-
サブクエ「幼き思い出探し」について
運営の皆さま、いつもありがとうございます。
現在も楽しく黄金のメインを進めさせていただいています。
表題にしている「幼き思い出の宝探し」の出現タイミングは
マムークからトライヨラに戻ってきた時、他の多量のサブクエと一緒のタイミングとなっていますが、
このサブクエだけは、継承の儀後の発生とした方が良かったんじゃ無いかと思いました。
サブクエ完了時に会話するNPCのセリフで
2人が王となることを示唆するセリフがあり、
連王の子どもを示してるのか?それなら長兄は無視なのか?とモヤモヤしてしまいました。
サブクエ的には2人だけが関わるものなので、王の子の2人としてとらえても差し障りのないものではあるのですが、
継承の儀の後でやった方が、解像度が上がって素直に良いイベントだったなと感じれたと思います。
私はサブクエが発生したらそれを終わらせてからメインを進めるやり方をしており、このようなプレイヤーは少数派かもしれないのですが、
良いサブクエだったので、ご検討いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
※黄金を完走したので追記します。
終わってみると、ゾラージャをセリフから除外しているのは意図的だったのかな、という気はするのですが
それでも、クエスト発生順が継承の儀の後だったほうが、内容を素直に受け取れて良かったな、と思いました。
継承の儀前は王を2人が継ぐのはPCも知りません。
なので、クエストを受けた印象としては
・NPCがゾラージャを意図的or無意識に無視している→ゾラージャの王宮での処遇を連想させて哀れさを想起させる目的?それはメイン内でやってほしい
・NPC側のうっかり情報漏洩→そんなことをされてもPCも困ってしまうよ・・・
という印象になってしまいました。
結局2人で連王になったので、もしかしてこの事だったのかなぁとぼんやり受け止めたのですが、
そこは純粋にストーリーに浸りたかったです。
-
書き込みをしましたが、誠に勝手ながらご返信はできません。
現在メイン進行中のため、ネタバレを踏む可能性があり、フォーラムを見ないようにしています。
申し訳ありません……。
-
アジス・ラーの対偶の磔刑台にティアマットがいない
上報告が「仕様」で閉められてしまったので、こちらに書いておきますね。
黄金完走しているとのことで安心して書きますが、
パッチ5.5「終末の序曲編」で、YudeTamagoさんはティアマットを開放しています。
暁月に入る前、エスティニアンたちとアジス・ラーに行ったことを覚えてないでしょうか?
ティアマットを開放後、「黄金平原パガルザン」を一緒に戦い、ルナ・バハムートを倒してもいます。
もし気になるようでしたら、メインクエスト「竜への追想」「嘆きの咆哮」「解き放ち、空へ」あたりを、
宿屋の「愛用の紀行録」か、YouTube動画などで確認してみてください。
-
クエスト名称まで調べてくださりありがとうございます!
ストーリーを忘れていたのですが、見返したらそうだったなと思い出しました。
仕様となってうろたえていたので、後のストーリーに関わるところでないと分かって良かったです。
-
蒼天の友好部族クエは蒼天の頃に終わらせてるのでそんな状態になることを今知りましたわ。
別の話題ですが新生・蒼天の極蛮神未クリアが一つでもあると漆黒メインクエスト進行中でも砂の家にウリさんがいることに、お気づきになられたでしょうか?
「ウリエンジェのパラドックス」でweb検索GO