Originally Posted by
Emoo
実際のサーバー時間をいちいち取得するとなると大事になりそうなので、時差の情報をテーブルで持っておいて、単純にプラスマイナスさせれば良いのかな。
どういうイメージを持たれているかはわかりませんが、正直、ET,LT,STの他に項目を増やすようなUI変更は私は要らないんじゃないかなーって。トラベルできるDCが増えたら「ではあそことあそこも同時に…」となりそうですし。。それに「A,B間は行き来できるけど、C,Dはできない」とかだったら、A,Bにはその機能を付けるけどC,Dには付けないということになり、世界共通のUIで作れないっていうことになりかねないですし。
もしやるとしても、トラベル可・不可を問わず、各DCの時刻の「一覧をポップアップ」させる程度で良いのではないかなと思います。もしくはメニュー項目が増えるような変更はせず、コマンドを打ってチャット欄に表示させるとかですかね。
ただ、実際には行くところが決まってくるでしょうから、特定のDCとの時差を覚えておいて、脳内計算した方が簡単で早そうな気もしますが。。(オセアニアDCがどこにあるのか存じませんが、仮にオーストラリアのキャンベラだったら日本時間に2時間足すだけですから、日本が18:00なら向うは20:00って感じですし)