パンデモニウム零式 第三弾の装備,断章に対する提案
私個人としては吉田P/Dがおっしゃった今後も攻めた調整は続けたいという姿勢を大切にして頂きたいです。
そのため、零式の醍醐味である"毎週強くなる"要素を色濃くすることでユーザーの不満が緩和されないだろうか?という提案をさせていただきます。
前提条件として
今回不満をあげているユーザーの多くが
1週目に3層まで踏破
2周目以降に4層の踏破を目指す
このようなプレイスタイルの方という前提で提案させていただきます。
提案1
強化薬、強化繊維、硬化薬、トームストーンの断章交換レートを2つに変更
N4層 朽ちた剣とトームストーンの交換レートを7から6に変更
補足
個人的な偏見ですが4層を難しくした場合に不満が出るピークは2週目だと思っています。
2週目に零式のドロップ運以外に自分を強くする要素を追加することによりユーザーの不満が緩和されるのでは?という考えです。
朽ちた剣の交換レート7から6に変更する意図は
断章の関係で4週目は多くのユーザーは装備を更新します。
4週目の装備更新で4層を踏破できなかった場合に
”更に強くなる要素あげちゃう!”的な感じで5週目にトームストーンを交換出来るとモチベの下降を防げるかな?という考えです。
懸念点
装備取得のスピードが今までより早くなりコンテンツの消費スピードがあがってしまうのでは?という考えもありますが
現状の不満を見ていると
コンテンツの消費スピードを意識するより難しさゆえに離れてしまうユーザーを囲い込む要素の方が大事なのかな・・・と、個人的に思います。
提案2
Nレイド防具のマテリア確定穴を1つ拡張するトークンを実装する(ドロップするのはN4層が妥当?)
補足
こちらは毎週強くなれる要素の追加になります。
既存Nレイド防具はマテリア穴が2つです。ここに新たなトークンで1週毎に確定穴を1つ拡張出来るようにして
3週分のトークンで新式SP胴と似た防具が1部位出来上がるといったイメージです。
こちらの提案は提案1と違いDPSの上昇量が緩やかな代わりに毎週強くなれるという要素になります。(3穴状態では新式5禁の方が強い場合もある)
ILの関係上ユーザーの最終装備候補となる強化トークン装備や零式装備よりNレイド5穴防具が強くなることはほとんどないため(サブステの関係で強い場合もある)
コンテンツの消費スピードに影響は提案1より与えない変更だと思っております。
懸念点
そもそも装備のマテリア穴を拡張するなんて仕様は実現できるのか?
仮に出来るならば
防具だけ拡張可にするのか防具もアクセも拡張可にするかは要検討?
→アクセを5穴にするのは新式アクセと比較して強くなりすぎる気もするから防具だけが妥当?
新式の需要少し落ちない?
→確認するすべがないので社内のデータと照らし合わせて頂きたいです。
最後に提案1,2を考慮した零式の挑戦例を提示させていただきます。
モデルケースAさん
1週目に3層まで踏破
2周目以降に4層の踏破を目指す
0週目
Nレイド防具の3穴目拡張
1週目(零式実装)
トークン防具とアクセを交換
Nレイド防具の4穴目拡張(この段階で新式5禁断のサブステ総量を上回る)
2周目
2-3層断章にてトークン武器、防具、アクセを強化
トークンを自由に使用
Nレイド防具の5穴目拡張
3週目
トークンを自由に使用
Nレイド防具2部位目の3穴目拡張
4週目
トークンを自由に使用
1層断章にて零式アクセ1つ取得
2-3層断章にてトークン武器、防具、アクセを強化
Nレイド防具2部位目の4穴目拡張(この段階で新式5禁断のサブステ総量を上回る)
5週目
トークンを自由に使用
朽ちた剣6つとトームストーンを交換
Nレイド防具2部位目の5穴目拡張
以降省略