この前、明らかにRMT業者(BOT)と思われる集団を見つけGMコールした時も
先日「帝国兵が攻めてきた」のイベントで不具合を発見しGMコールした時も
返された返答はコピペ文章でサポートセンターに言ってくださいでした。
時間掛けて詳細を書いて送ったのに
それを見つけるのも大変なサポートセンターのページを探して
ネットでもう1回書かないといけないのは色々不便に感じます。
GMがこの類の報告を受けた時は直接サポートセンターに渡してほしいです。
Printable View
この前、明らかにRMT業者(BOT)と思われる集団を見つけGMコールした時も
先日「帝国兵が攻めてきた」のイベントで不具合を発見しGMコールした時も
返された返答はコピペ文章でサポートセンターに言ってくださいでした。
時間掛けて詳細を書いて送ったのに
それを見つけるのも大変なサポートセンターのページを探して
ネットでもう1回書かないといけないのは色々不便に感じます。
GMがこの類の報告を受けた時は直接サポートセンターに渡してほしいです。
「ゲーム内からサポートへ連絡できるようにしてくれ」って要求のほうが前向きだと思いますよ
サポートセンターを見るとGMが対応できるのは、
GMが対処できる案件
・ハラスメント行為
・迷惑行為
・不正プログラムの使用・不具合の不正利用・不在プレイ
・リアルマネートレード(RMT)宣伝
・なりすまし行為
これだけみたいですね。
そうはいっても、もう少し融通利かせてくれてもとは思いますけど。
まあ、「ゲーム内からサポートへ連絡できるようにしてくれ」が無難なんでしょうかね。
基本的にGMは何もしてくれないと考えています。
何もしてくれないというか、ほぼ何も出来ないって言ったほうが良いのかな。
そういえばFF14当初、色々あったので報告しようとした時に
やっぱりわざわざサイトからしか連絡出来てなかったので
要望としてゲーム内から直接サポートに連絡できるようにして欲しいって送ったことがあったな~。
新生ででも対応してくれてりゃいいんだけど、あんまり良い予感しないのは何故だ・・。
RMT に関する報告も、プログラムの不具合に関する報告も、何れも GM が即時対応出来るような事案ではないと思います。
(業者と思しき人からハラスメントを受けてたりとか、スタックしちゃったりとかならともかくとして・・・)
そういった調査タスクや報告に時間を取られて、GM 本来の対応に支障が出る様な事にはなって欲しくないので、やはり別口での報告が良いと思います。
PC版しか無いからまだいいけど、PS3からの報告はどうするのか。
携帯かPC使えって?お客に手間かけさせる報告ってどうなんだろうね。
窓口を一本化してユーザーの利便性を向上してほしいですね
もしかしたらコストガーなのかもしれませんが
これは一概に何が正しいかって言えないと思うんですが
GMはどうしようもないときに利用するものって考えたほうが良いと思います。
たとえば、スタックしてゲーム進行が不可能になるとか
アイテムが消失する。など
RMT業者はFFに限ったことじゃなくて、どこも抱えてる問題です。
運営側もキリがないし、見てる側も不愉快
またそれを取り締まる法律もないし罰則が甘い。
対応しても、きれないのが現状なんだろうとおもう。
一時期一掃されたシダーウッドのリーヴ業者も
数日後には復活してるんですよね。
全く困ったもんです。