記載ミス?と思うほどに倍率が異なるアクション説明欄の「回復力」について
◆記載ミスでは?と思うほどに倍率が異なる「回復力」について
→不具合(特性Traistの適用し忘れ)であるならば改善を検討してほしい。
→仕様であるならば「回復力」の記述を統一してほしい。
◆4.x時:ペットアクションに記載されている回復力×a=本体キャラアクションに記載されている回復力
・Lv20アクションダメージ・回復量アップ1.1倍 が付与されると、a=1.19倍も差がでてきます。
・Lv40アクションダメージ・回復量アップ1.3倍 が付与されると、a=1.40倍も差がでてきます。
◆発生頻度/日時
初めて確認したのが2017年9月頃、~2019年6月現在に至るまで。
◆具体例
光の癒し 回復力250 実際の回復量 4873
不屈 回復力500 実際の回復力 14430
本体キャラ換算すると、ペットの回復力は250ではなく回復力169(本体の約67%)前後になっている。
https://img2.finalfantasyxiv.com/acc...1d2e0f8f18.jpg
※わかりやすく回復力250vs回復力500を例にしましたが、光の囁きもやはり 記載されている回復力120ではなく回復力80(約67%)前後の回復量となります。
◆シチュエーション(Lv70時)
・「白リジェネ250と妖精癒し250一緒じゃん!」→いや、実際の回復力は150くらいしかないんです…
・「白メディカラは総計700回復、光の囁きは計840回復。囁きにはかなわないわー」→いや、実際の回復力は560しかないんです…
妖精の回復力が(学キャラ本体の)67%換算ということを知らない人はわりと多く、
またこの点について公式発表がなされているわけでもないようですので、誤解を招きやすいです。
◆5.0で手動癒しがなくなるとは言え、光の癒し・光の囁きも健在とのことですので、
・提案① ペットアクション説明の「回復力」をたとえば 「ペット固有の回復力」など別名にして本体キャラ記載の”回復力”とは異なることを提示するか、
・提案② Lv20&40でのアクションダメージ・回復量アップの倍率→本体キャラとペットを別倍率で別々に記載する等
補正値のかかった計算式であろうが本体とペットが別計算式であろうがそこは問題ではなく、
特性Traist欄において、本体&ペットを共通事項でまとめて書いていることと、その影響もあってか【回復力】←→【実際の回復量】の本体キャラvsペットの倍率に差が出ている現状です。
今はまだ1.40~1.49倍しか(も?)差がついてませんが、へたしたら3倍もの差がついててもおかしくない記述の仕方が気になります。
https://img2.finalfantasyxiv.com/acc...12d39d0ed3.png
※まさかとは思いますがこの特性Traistはちゃんと適用されているという前提で本投稿を書いてはいます。まさか…(
もしこれらの【ペットアクションに記載されている回復力】←→【本体アクションに記載されている回復力】の差が仕様であったとしても、
ユーザー間で誤解を招いてしまう記載になってることと、
UIに直接関わってくるアクション説明としての【回復力】ですので、【実際の回復量】との直感的な統一を検討してほしいところです。よろしくおねがいします。