動画投稿及び配信サイトでの生放送許諾が製品版開始時からと告知されていますが、
アーリーアクセスの時点で適用されるのでしょうか?
それとも本来の発売日である8/27からなのでしょうか?
Printable View
動画投稿及び配信サイトでの生放送許諾が製品版開始時からと告知されていますが、
アーリーアクセスの時点で適用されるのでしょうか?
それとも本来の発売日である8/27からなのでしょうか?
すみませんこの文章ってどこで見れるんでしょうか?探しても見つけられなかったので(*ノ∀`*)
動画投稿(FFXIV.ARRの素材を使用したもの、若しくはMAD)については、著作権フリーにしたので大丈夫です。ただし、FFXIV以外のもの(洋楽・邦楽・画像問わず著作権の発生しているもの)を使用するのは駄目。
といった文言はレターなどで見つけられたのですが。
そもそも、『生放送しても良いよ』というのはどこから来たのでしょう?公式に何の発表もないので待つしかありませんが、レギュレーションが公開されるまではやめて置くのが無難だと思います。
確かβフォーラムにてモルボルさんがおっしゃっていたように思いますが、
「正式に告知があるまでは動画の公開はしないでください」
という説明も同時にあったと思います。
動画公開制限解除の告知と共に生放送についても言及があるのではないかと思いますので
8/27以降であっても、正式な告知があるまでは公開はしないほうがよいと思います。
下記の文面が旧フォーラムにありました。(今回は引用してるブログから拝借してきました)
著作物の利用について
プレイヤーの皆さんによる動画の公開は正式サービス開始より許諾いたしますが、βテストフェーズ4期間中は引き続き動画の公開を行うことできません。
著作物の利用については、こちらをご確認ください。
ただし、βテストフェーズ4期間中に動画を撮影していただくことは問題ありませんが、公開は正式サービス以降になりますので十分ご注意ください。
生放送に関しては私の勘違いでした。 動画が可能なら生放送もいいのかな・・? といった解釈なのですがどうなのでしょうか
来たらスクエニはどういう対応するんでしょうね
まぁ、動画でも生放送でも同じですけど
自分は動画を撮ってモザイクかけるので気にしてませんが
ちょっとスクエニのスタンスが気になるところ
アカウント作成時に同意した利用規約に以下の文言があるので
究極的には自己責任ということになると思います。ただし、「他者の差別、侮辱その他ハラスメント行為」が禁止行為として規約に記載されているため
第4章 お客様の責任
第12条 お客様の自己責任
3.お客様はアカウント及び各対象サービスの利用により他のアカウント所持者との思わぬトラブルに巻き込まれる危険性があることを十分に理解し、他のアカウント所持者との接触に十分に注意するものとします。かかるトラブルに対し、お客様は自己責任の原則をもって、アカウント所持者間で解決にあたるものとし、当社は一切責任を負わないものとします。第15条 個人情報以外の情報の公開
4. アカウント所持者は各対象サービスの利用等において自己の発信する情報が、第三者の著作権、商標権、肖像権、パブリシティ権等の権利を侵害し、また、第三者のプライバシー、名誉、信用を毀損する危険性があることを十分に認識するとともに、かかる侵害を発生させることがないよう、情報の発信に際しては十分に注意するものとします。
お客様は、各対象サービスにおいてお客様が指定又は作成したキャラクター名、ハンドルネーム等の一定の情報(但し、個人情報を含まない)が、別途規定されている場合を除き、インターネット等において広く第三者に対して閲覧提供されること、TV・雑誌媒体等での宣伝記事や広告を通じて一般に公開されることにつき、当社に対して異議を述べたりその他の一切の請求を行なわないものとします。
アカウント削除等の対策が取られる可能性もありえます。
こんにちは。
アーリーアクセス期間中も引き続き動画の公開を行うことはできません。
著作物の利用については、こちらをご確認ください。
ただし、アーリーアクセス期間中に動画を撮影していただくことは問題ありませんが、公開は正式サービス以降になりますので十分ご注意ください。
クライアントの解析データとかを掲載しちゃったりするのってどうなんでしょうか?
ライブレターでやめてにょしいって意思表示は吉田Pからありましたが、
実際には掲載してるサイトも多く、英語圏のサイトにも沢山ありましたよね。
動画投稿及び配信サイトでの生放送許諾が製品版開始時からという話ですけど、
今後、アップデートや解析データってのも公認になるのかな?