どこをどう改訂したのかも書いて欲しいんですけど・・・
Printable View
どこをどう改訂したのかも書いて欲しいんですけど・・・
規約を読む限り、通知における変更点の明記に関しては特に記述がないですが、変更点を伝えないなら、旧版も一定期間は公開すべきだと思います
↓当方で旧版との比較をした結果
(変更追加箇所を抜粋)
Quote:
2011年12月16日
第26条 その他の禁止行為
(5) わいせつ、児童ポルノ若しくは児童虐待に相当する画像、文書等を送信又は表示する行為。
(14) チェーンメールの転送行為、転送の依頼行為又は依頼に応じた転送行為。
(22) 他者又は当社との信頼関係を破壊するような行為。
(23) 法令に基づいた監督官庁等への届け出、許認可の取得等の手続きが義務付けられている場合に、当該手続きを履行せず、その他当該法令に違反する又は違反するおそれのある行為。
(24) 本人の同意を得ることなく又は詐欺的な手段により、他者の個人情報を収集、開示する行為。
(25) 違法なツール等の情報共有等を目的とするコミュニティやグループの組織、情報の提供(書き込みを含む)、情報を提供するサイトへの勧誘(そのようなサイト、情報サイトへのリンクやバナー掲載等を含む)
(26) 各認証システム、セキュリティ機能を回避する、あるいは回避しようと試みる行為
(27) 上記各号の他、法令、本規約若しくは公序良俗に違反する行為、当社の信用を毀損し若しくは当社の財産を侵害する行為、又は他者若しくは当社に不利益を与える行為。
(28) 上記各号のいずれかに該当する行為が行なわれているデータ等へ当該行為を助長する目的でリンクを張る行為。
Quote:
2012年8月29日
第26条 その他の禁止行為
(5) わいせつ、児童ポルノ若しくは児童虐待に相当する画像、文書等または残虐その他第三者に不快感を与える画像、文書等を送信又は表示する行為その他第三者が不快と感じる行為。
(14) マルチ投稿、ジャンクメール、スパムメール、チェーンメール等迷惑メールの送信行為、転送の依頼行為又は依頼に応じた送信行為
(22) 当社が設計した通りに動かないプログラム(バグ等)を故意に利用し、自己の利益を得る行為又は他者に不利益を与える行為。
(23) 他者を扇動し、スクウェア・エニックス アカウント、Crysta、対象サービスに係るサポート運営の負担を増大させる行為。
(24) 他者又は当社との信頼関係を破壊するような行為。
(25) 法令に基づいた監督官庁等への届け出、許認可の取得等の手続きが義務付けられている場合に、当該手続きを履行せず、その他当該法令に違反する又は違反するおそれのある行為。
(26) 本人の同意を得ることなく又は詐欺的な手段により、他者の個人情報を収集、開示する行為。
(27) 違法なツール等の情報共有等を目的とするコミュニティやグループの組織、情報の提供(書き込みを含む)、情報を提供するサイトへの勧誘(そのようなサイト、情報サイトへのリンクやバナー掲載等を含む)
(28) 各認証システム、セキュリティ機能を回避する、あるいは回避しようと試みる行為
(29) 上記各号の他、法令、本規約若しくは公序良俗に違反する行為、当社の信用を毀損し若しくは当社の財産を侵害する行為、又は他者若しくは当社に不利益を与える行為。
(30) 上記各号のいずれかに該当する行為が行なわれているデータ等へ当該行為を助長する目的でリンクを張る行為。
改訂版を出すなら旧版との相違点を明確にするのは常識だと思います。
会社でも規則が変われば改訂箇所を赤文字で表示し旧版と改訂版を左右に並べた違いが明確に分かるような書類が回ってきたりします。
うん、常識ですね。
以下を改訂しました。
AA → BB
などのように、運営から再度明確に通知お願いします。
ナニコレ(´・ω・`)Quote:
(23) 他者を扇動し、スクウェア・エニックス アカウント、Crysta、対象サービスに係るサポート運営の負担を増大させる行為。
ユーザーが、RMT業者を皆で頑張って通報しよう運動とかした場合、
業者の通報でサポート業務が大変になるので、運動を始めた人にアカウントペナルティ与えるとかそういう話ですよね?コレ
こんなことよりも、サポート業務担当の正社員をもっと雇うとか出来ませんか?契約社員じゃなく
RMT業者をスゴイ勢いで駆逐するぐらいの権限持ちの社員が増えないと、業者の駆除全然追いついていないと思うのですが
項番変更を除けば変更点は2項目の変更・2項目の追加ですね
Quote:
変更項目
(5) わいせつ、児童ポルノ若しくは児童虐待に相当する画像、文書等を送信又は表示する行為。
(14) チェーンメールの転送行為、転送の依頼行為又は依頼に応じた転送行為。
↓
(5) わいせつ、児童ポルノ若しくは児童虐待に相当する画像、文書等または残虐その他第三者に不快感を与える画像、文書等を送信又は表示する行為その他第三者が不快と感じる行為。
(14) マルチ投稿、ジャンクメール、スパムメール、チェーンメール等迷惑メールの送信行為、転送の依頼行為又は依頼に応じた送信行為
個人的に気になったのはマルチが禁止行為として明文化されたことですねQuote:
追加項目
(22) 当社が設計した通りに動かないプログラム(バグ等)を故意に利用し、自己の利益を得る行為又は他者に不利益を与える行為。
(23) 他者を扇動し、スクウェア・エニックス アカウント、Crysta、対象サービスに係るサポート運営の負担を増大させる行為。
マルチしたことがある方は今後はお気を付けください
Web上で公開されている利用規約って、変更箇所が記載されてないものを割と見かけるような気が
するんですけどそうでもないんですかね?
# 個人的にはあったほうが望ましいと思います。
が、自社で公開しているユーザ利用規約とか見ると改定日しか書いてなかったり。。。orz
とはいえ、『FF14の利用規約』ならともかく、『スクウェア・エニックスアカウントの利用規約』はこのフォーラムで
議論する内容では無いと思いますので、サポートセンターに要望出したほうがいいのではないかと思いますよ。
規約をしっかり読んでる人は果たしてどれだけいるのだろう
章についての引用で誤記があったっぽいので、報告してきた。
第16条3(2)「第9章に定める禁止事項」っての。
第9章は免責事項についての記述だし
禁止事項については第8章だとおもうんだ。
改定で章ずれしたのかな。
ざっとですが、読んでる人もいますよ。