Sサイズを購入してから時間が立ち次第Mサイズの土地を購入しようと考えてますが
その際の土地の売却について詳細が知りたいです。
情報としてNPCに売却とありますが
・NPCに安値で売却
・NPCにその時の時価総額で売却
・NPCに一旦預け他のプレイヤーが購入し次第FCに入金
など考えられますが実際はどのような売却方法なのかぜひ教えていただきたいです。
Printable View
Sサイズを購入してから時間が立ち次第Mサイズの土地を購入しようと考えてますが
その際の土地の売却について詳細が知りたいです。
情報としてNPCに売却とありますが
・NPCに安値で売却
・NPCにその時の時価総額で売却
・NPCに一旦預け他のプレイヤーが購入し次第FCに入金
など考えられますが実際はどのような売却方法なのかぜひ教えていただきたいです。
吃驚しました。話が違います。
第6回プロデューサーレターライブの10分あたりで、
「バザー等にて土地権は売買できるのか」といった内容の質問がよせられた際、
吉田プロデューサーは「可能です。トレードもできます。」と確かに明言しています。
※あくまでも「土地」権です。
2.1パッチノートにおいても、
≪土地の放棄方法≫の項目に「※なお、土地を購入した際のギルは返還されません。」とありますが、
これはあくまでも「土地を放棄する際には、購入した際のギルは返還されない。」という内容であって、売却についての記載ではありません。
引越しについても第6回プロデューサーレターライブ(9分30秒あたり)にて
吉田プロデューサーからの「パッチにて対応していきます。」という発言を確認していましたので、
≪土地の売却方法≫の項目はまた次のパッチかな、くらいに考えていました。
2.1のパッチがリリースされ、新しいコンテンツを遊びたいという気持ちを抑え何時間もFATEに通ってまで、
我がFCが"第1区1等地"にこだわったのは
「Sサイズでもこの立地なら、今後も多少の商品価値は保っていけるだろう」と思ったからです。
いずれMサイズを購入できる段階になった時に、ここを売りに出して引越しの足しにしよう、と考えていました。当然です。
ゲーム内通貨といえど、1000万です。新規鯖かつ少人数のFCにとっては決して安い金額ではありません。
だからこそ、いずれ売りに出しても売れそうな土地を、という計画を立てて購入したんです。
吉田プロデューサーと開発側の意見の食い違いを指摘せずにはいられません。
まだハウジングを利用しているプレイヤーの少ない今の内に、この問題はきっちり解決しておくべきだと考えます。
頑張って貯めたお金で買った土地なんです。引越しをするときには捨てろというのは果たして適切なシステムなのか。
運営側の賢明な対応を請います。
これですね
「第6回 プロデューサーレター LIVE」の動画とQ&Aを公開! (2013/04/17)
第9回のハウジング特集の際に、トレード出来るか?という質問に権利書に戻せば可能という返答はあったのですが、その言い回しが建物だけを指している様で嫌な予感はしてたんですよね(´・ω・`)
パッチノート公開時も、新アイテムの中に建築物の権利書はありましたけど土地の権利書なかったですし:p
過去に回答した事を全部その通りにしろとは言いません。
現在の価格が買い占めを心配してということですから、販売可能にすればカウントダウンオークションの意味もなく値が高値のままになったりという事もあるかもしれませんし
でも、方針転換する際はちゃんと変わった事を伝えないとこれからも同じ事の繰り返しですし、プレイヤーも発表された事は本当に信じて良いのか分からなくなってしまいます。
あとこれも新情報?
これってまたレガシーは10倍の値段から3ヶ月待たないといけないってことですかね?
土地の金額の説明において、「買占め」を理由にされていますが、売却できるからもこそ「買占め(による値段のつり上げ)」が起きるのではないんですかね???
NPCに売却できるようにしてほしいですね
2.2以降だったと思いますが2軒目が買えるようになるんでしたっけ?ようは引っ越しを検討するFCもあると思います
そのときに破棄でまったくギルが帰ってこないというのはとても辛いです
高額商品であるためPCへの売却は反対です。トラブルのもとになるでしょうから
元の価格ではなく継続して値下がりしていたであろう価格等でも構わないのでNPCから払い戻しがあるようにしてほしいものです
また再販時の価格もスタート価格からリセットというのもよくないのではないでしょうか?時間が経つほどに周囲の価格と再販された土地の価格差が大きくなってしまい
一等地~五等地の関係も崩れてしまうのではないかと思います
土地売却について
仲介役に運営が入ってほいしですね
FCで土地を購入するにあたり
皆で集めたギルで買う事になります
それを、狭くなった解散などで土地を
手放す時に土地を破棄する事になるのは、あかさまな、ギル回収にしか見えません
土地 を手放す時は運営が仲介に入り
その土地の最低価格で買い取り、運営がその土地の初めの価格で売り出しす
その際、価格は日に日に値段が落ちていく(あくまで例です)
といったような形が良いと思うのですが
これによりFCでの財産の分配
運営によるギル回収が可能なのでは?
プレイヤー間での売買はトラブルになりかねないから出来ないのはわかるけど、NPC売却も出来ないとは……。
破棄した場合に開始価格に戻るというのも
5等地の値段>1等地の値段
という意味のわからない事態が発生することになると思うのですが、その辺りはどう考えてらっしゃるのでしょうか。
土地は安価になるけどもNPCに売却できる。
引っ越しもできるからご安心ください。
とどこかで答えていましたよね。
9回のレターライブでは「パッチ2.2以降で引っ越しや立て直し実装予定」というお話だったように思いますが・・・引っ越しって家だけで、土地は捨てるという意味でしょうか?
Sで7.8Mもする土地を破棄しか出来ないのは辛いです。
いずれMサイズを買いなおす予定でSサイズをすでに買ってしまっています^^;
困りました・・・いずれはNPCに安価でもいいので売れるように、よろしくご検討くださいませ。
購入時の価格でNPCへの売却でいいんじゃないですかね?
(多少手数料とってもいいですし)
リテイナーを通して売買可能にしてしまうと、人気の土地なんかを先に購入して、値段吊り上げて売るということも出来ますが、NPCへの売却に限ればその心配も無いでしょうし…
買い占めを問題視するのであれば、土地だけの状態で一定期間放置すると権利喪失で強制売却とか、建物建てると売却時の土地の価格が下がるとか、建物の撤去に手数料がかかる(任意撤去のときは不要)とか手法はいくらでもありそうですけどね。
あと、破棄(売却)された土地が初期値に戻るというのは、現状の最安値になるまで3ヶ月かかることを考えると素直に賛成できませんね。
値下げ幅は後々検討されるようですが、欲しかった土地が売りに出されても、また数ヶ月待ちとか長すぎですよ…
ハウジングを入手できないことで、今後追加されるコンテンツを楽しめない時間ができてしまいますしね
土地の権利書はマーケットに出したりトレードで販売できるようになるって聞いた記憶があります。(2.1ではまだできなさそうですが)
動画再度確認しましたが、土地ではなく建物の事を言っていますね。
土地は高額過ぎて売買は実装されなそう。
土地のサイズにしても価格にしても
はたまた土地の売却できない事実を今更言い出す事など
まったくハウジングシステムを遊ばせる気が無いのでは無いかと疑ってしまうほど考え方が離れすぎてます。
買わされてしまったユーザーは涙目ですよ:mad:
レターライブの質疑応答もそうですが、事前に答えれるものを抜粋し、その選んだ中での回答になっていると思います。
その中に上記の方が書いているとおり、土地の権利書なのか建物の権利書なのかかなり曖昧ですよね。
あらかじめこの部分を曖昧にする事で、買い控えを防ぎ且つ売れるとなれば、どんどん売れる。買ってしまってから、売れません。ギルを見事に回収成功です。
なんかハウジングそのものいらなかったんじゃないですか?
というか このトレードや販売できる制度があるために
買占めや吊り上げなどの問題が出てくるんじゃないのかな?
これを全てNPCのシステムで行うことで、無駄な買占めなどを防ぐ事が可能なんじゃないの?
たとえば、土地を買ったときの値段から住んでる間はその土地の下落が市場の1/10になるとか
下落率を緩やかにして 売却の時の損失を限りなく少なくするとかの対応
それならば 多少高くても一気に値下がりしないから 多少の金額が戻り次のサイズまで
Sサイズを持っても良いかなとか 少し背伸びしてもいいかなって事にも繋がると思うんだけどな
一気に値段を下げすぎて暴落で一気に購入意欲を煽る方法は
逆にハウジングというコンテンツを苦しめるような気がしてなりません
要するに @@日待てば底値になるからその時に買おう って動きの買い控えが起こるだけ
適正より少し高めな設定で 緩やかに落していき 金策と同時にハウジングを楽しみ
買った金額の半額ぐらいで売り それに同等分の金額などを上乗せて次のサイズを買う
そういった長期的な方向に持っていかせるべきだったのではないかと思います
Mayumiさんのご指摘の通りですよね。
この<曖昧さ>。
スレ主さんの質問の真意、痛いほど理解できます。
現在の異常な状況下で少しでも前向きに楽しもうと
藁にもすがる思いでなされたであろう質問。
大変な投資が必要なコンテンツなんで、やり直しや
負荷の少ないステップアップは可能なのか心配です。
ってことですよね?馬鹿でも解ります。
その質問に対して、解り易く真摯に解答する事は避けてくる。
土地をギルに変えることは不可能。
やり直しなんて絶対にさせないよ。
って言えばいい。
己のやっている事が後暗い、体裁が良くない、だから逃げる。
卑小な人間のつかう常套句なんじゃないかな?
逃げ道はしっかり確保しながらの慎重な(笑)物言い。
困るなぁお客さん、別に間違ったことなんて言ってないでしょ?
指摘されているように、過去ライブでの質問の真意だって明らかであるのに
なんとか丸め込むような解答をする。清々しい程に一貫してますよね。
でもこういうスキルってプロデューサーとかいう類の人種には必須なんで
ある程度理解は出来るんですけど・・・なんか、もうウンザリ。
ギル回収をしたいんだから、買った値段と同等で売れちゃうと意味がないですよね。
それにもし、同等の値段でNPCに売れちゃうと、買い占めして立退料払ってくれれば土地NPCに売って買えるようにするよ。っていうのもできるわけだから、ギル回収と買い占め防止という観点から考えると難しいのでは?
仕様が変更になったのなら、今からでも説明した方がいいですね。
驚かせてしまい申し訳ありません。
昨日の投稿ではパッチ2.1時点での仕様をご説明差し上げましたが、
今後引越しや個人宅などの要素を追加していくにあたって、土地の売買を
可能にすることは必要と考えています。
その際、購入済みの土地はシステムに売却できるようにする予定です。
なお、現在のRMT事情を鑑みるに、ユーザー間での土地売買やトレードなどについては、
慎重に検討する必要があると考えています。
正直、土地ころがしは見たくないのでシステム以外への売却は不可でいいと思います。
また売却された直後はすぐには購入できない等、タイミングを選んで権利を譲渡できるような事を阻止する仕組みも欲しいです。
良かったです、ホッとしました。
システムへの売却の方針は良い方向だとは思うのですが、どのくらいで売れるのかは期待しないほうが良いかもしれませんね。
装備だってNPCに売却するとすっごい安いし、ギルの回収コンテンツと言ってるのだから多くは払ってくれないでしょう。
なにより、運営とユーザーとの金銭感覚の乖離は土地の販売価格で明らかになっています。
もっとも、いま明確な買い取り価格の指針を出してもらっても、信用できるわけでもないのですが、
今度はユーザーをがっかりさせないようによく検討をしていただくようにお願いします。
引っ越し用に、ハウジング割引券と交換(S売ればMサイズ3割引き券が貰える)とかどうかな?
Sサイズからでも買ってもらって、ハウジングの良さを知ってもらうのが大切だと思うんですよね
正直、日常系のコンテンツがこんな憎しみ枠になってしまっているのは間違ってると思うんですよ
拡張区が追加されて土地の初期購入額がうちの鯖では当初の物より下がっていましたが、この場合に拡張ではない元の土地を破棄したらその土地の値段はいくらになるんでしょうか?
下がった方に準拠するのかな?
かれこれ一年もこの土地売却システムが放置されているのですが何時頃から売却できる様になるのでしょうか?
そろそろ実装していただけると嬉しいのですが…。
現状は土地に関して破棄する事は可能ですがギルは返却されないとの事なので引越ししたくても1200万近くギル出してそれは勿体無いという感じでそのまま放置してます。
なので是非とも土地売却システムを導入お願いいたします。
公式な不動産の売買システムが出来れば、トレードでの詐欺行為を防ぐことができ、安心して売買できそうな気がしますが、
そんなシステムを実装した途端に、新たな不満のステージに進むだけな気がしてます。
1.透明性の高い売買システムなら、売買履歴が残るでしょうから、土地を転がすことも戦略となる気がします。
2.売る側からすれば、売買システムが実装されたら、もう土地の区画を増やして欲しくなくなるでしょう。
3.買う側からすれば、売買システムより先に、十分な土地の区画が増やして欲しいでしょう。
という感じですよね?
土地のトレードシステム、早く実装して欲しいです。
私はサブキャラで近所に買った家をフレに譲りたいのですが、それができないでいます。
SからM、MからLに引っ越したいけどできないという声もよく聞きます。
引っ越しやトレードが現実的にできないせいで、需要があるのに買われないM・Lや、使われていないのに需要がある層に回せないS・Mが増えているように思います。
転売を懸念する意見もわかりますが、このように「死んでいる」土地が現にある以上、プレイヤー間のトレードが活発になるようシステムでサポートしてもらった方が健全ではないでしょうか。
放棄の代わりに初期価格の半額くらいで売却できるようにすればよいだけでは?
プレイヤー同士の取り引きを許容するより開発も簡単でしょうし、転売の懸念も無くなると思います。
まだですかー(´・ω・`)?
もう寄り付かないけど捨てるの勿体ないとかで放置してるとこ有りそうよね(´・ω・`)
拡張街くる前に実装して欲しかったけどねw
手持ちのSを手放したいけどもったいなくてなんとなく手放せない…。
売却きていただけたら嬉しいなあ。
まだ土地売却システムって出来てないのかな?
家に入らないで8割返還しか方法はないのかな?
土地購入金額の8割が戻ってくる、って仕様が既にある以上、
システム上に購入金額諸々のデータは記録されている訳だし、NPC売却のみの同仕様を実装すればいいだけな気がする
ユーザー間取引は今まで通り募集経由でやればいいかと(買い手が付くかは知らないけど)
すぐ売却できると、売却して課金を休止されてしまう。
45日後に撤去にすれば、仮に45日間休止したとしても、返却代金を受け取るためにもう一度課金してもらえる。
Mサイズ目指して、貯金したいな~というだけなんですけどね。
45日間家に入らないでやるしかないですね。FF14は好きなので
課金休止はしません。
少し前に、お引越しシステムが実装されるような事を仰っていたかと思いますので、3.3まで様子を見てはいかがでしょう?
最悪、自動返還を利用すれば8割は手元に残るので、最初の頃よりは大分マシになってると思います。
パッチ待つよりこっちの方が早いですしね。
ですね~(ノ´∀`*)
そもそも昔、吉田プロデューサー兼ディレクターさまは「家賃をとる形にはしません」とおっしゃられておりましたが
これはおそらくゲーム内通貨では家賃はとらないという意味であったと拝察しますが、
撤去システムは実質、月額料金=リアル家賃制ですよね。。。
まぁ、現状土地が少なすぎますし、放置された土地は再利用できるようにしたほうが良いとは思いますが。。。
土地はとても!高い!買い物ですので、
放置して撤去されてもお金が少し戻ってくる事はありがたいですが、
手動撤去の場合でも返金して頂きたいです(´・ω・`)ノ
せっかく土地が増やされたので
現状のSサイズからMサイズにしようかなと思っているものの、
今持っているSが勿体無くて引っ越しできません。。
早く引っ越しシステムなり、売却システムの拡充お願いしたいです!切実に!
3,3の土地追加でMからLに45日放置を使って疑似引っ越しを考えてたんですが
熊本地震の影響で45日カウントが止まってる事に気づきました。
(どこかに書いてあったはず、確認したのにさっきまで忘れてた)
この処置が適切であった事に間違いはありません、今もカウントストップ解除の情報は出ていない
はず・・・です、出てたら教えてもらえると助かります。
疑似引っ越しを考えて家の中に入らずプレイしている状況ですが、もしカウントストップ解除の時に
仕様が間に合うのあれば、利用してない期間が45日を越えているので撤去します、よろしいですか?
と確認する設定があるとかなり助かります、追加で45日放置しなくてすみますので。
過密鯖では無いので、現状土地は余っていますが、これが売り切れになると4,0以降の土地追加になる
と思います。出来ればこの仕様かNPCに意図的に売却できる仕様の追加を希望したいです。
返信、ありがとうございます。3.35まで停止中みたいですね。
現状の仕様ですと、3.35の停止解除から45日経過後自動撤去という形になりますね。
早く見積もっても二ヶ月半でしょうね・・・。