たぶん無いようなので立ててみました。
申し訳ないですが重複していたらお知らせください。
開発さんも頭を悩ます、なかなか実装できない頭上ジョブアイコン。
もしかすると我々ヒカセンならば、開発さんでは気づけないような妙案が出るかもしれない……?
そんな淡い期待でいろいろ提案してみましょう、というスレです。
※キャラ名は意外と難しい処理をしており、ネームプレートの横にジョブアイコンを表示するのは仕様的に厳しいようです。
Printable View
たぶん無いようなので立ててみました。
申し訳ないですが重複していたらお知らせください。
開発さんも頭を悩ます、なかなか実装できない頭上ジョブアイコン。
もしかすると我々ヒカセンならば、開発さんでは気づけないような妙案が出るかもしれない……?
そんな淡い期待でいろいろ提案してみましょう、というスレです。
※キャラ名は意外と難しい処理をしており、ネームプレートの横にジョブアイコンを表示するのは仕様的に厳しいようです。
以前似たような件でスレを立てたことがございますので
議論の参照になれば。
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...74#post4819374
参考リンクありがとうございます。
ジョブ名ならテキスト変えるだけで済みそうなイメージありますが、PVPとPVEでは処理が違ったりするのかな?
アイコンは難しくても、これはこれで実装されてほしいですね。
既出かもですが私から一つ。
インディゴスターのように、
キャラ頭上に表示されるエフェクトアイテムのジョブアイコン版とかできないかなと思いました。
一切動かず、ずっと頭上に張り付き効果は1時間。
100ギルくらいで普通に店売りされていて、フルでコンテンツ練習するなら2回使えばOK。
指摘ありましたのでこちらにも追記
このエフェクトアイテムはマウントや食事と同じ「バフ効果:その他」扱いだから任意で消せます。
これは完全に既出でしたが情報のまとめとしてこちらにも載せておきます。
ターゲットマーカーに新しく各ジョブアイコンを追加する。
そもそもマーカーはコンテンツ内で普通に使う機能のため、単純に絵柄を増やすだけで対応できるんじゃないかなと。
ただ、さすがに開発さんもわかっている案だと思うから、増やす絵柄に対して割けるメモリが足りないとか、何か障害があるのかな……?
素人考え・技術的に可能なのかは全くわかりませんが、ハイクオリティマークが文字扱い(特殊記号?)のように見えたので ジョブアイコンを記号として作って……みたいなことで何かできたりしないかな?と思ったりしたことがあります。
RootramさんのスレでFC名をジョブ名にするというのがありましたが、そこを記号にできればより視認性があがるなぁと。
既存のエフェクトアイテムを使うと言う発想は良いとは思うのですが、長時間残りっぱなしのエフェクトというのは任意で消すのが困難になる恐れもありますし、
かといって別のアイテムで上書きをする必要すれば良いとか、消去用のアイテムを作るとか、このアイテム独自仕様を考え出すと、
もうそこまで行ったら普通にアイコン作って欲しい…ってなると思います。
この技術を流用して作って欲しいという提案であるならば良いとは思いますが、アイテムでの実装はちょっと違うかなと思いました。
マーカーはPT全員に共有される物なので、表示非表示を切り替えられないという点で問題かもしれません。
また結局マーカーで作ってしまうと戦闘前のプロテスをかけるのと同じようにマーカーを付けてから開始が通例になり
マーカーつける手間増える→マーカー保存機能みたいなの欲しい→結局アイコンと同じでは?という流れになる気がします。
失礼しました、ちょっと言葉が足りなかったため補足。
エフェクトアイテム案はマウントや食事と同じ「バフ効果:その他」扱いだから任意で消せます。
戦闘中あまり重要ではないその他バフは、HUDレイアウトで分割表示すればその他バフ欄へ外せるため、バフ管理で忙しい戦闘中でも邪魔になることはないと思います。
表示切り替えは個人の見やすさだから正解は無いのでなんとも言えませんが……Quote:
マーカーはPT全員に共有される物なので、表示非表示を切り替えられないという点で問題かもしれません。
また結局マーカーで作ってしまうと戦闘前のプロテスをかけるのと同じようにマーカーを付けてから開始が通例になり
マーカーつける手間増える→マーカー保存機能みたいなの欲しい→結局アイコンと同じでは?という流れになる気がします。
マーカー付ける手間というのは、そういった手間を省くために公式がマクロという便利機能を提案してくれていますし、もっと活用していくべきかなと。
たとえマクロ対応しなくとも、個人的にそもそも大した手間ではないという認識です。
フォーカスと違ってマーカーは死んでも消えませんし、最初に一度つけたらコンテンツ中は永続ですから。
保存機能はたしかに便利ですが、そこまで求めるときりがないし開発さんの負担がきつそうなので、
マクロも一手間も、このあたりはプレイヤーが開発に寄り添う形でちょっと我慢すればいいのではないか、と考えています。
解決策を提示して頂いた所申し訳ありませんが、私が懸念している事項は提示した問題点に対してどう解決していくかでは無く、
突き詰めると結局の所アイコンとして実装を要望したほうが良い結果になるのではないか、という話です。
例えばエフェクトアイテムのバフについてですが、現状バフが付与される(付与されている間のみ表示される)エフェクトアイテムというものは存在しませんので、
それはもはやエフェクトアイテムでは無い別のアイテムの要望となります。
仮にその案が通り実装された所で、毎回エフェクトアイテムを100ギル払って買ってコンテンツに行くことが前提となり、
アイテム買い忘れてコンテンツ入り直し…とか手間がかかるだけの代物ではコレジャナイ感が否めません。
マーカーのマクロでの付与についても、結局の所そのマクロをまずは用意するところから始め、
マクロ無しで一つづつ手作業でマーカーを付与していくという作業からまずはコンテンツがスタートする事になります。
それならばコンテンツに入った瞬間にマーカーが自動で付けばいいですよね→つまりそれってアイコン実装しているのと変わらないですよね。
ですのでアイテムとして実装、マーカーとして実装を望むのでは無く、そもそもジョブアイコンの表示を真っ向から要望したほうが良いのでは無いかと言うのが私の主張となります。
ただし、PLLでのお話にあった通り、限られたリソースで実装する必要があるのであれば
「エフェクトアイテムと同じ扱いのジョブアイコン」または「マーカーと同じ扱いのジョブアイコン」を求める事は良いと思っています。
[追記]
torryさんの提案されている特殊記号によるFC名への表示は私の主張に準じています。
これは本来FC名が表示される場所へのジョブアイコンとしての表示なので「FC名表示と同じ扱いのアイコン」なので良い案だと思います。