒラユラユラさせることは相当に難しいのでは無いかと思う。素人考えですが。
そこをマシンスペックに頼ってしまうとプログラマーの沽券に関わるのでは無いかと思ってしまう。
お客様はー、闘牛の牛なのでーす。
リネⅡでは詠唱すると、スカートがひらひら・・・FF14では無理。
技術力の差か。
リネはやった事無いのでどんなのか分からないですが…
FF11のエル♂が詠唱する時に服がヒラヒラしてたのを思い出したw
11で出来て14ではムリなのか・・?(´・ω・`)
まぁオススメのアレは詠唱中という決まったモーションの時だったので
ここで要望されているのは、普段の歩く走る釣竿を振るの動きに合わせた
ついで言うと風が吹けば、それに応じたヒラヒラなんで一概には比べられないかと。
開発様に伺いたいのは、現実的じゃないというスペックを実現するためには
①科学技術目的で使用されるスパコン並の演算が必要
②一般のPCパーツで買えるけど、現時点で超ハイエンドでちょっと手が出しにくいお値段のCPUなりGPUが必要
のどっちなのでしょうか?②なら数年経てばミッドレンジ。①でも5年後にはひょっとしたらハイエンドCPUクラスかなと思う。
10年戦うつもりなら、DirectX10以降への対応も含めて実装しても良いのでは?
(DirectX10への対応は田Pが去年だったけ?なんかのインタビューで言っていた気がする。たぶん
PC Watchあたりで記事検索すれば出てくると思う)
昨日の内容にちょっと言葉足らずの部分があったので補足です。
ヒラヒラユラユラするものが不可能です、というような強調した書き方になってしまいましたが、すべてのヒラヒラユラユラが無理ということでなく、例えばスカートは動きますよね。そういうものは大丈夫なんです。
マントで求められる、肩から腰を超えた長い装備を同様にヒラヒラユラユラするには、それを実現するためのモデルデータの都合上、難易度が非常に高いものとなる、ということでした。
物理演算はさらに重くなるんですよ
肩から腰を超えた長い装備を同様にヒラヒラユラユラが難しいとの事なので、
まずはFF零式のキャラクターが装備しているようなショートマントの付いた胴装備を実装検討するのは難しいでしょうか?
装備枠を拡張してのマント追加だとシステムの変更だったり、胴装備との組み合わせが膨大で難しそうに思いますが、
ヒラヒラ付きの鎧や服を追加であれば可能性はまだあるのかなぁ。と思っています。
じゃあせめて鞘を実装してくれ。
マントは特に欲しくない
マントいいから鞘実装をお願いします。
白騎士でできてるのにFF14でできない、人材不足って怖いね
背中の杖が帽子を突き抜けたり、ミコッテの尻尾が椅子を突き抜けたり、
コンフィグにある物理演算って何?って感じですね。コリジョンも物理演算の1つなんじゃないかと。
今どきのCPUの有り余る演算能力やら、PS3のCELLやらがあって何が問題なんでしょう?
白騎士程度のグラにしてマント実装するなら、今のグラでマントなしでいい
マントは欲しいけど、やっぱり難しいか まぁ10年後のPCのスペック+ プログラムとかならできるようになるんだろうな。。。
その時にはもうモニターじゃなくて、ホログラムでPCやらゲーム遊んでたりしてなw。。。
>難易度が高いのは分かりましたが、それをどうにかするのがみなさんの仕事じゃないんですか?(´・ω・`)
プロの意見にど素人が噛み付くのですか^^;
みんなが望んでるならともかく極1部のためのマントごときに時間使う必要もないかと
しかも難易度が高いなら現状放置でいいレベル。
気にせず他の開発してください。
しかし、いちいち開発者に嫌味や高圧的な態度とる人いるよね
わざわざ余計な一言入れる人とか
リアルでも居ますよね、店員に対して異常なまでに態度がでかいひとw
ロードオブザリングスオンラインというMMORPGはFF14よりも低スペックで動くタイトルなのですが、マントがヒラヒラします。
あの程度でも不可能と言う事なのでしょうか?
優先順位が低いというのなら理解出来るのですが、実現の難易度が高いというのはどうにも・・・。
他のゲームではヒラヒラしてるのは、最初からそういう風に作られているからです。
ポリゴンが動くところ、肘膝首腰はもちろん、スカート、口を開くための顎、指先まで、画面では見えない「骨」のようなものが入っています。
この「マントのための骨」が今のキャラクターには無いので、ヒラヒラマント実装は難しい・ってことだと思います。(完成したキャラクターに骨を追加するのは、かなーり大変です。)
仮にマントを作っても、次は今あるモーションすべてにあわせてマントの動きも設定しなくてはなりません。これも膨大な時間がかかる。
マントが自動でヒラヒラするには、それこそスペックが必要になる。画面に映っているキャラクター全てヒラヒラ計算しないとですし。
実装しても、自分のキャラを後ろから見ることが多いですから、マントしか見えなくなる。(零のマントが短いのはそういう理由もあるかと。)
Theronさんが仰っておりますが、「プロなんだからなんとかしろ!それが仕事だろ!他のゲームではやってた!俺は技術的なことは何もわからないけど!」なんて、まさにクレーマーのそれですよ。
って、もしFF14がMikuMikuDanceのモデルデーターが読み込めたらヒラヒラユラユラできる?
------
ボーンの話しは確かだけど、エンジン自体や多人数表示の複雑度も問題たしね。