PLLなどをゲーム内で視聴するコンテンツがあるとコミュニティに便利ですよね
こんにちは:D。
タイトルの通りですが過去にも「ゲーム内完結でPLL視聴をコミュニティで共有したい」「家具のひとつとしてTVなどを設置して、FCでPLL放送を視聴したい」など要望があったと思います。その度にコストがー、技術がー、などで後回しにされがちだったようですが、、、
遂に来ましたねドラゴンクエスト10のバージョン6.0(予定)で「アストルティア放送局」βテスト実装が。これは超DQXTV(PLL)などの公式放送をゲーム内でリアルタイムで視聴できるコンテンツです。
先を越されちゃいましたねFF14運営さん・・・。でもそれは良い事だと思うんですよ。要はドラクエ10の開発室にスパイを送り込めばいい技術提供を受ければいいだけになるという事ですから!
問題は、FF14はそれを実装しちゃうと世界中で言語どうするの?というデメリットもあるかと思いますが、今まで通り日本語の下に英語をちっちゃく表示でもしとけばいいんじゃないですかねそうすれば海外の方でも、あ~なるほどねとふわふわでも要所はわかるんじゃないですか(適当)
ドラクエ10とFF14ではプログラム構造も違い単純では無いと思いますが、ぜひ良い所はパクって行きましょう!
・
・
・
6.0延期は賛否両論ですが、まずは「我々が愉しむためにはFF14運営さんに十分に休養を取ってもらいながら、100%のコンディションでコンテンツを提供してもらう事」です。新パッチに対するリリース期間を3ヶ月半から4ヶ月以内周期で行っているようですが、例えば今後は偶数パッチは4ヶ月半リリースにするなど考慮した方が良いかと思われます。今回の件はギリギリの作業量でリリースを無理に予定日表明し、結果ギリギリの延期告知で固定爆散など生んでしまったからだと思われます。(キッチリ時間厳守へうるさい日本では特に)
FF14運営も長くなり出来ることが増え、横に横にと作業量が増えているでしょうが不安定なコンテンツを提供されても不満が出てユーザーが離れるだけです。会社の決算がーなどもありますでしょうが、今後は余裕をもった開発期間でリリース告知をお願いします。
拡張パッチという、しんどい開発期間でしょうがゲームを続ける事で応援します。
まずはフィナーレ、そして、次のFF14の10年構想を楽しみにしています。:D