追加効果が与ダメージ10%ダウンから、回避率10%ダウンに変更され、消費TPが 200 → 180 に変更されます、その”回避率10%ダウン”にはなんの意味あるのか教えてくれませんか。
Printable View
追加効果が与ダメージ10%ダウンから、回避率10%ダウンに変更され、消費TPが 200 → 180 に変更されます、その”回避率10%ダウン”にはなんの意味あるのか教えてくれませんか。
PVPでフェザーステップする憎いあん畜生を地面に転がすためです
「弱体じゃないよー調整だよー」っていう建前。
このような形で使う機会が0になる調整をしてくるとか、意味がわからないw
半減ならまだしも、違う効果にした挙句に回避率とかなんなんですかね?
所詮黒の引き立て役ってことですかね?
そもそも命中が足りていなければエンドでは地雷扱い。そして命中が足りていれば回避ダウンは必要ない。
故にレインを打つ機会はない。
さらに、クイックよりボレーの方がTP消費が大きいうえ、レインがわざわざprocを狙うような性能じゃない。
よって範囲攻撃をするならクイック一択。
結果的にレインと同時にボレーも死にスキル化。
レベル45と50で覚えるスキルが両方死にスキルだなんて・・・
サブで詩人やっています。
パッチ2.1で追加されるモンスター次第ですかねぇ
例えば、
クリスタルタワーや高難易度ハウケタの道中にやたらと回避率が高いモンスターが追加されるならば、
レインの使いどころもあると思います。
あとこれは机上の空論かもしれませんが、
現在近接系ジョブは高難易度コンテンツに参加するために他のステータスを犠牲にしてまで必要命中力を確保しています。
詩人さんがレインを切らさずに入れてくれるならば、
他のPTメンバーは意志力やクリティカル発動力にステータスを回すことができるようになりますよね。
とちょっと無理やり使いどころを考えてみました。
回避率を下げられるのは詩人「だけ」。
ここにはネガティブなものよりも、可能性すら感じるのですがいかがでしょうか。
他職からすれば少し不安なくらいなのです。
例えば「バフの形で一定時間回避率を上げて、DPSが思うように削れなくなるフェーズをもつボスがいる」
「あなた方は沈黙・スタン・ギミック対処で大元を止めるか、もし止まらなかったら詩人のデバフやホークアイ必中で削らなければならない」
……というギミックは、ないとは言い切れない程度には現実味がありそうです。
詩人は「詩人にしかできない」ことをたくさん持つジョブである、という方向性はちゃんと損なわれなかったと思います。
2.1パッチに、上記のようなギミックがあるかどうかは判りませんし、
追加される難易度もバハ5層以下とのことで、命中は基本あまり気味でやっぱり使い道が無い…かもしれません。
というか、そんなことされていたらまた「詩人@2」を2時間とかそんな形ですよ。
「詩人だけにしか付与できないデバフ」というのは必ずどこかで生きてくるのではと思います。
一方で、それやられるとバハみたいに他職の時間ばっかり掛かるからやめて欲しいなとも思います。
怖くてバハにすらいけてない雑魚メイン弓だけど
さっきのパッチノート朗読会 での何ともいえない気の使いようにワロタ
お茶を濁すための調整ならいっその事、
レインのバフを敵の命中ダウンのバフにして
ものすごく重い物理スキルをぶっ放してくる敵を実装
敵WSに合わせて
詩人「いくぞ!レイン!」(敵命中ダウン)
ナイト「まかせろ!フラッシュ!」(暗闇:敵命中ダウン)
戦士「ばっちこいやぁあああ!!フ ェ ザ ー ス テ ッ プ」(回避アップ)
詩ナ戦「「「すっごくよけるよ!」」」(稀によく死ぬ)
とかいう お遊びさせてほしかった。
本来なら前向きに受け止めたいことではありますが、その可能性はほぼないでしょう、なぜならそれはまた詩人に対しオンリーワンな付加価値をつけることになるからです。
そもそも今回の弱体化は、詩人があらゆる局面で有効な仕事がこなせ過ぎてしまい他職の椅子を奪っている事が理由であり、仕事の一つを譲り渡すというのが調整目的です。
であるならば、この回避率ダウンというデバフが有用なスキルになってしまうと、また詩人だけの仕事が追加されたことになり、
今回の調整自体が戦士を強化した結果、そのあおりを受けて仕事を奪われた弱体であると証明してしまう事になるからです。
召喚のサンダー剥奪問題と本質的には同じで、火力を出したいだけなら別に詩人をやる必要はないんですよね。
DPSとして火力も出せるけど、レインやレクでデバフを、バラやパイオンでバフを撒いてDPSのくせにPT支えてる、仕事してるなってやりがいがあったからやっていただけです。
優秀でありやりがいすら感じさせたスキルが仕事を奪われ、(現状では不明ではありますが)死にスキルに成り下がるのを見ると、モチベーション下がるんだよな・・・・、個人的にだけど。
スチサイに搭載されるならともかく、ヴィントって単体なんだよね、サシでならともかくとして、多数抱える状況だとぶっちゃけ現状のレインのほうが有効度高いんだよな・・・・。
他職から見て何が不安なのでしょう
今回レインオブデスから追加効果が実質削除されて意味のないものに差し替えられている理由は公言されていますがそれは踏まえた上での推論でしょうか
取り敢えずフォーラムで詩人について「あれこれ~はなくて当然、詩人については~なくてもバランスがとれていると思う」こういう発言をする方々に共通して言えることと同じになるのですが
引用主さんも一度詩人をやってみるといいと思うのですよね
弓術士レベル4や詩人クラスを未取得な方々が平気でこういう事を書いているのを見て気分のいい人がいるのでしょうか、これこそ風評被害ですよね
レインだけいじったのがそもそものまちがい。
同じような範囲攻撃は3つもいりません。
せっかくprocとかあるのに他の範囲攻撃との紐付けとかなんとかできなかったんでしょうか?
こんな変更じゃ「役割を減らす」と同時に「スキルを殺す」結果にしかなりません。
攻撃ダウンを減らしたけど、こういうふうにすれば詩人も楽しめるのではないか?
これならレインもまだまだ使えるんじゃないか?
当然考えられたんですよね?
あまりに適当な変更過ぎて自分たちの作ったゲームや構成しているスキルに愛があるとはちょっと思えないです。
・固定PT組んで、常時レイン前提の命中調整してあとは極火力装備で最短撃破が目指せる。
・同様に、固定PTでボスを何度もボコしてアイテム集めをする場合に早くなる。
まあ、固定PT以外ではあまり価値が出てこないスキルだと思います。普通は命中をちゃんと確保した装備にするもんね。
あとは既に言われてるようにPvP用ですね。
メインで詩人やってます。
詩人は他のDPSとは違い、攻撃力よりもむしろバフを重要視する職業だと思ってきました。
だから攻撃力を物理的に減らすためのアビ減少には納得します。
ですが、仲間を守るための、仲間を生かすための手段をなくすのはどうなんですか?
フレイミングもぶっちゃけどうかと思うけど、これはあまりにもひどい。
下方修正ないって言ったの誰ですか?この前のライブで言ったことはなんだったんですか?嘘ですか?
ヘラヘラ笑って「大丈夫、沈黙はなくなりません」ってどや顔で言って…
詩人は沈黙だけじゃねーんだよっ!!!!
攻撃力もない、仲間助ける手段も奪われて何が下方修正ありませんだ!説明してくださいっ!!!
僕も個人的にはレインの効果変更は痛いと思ったかな
サブで操作しているのがナイトということもあるんだけれども、レインの10%ダウン効果はかなりParty全体の手助けになっていて
ライトパーティIDでも、フルパーティコンテンツでもどちらでも有用性があったんだよね
戦士に効果を移したとはいうけれども戦士のスキルはあくまで単体
複数のエネミーに囲まれた時に凌げる時間や回復の猶予を設ける、レインの役割はそういう面が主だったと思うんだ
いくら移譲したとはいえ対象が単体ではこの役割は負えない、と僕は思うんだよね
もちろん、PVPを念頭に置いた修正だとは思うんだ、だってPVPではかなり大きな意味を持つスキルになっていると思うからね
でもだからといってPVEで持つスキルの役割や対象を大きく変えてしまったにも関わらず、ただの調整です、役割は戦士が引き継ぎました
と言い捨ててしまうのは些か暴論がすぎるんじゃないかな、と僕は思うんだけれども、どうかな?
「回避率低下が必須になるボスが出るかも」等のたらればの推論を引っ張り出したらキリが無いと思います。
役割を減らすと言われて変更された訳ですから、「回避率低下が必須」となる状況は現実味は無いと思います。
仮にまかり間違ってその様な状況になったとして、その1戦でのみ生きる『回避率低下』に何の価値があるのか…
「『また』詩人2名という状況がハバで起こる」と仰られておりますが、
ですが、『沈黙』が使えるのは、【ナイト】【モンク】【学者】も同様で、詩人の固有スキルではありません。
『詩人の手が空いていて、沈黙が安定して打ちやすい』からであって、詩人2名が必須ではありません。
PSと事前打ち合わせさえしっかりしてあれば、他ジョブでも可能です。
実際、詩人1名でもクリアされている方は沢山いらっしゃいます。
『詩人が2名必須』と思っているのは…
『他のジョブが楽、かつロットの関係で詩人2名入れている』
『他から仕入れたテンプレ情報を、そのまま鵜呑みにしている』
(バハ1・2層は他ジョブに比べてアラガン出現数が少なく(各2種)、沈黙・ロット運びの難易度もあり、
詩人2名で参加出来る事を喜んでいる詩人は殆どいないかと思います。)
レインの修正は私も明らかにPvPを意識したものだと思っています。
PvP戦闘において、『対象を中心とした一定範囲内に与ダメ20%減少効果』は脅威です。
影縫いの(リキャスト12秒→40秒)の修正も同様の理由かと。
ホークアイが必中効果に変更したのも、PvPの回避スキルの多さに起因したものかと思います。
PvPの影響がスキルに現れ、それがPvEにおいても適用されるという事が根本にあるような気がします。
レインの効果が仮に『一定時間、歌によるMP少量を〇〇%現象させる』だったらサポート能力も向上して、
範囲攻撃の3種の差別化もなされ、DPSの低下も個人的には問題なく受け入れられたと思います。
PvPスキルも詩人は数が少なく、吹き飛ばし技・攻撃技・MP回復効果スキルが2個と重複気味です。
DPSが下がって強さが云々ではなく、詩人自体のプレイ難易度(楽しさ)が更に下がってしまったのが残念でならないです。
範囲ダメダウンがなくなるとタンクやヒラまで辛いんですけども、、、
戦士に移したのはわかるんですが、単体にしか使えないと全体的には弱体化してるんじゃ、、、
今日実際に触ってみての感想です。
いままで、釣りミスや大リンクなどで大勢の敵に狙われてしまった時にレインを打つと、
パーティに貢献してる感じが強くあって好きだったので、正直かなり物足りなさを感じました。
具体的には、シリウス大灯台に挑んだのですが
道中6〜7体の敵に囲まれることがあり、「いままでならレインを打って軽減してたのに!!」と思いました。
戦士に移したと言っても、単体攻撃なので上記のような使い方は出来ませんよね。
おそらくボスに使うくらいでしょう。
私も昨日、今日とプレイしてみての感想です。
まず他職の仲間やフレにレインの修正内容を告げ、今後戦いの中で必要か?と戻ってきた言葉が「必要ない」「撃たなくて良い」でした。
なぜなら今までの敵の攻撃を軽減させることで盾、ヒラのみならず、他のDPSも助かったいたが、レベル50にもなってミスをする事が減った現状で必要性を感じないからだそうです。
ちなみに竜さんと検証しにペアで敵に挑んだところ、レインを撃たなかった場合と、レインを撃った場合、なにもかわりませんでした。
レインなくても100%当たってたそうです。
これ…回避率下げる必要ないですよね?
本日シリウスへ挑んで来ましたが…一度もレインを使う場面はきませんでした。
最後にそのとき一緒だった盾さんが言った言葉、「詩人さんにレインを返してあげて;」
泣けてきます。
回避10%ダウンって、実はものすごい超性能なような・・・
現状、バハみたいなハイエンドだと必要命中500近いわけで、命中回避を単純計算するとレイン入れるだけで50近い余裕が出るわけですよね
それがレイド全体に効いてくるわけですから、マテリガ換算で一体何個分の価値が有るのか・・・
正直、修正前よりもぶっ壊れ性能になってると思います
近いうちに-10の固定値ダウンに修正されたり、ボスにレジスト判定が出るようになっても驚きませんね
ナイト2構成でバハ5層に2.1パッチ後行ってみましたが、詩人のレイン・オブ・デスの敵与ダメ10%ダウンがなくなったことで、
ツインタニアのデスセンテンスでメインタンクが即死することがありました。メインタンクのHPは6800あります。
レイン・オブ・デスの変更で何が変わったかと考えると、やはり「戦士」のPT枠ではないかと思います。
戦士のコンボスキルでレイン・オブ・デスと同じ「敵与ダメ10%ダウン」の効果を持つものがあります。
これは戦士の大幅上方修正に伴って、さらに戦士の方がバハに参加しやすいように詩人のスキル修正があったのかと思っています。
しかし、いまモンクメインで左側神話2、アラガン4で武器もアラガン、右は神話1アラガン3ガル1ですが、命中が心もとないです。
なので、新式や神話防具で命中を補ったりすると、クリティカル発動率や意志力が下がってしまいます。
敵の回避10%ダウンがこちらの命中10%アップだと考えると、たとえ440の命中でも480を超えるほどになると思えば、
モンクとしては、詩人のレイン・オブ・デス様様です^^
どれだけ難しくても、攻略できないコンテンツはありません。大事なことは、今の自分が持っているスキルで最大限ロールを果たすということと、
反復練習したり、一緒に努力し合える仲間を作ることだと思います。
自分もモンクですが回避10%ダウンはいいと思いますよ。
あまりミスはしないけどたまに出た時にギリギリなスキル回ししてるとそのミスで次の型が付かなくて迅雷が切れるということもあるのでそれが減るだけで嬉しいです。
自分のスキルではないのでその効果が無くても当たるように命中上げたりしますがその分別なところに回せるとなるとDPSUPにも繋がると思うので負担にならない程度にあると助かるんですけどね。
レインの被ダメ減少効果ってヒーラー目線からすると、ヒーラーがきっちり備えていれば特に必要性を感じなかったってのが感想でした。
そもそも5層に到達するまでレインの存在自体を知らなかったぐらいに・・・
今回のレインの修正、下方修正と見てる方もいますが、私のバハ固定PTでは5層の命中をあえてたりなくしてでもクリティカル重視の詩人がいます。
確かに今まで必中ではなかったのですが、クリティカルが良く出る分、与ダメ自体、他の詩人に劣るどころか上回ることも多々あるぐらいです。
その方曰く、必中にすることができるので、5層での火力がさらに上がったとのこと。
何事も使い方次第だなと感じましたね。
レインのTP200という重い消費は、被ダメージ10%ダウンによってタンクの即死回避やそれに伴うPT壊滅回避と天秤にかけたからこそ価値があったので詩人自身が他のスキル回しを犠牲にしても撃っていたという側面があります
回避10%ダウンの為にTP180効果20秒を維持して撃って下さいと言われれば、800ギルの食事を取って下さいとしか言い様が無いです、だってそちらの方が与ダメージ的にも効率的ですからね
維持するには消費がでかすぎますしそもそも命中は足りてる前提で挑む流れが出来てしまっているのでPvPでどこまで生きてくるかって感じじゃないでしょうか。
ボレーですら使いどころがあまりないのに似たようなスキル並べられても死にスキル増えるだけですが・・・
まぁ死にスキルが数個出てきたとこで特に問題なく強いのが詩人ですが。
普通にIDに行っていて撃つ事はなくなりましたね。
レイン削除で別の歌追加とかにしてくれてもいいんだよ?ちらっ
今現在はパイクのキャベツ巻で命中を補てんしています。PTボーナス込でSTR499、命中480、クリティカル発動515、意志力291です。
装備は神話頭、アラガン胴、アラガン手、アラガン帯、神話脚、アラガン足 アクセは神話首、アラガン耳(ストライカー)、アラガン腕輪(ストライカー)、アラガン指輪(ストライカー)、ガル指です。
武器を神話+1にすれば命中は上がりますが、アラガンバグナウにすると37も下がります。もちろん常時回避10%ダウンを撃ってほしいとは思いませんし、
殴っている最中に武器の変更もできません。
あったら嬉しいし、なくても基本的には必要数値まで命中を上げて殴っていますが、キノコのキャベツ巻に変えることが出来れば、クリ発動と意志力が強化されるので、DPSは上がります。
なので、回避10%ダウンという効果は、DPSの命中を補う側面もあるということが伝えたかったのです。
そもそも、食事を使わずにエンドコンテンツをクリアできるほど、皆さん余裕がないと思いますので、食事をとっていることを前提に話していました。
命中が下がるが攻撃力が上がる等のスキルがDPSに実装されていれば、もっと意味のあるものに見えたかもしれませんね。
ただ、レインの与ダメ10%ダウンが無くても5層はクリアできますので、新しいUPを楽しみましょう。
現実的な問題があるとすると
1.必要命中はそこまで厳しくないということ、仰るような命中500が必要なコンテンツは知る限りありません
私自身5層もクリア済みですが集計結果を見る限り最難関と公式が定める5層で正面命中475、背面側面であれば460台で100%攻撃が当たります
2.FF14のIL設計というものがあげられます、装備の基本パラメーターやオプションに上限があり、仮に命中を犠牲にした装備構成にしたとしても上げる事が出来るのはロールステータスや武器基礎値ではありません
クリティカルや意思力・SS等前記よりも1歩も2歩も火力上昇効果の落ちるステータスのみ(ロールステと比較して最大効果のある意思力の場合で約4~5分の1の効果)
命中と引き換えに尖った装備構成を作ろうにも、精々アラガン神話の組み合わせで命中が付かない部位を揃え、OPを上記の武器基礎やSTR・DEX・INTといったロールステータスに比べて大凡尖ったとはいいがたい方面で色をつける程度しか出来ないという面があります
3.恩恵を受けるのは7人ではなくDPSですので4人(ホーリーを撃つ際の白も命中が厳しいと思いますがMPはそれ以上に厳しくなると思います)、さらに詩人自身はレイン常時維持であれば火力をほぼ全損に近い形になると思いますので実質3人です
詩人一人の33%分の火力を最低限残り3人が命中減損装備にした場合上乗せ出来ないと釣り合わないわけですね、常時維持しないのであれば攻撃が外れた回数分与ダメー100%減少という事になりますので常時維持が前提になると思います
4.パイオンのMP問題です、詩人はキャスター職ではありませんのでMPの最大値は種族にもよりますがおおよそレベル50で2000しかありません、またMP回復スキルもありません、POTを飲むかそれもCTになれば自然回復を待つ他ありません
バラードもパイオンも共にMPをリソースとするスキルですので干渉します、パイオン無しで常時をどの程度維持出来るかは私自身は未経験ですのでコメントは差し控えます、パイオンに関してはバトルボイスが自身にはのりませんので詩人自身のTP回復手段としては非常に微妙です
問題点としてこんなものがあると思います、それらをペイして見合ったリターンがあるかどうかが命中の為のレイン維持が戦術として使えるかどうかの判断材料になるかもしれません
回避10%ダウンをレインにつけた理由がよく分かりませんね。
むしろこれってレクイエムみたいに歌にしてくれた方が嬉しかった。
追加効果より歌のバリエーションを増やしてもらいたいですね。
命中力は「命中率100%を越えると上積みに一切意味が無い」と言う点で扱いが難しいステータスですよね。
命中率が100%に達してない状況だと、デバフつきの攻撃を狙ったタイミングで入れられないなどの
理由で、DPSの低下以上に攻略の安定性が落ちる傾向が顕著です。だからどうしても「命中率が100%
に達するぎりぎりの調整を狙う」と言う形になりがちですよね。バフでカバーできる時間帯は短いですし。
命中率の余剰分がいくらかでもクリティカルに上乗せされるような仕様だと、命中過剰も気分的に許容しやすいんですが。
回避の高い敵っておっしゃってる方居ますが、そこまで回避の高い敵にレインが当たらなかったらどするんだろうと、ちょと考えてしまいましたw
それに、詩人いなかったらどうするの?ってくらい素っ頓狂な敵でも作らないと行けないけど、これだとジョブ指定に繋がるのでよろしくありません><
範囲ヘヴィとかなら使いどころあったなぁとも思いますねw
調整後バハ4層に行き、ドレ2体抱えたタンクとヒーラーの負担をレインで減らせられなくて申し訳ない気持ちになった詩人です。
吟遊詩人のカッコイイWSの一つであろうレイン・オブ・デスの使う機会を少なくする調整は理解できませんね。
まぁ、今は吉Pに「レイン・オブ・デスが弱いと言われるのは、【研究不足】です」と言われる前に研究するしかないですね。
命中装備から攻撃特化装備にして、ホークアイ(攻撃を必ず命中させる)やレイン(回避率10%ダウン)を駆使したDPSを伸ばすスキル回しを考えたり、使える状況を探ったりと研究しつつ、次回のジョブ調整まで耐えるしかないと思ってます。
命中から少し意思やクリに移したところでレインに時間とTPを使った分かえってDPSは下がるっていうのが悲しいところ
PvPをやらない自分にとっては、現状回避率ダウン効果が不必要なものであると断言できます。
TP消費も激しく、デバフの効果もほぼ意味がないため、ワイドボレーのprocでたまに使う程度・・・。
このような効果を申し訳程度に付けるくらいならば、まだ継続ダメージ付加のほうがよかったです。
TP消費のことを考えると、常時レイン効果かけ続けてくれっていうのは不可能ですね。
特に魔人のレクイエムと軍神のパイオンのMP消費スピードは、賢人のバラードの比ではありません。
ぶっちゃけ5倍近い消費スピードでMPが減っていきます。
話がそれましたが・・・レインはPvP用の修正だと思っています。
戦士に弱体スキルが移りましたが、それで単体のみってどうなんだろう?
手痛い攻撃に合わせてのレインで弱体させるっていう楽しみはなくなりましたけど、
それはそれで攻撃に集中できる機会が増えたってことですし、修正前より火力出せている実感があるので
別の方向に楽しみを見出せばいいんじゃないかなーと思います。
範囲スロウじゃ強すぎ…だったんでしょうか。
なんだかいかにも毒矢っぽくてイメージとぴったりと思うのですけれど…。
竜騎士やモンクとかぶると言っても単体スキルと範囲スキルって求められるのも違いますし、仕事を減らすと言ってもスキルを殺して(大げさかな…)仕事を減らしては意味が無いようが気がします。
どうせならレイイズデスに代わりに新しい歌を追加(クイックノックは別のルートを用意して)。同時に既存の歌の性能を強化、何よりパーティーのTPも表示し、バッファーとしての方向性を伸ばしたほうがいいように思えました。ゲームを起動してしばらく放置していたら流れるムービーで手負いの戦士を銃弾からかばっていた詩人のスキル(歌)がとても気になります。
ここで一言。 レイン・イズ・デス
回避の高い敵へ撃つ、もしくは命中を落として攻撃力を重視した味方のフォローに使うにしても
TPが重すぎてお話になりません。
習得レベルが高いのに、現状死にスキルと化しています。
緻密な考えあっての修正とはとても思えない修正内容ですね…。
別に戦士に効果追加しても、レインの元の効果を消す必要なんてなかったと思うんですよね。
効果ダウンさせて、10%→5%にするとかで。
戦士MTに対する、「保険」的な意味があると思います。
戦士のIL90に命中がついているものが少ないです。
かつ、戦士は攻撃をあてて自己バフや与ダメを軽減します。
蛮神武器や新式禁断と揃えれば、命中過多の戦士も多いと思いますが、それはプレイヤー側の工夫であって、
神話やアラガンや蛮神アクセに命中が付いてないのものが多いので、戦士にとっては辛いと思います。
2.1からは詩戦構成でPTを組めと・・・そういうことでは無いですかね。