ファーストアタックを50にまかせ、その後PT離脱すると、
残ったPTで経験値計算されるようです。
これを利用してレベル上げをしているLSがあり、
適性狩場が荒らされるため報告しました。
40後半の敵の真ん中でイフ斧ふりまわして30代のレベル上げされたらたまりません。
Printable View
ファーストアタックを50にまかせ、その後PT離脱すると、
残ったPTで経験値計算されるようです。
これを利用してレベル上げをしているLSがあり、
適性狩場が荒らされるため報告しました。
40後半の敵の真ん中でイフ斧ふりまわして30代のレベル上げされたらたまりません。
1.カンストキャラ(A)と被PLキャラ(B,C)でPT(D)を組む。
2.Aが敵をかき集める。(Dが占有、敵視はAへ向く)
3.AがPTから抜ける。(D占有、敵視Aのまま)
4.Aが敵を殲滅する。(占有しているDメンバーが経験値を得る、Aは何も無し)
5.BがAをPTに誘い、再加入。以降1~5繰り返し。
こんな感じなのかな?
ファーストアタックをしたPTに経験値とアイテムの取得権利が発生するという仕様を利用したPL手法ですね。
PLする側も、される側も経験ありますが…個人的には、あまり楽しいモノじゃないかなw
何かしら行動するのは、PLする人(A)と、される側のPTリーダー(Aのキック&勧誘)だけ
効率と安全性は高いですが…w
ただ、この場合の倒した人(PLする人=A)に権利移行ってなると、横殴り強奪も可能になってしまいますし、
占有中にメンバー減ったら…とかの条件つけると、クライアント落ちの時は?とか出てきますし…
以前の占有仕様(占有PT以外は攻撃不可)でも良い気はしますが…砦とかは、大変だろうなぁ~w
わたしは経験無いですが、初期の頃の貢献度(みたいな感じ?)による取得経験値計算は良さげですが
わかりにくい上に激マズ(上位Lv者以外に経験値が入りずらい)ってことで、すぐに修正されたんじゃなかったっけ?w
ちょと、わたしのあたまでは、うまい解決方法がみつかりませんw
PLするPTが、まわりの空気感を読むくらいしか無いんでしょうかね?w
そのようです。
1)50斧、その他大勢でPTを組み、50が敵をかき集める(この時点でPT全員に占有権あり)
2)50斧がPT離脱(50斧から占有権消失し敵が紫ネームに、その他大勢には占有権残存)
3)敵を倒すとその他大勢に経験値、アイテム
経験値の計算はPTの最高レベルとか関係なく、純粋に
・PT人数
・自分と敵のレベル差
だけで判定されているので、
+10以上をまとめて倒せばとんでもないことになりますね。
ちなみにその方は「あなた達強いんだからナタランいけば?」と言ってきました。
暴言を吐かれたこともあります。どちらも同じLS、外国人です。
拠点ではザハラク2門奥でチョコボで走りまわって敵を集め、隅っこで遊んでいるPTの範囲攻撃に敵を巻き込み、
倒してもらうという手法で暴れまわっている外国人もいます。
外国人がみなこうではないでしょうが、ここ数日に連続しておきたので・・・
明らかバグ利用な気がするんですが、こういうのはグレーゾーンというやつになって該当しないんでしょうかね。
本来ありえない形で経験値が貰えるって時点で完全に不正と思うのは私だけなんでしょうか。
LV差が関係ない前のverなら好きなだけやってれば良いですが、今はもうそうじゃないですしねぇ。
開発的にこの辺どうなんでしょ?
バグだけど修正されるまでOKと認めるか、それともバグだから修正するまで禁止とするのか
良いにしろ悪いにしろこういうのは早めに告知しておいた方が良いと思いますよ。
日本人と外国人のPLの価値観は大分違うと聞いたこと有りますね。
日本人・・・PLは悪だ許すまじ!!
外国人・・・なんでこんな便利なもの利用しないの?頭おかしいんじゃない?
ぐらいの差が有るようですね。ツールにしても同じ程度の感覚らしいです。
まあ元々狩場なんて2PTもいれば飽和状態のところ多いですし、1PTでも狩場が枯れるなんてのもしばしば。
ザハラクはまだPOPが早いのでそこまで感じないですが。
またNMならまだしも一般モンスターの狩場なんて一々話し合うような性質のものでもないでしょうし、開発からしたら取り合いに負けたほうが悪いの感覚があるかも知れないですね。
よしPがPLの余地として残した部分を利用したPLで運営側の正式な発表があるまでは不正とは言えないでしょう。
アクション変更で斧術が大量のモンスターを一気に倒すことが以前より難しくなりそうなので、
一旦様子見かな・・・と思います。
アクション変更後も同様のPLが流行るようならば、よしPが考えを改めることもあるかもしれませんが・・・。
※よしPは占有撤廃問題からできるようになるPLを「PLの余地」と言っていたので、
このPLの方法も以前は見つけ出されてなかっただけで「PLの余地」の枠内だと思います。
本当にPLの余地として残した部分を利用したPLが不正ではないとするならば、何でわざわざLV差10までなどという制限を加えたのか、その明確な理由ってなくなっちゃいますよね。
やり方を見ていると何やら一度PTを抜けてという行動まで取らないといけないようですが、
毎回戦うたびに高LVがPTを抜ける戦い方が正常な戦い方と言えるのでしょうか?
それは本当に開発が意図している戦い方なんでしょうか?
私は単純にLV差10までという制限を加えた経緯とその事実を踏まえて、正常な戦い方で貰っている経験値とは思えないからバグ利用なんじゃないの?と言っているに過ぎないんですよ。
プロデューサーの考え方がどうのとかバグ利用しているユーザーをどうにかしてとか、そんなのはハッキリ言ってどうでも良くて「実装された内容を無効化する方法(抜け道)があるという事実がバグなんじゃないの?」と、そういうお話です。
「実装された内容を抜け道を使って無効化する事はバグ利用じゃないよ」と本気で思っているのであれば、何の為にLV差10という制限を加えたのか、その明確な理由の説明付けは出来ると思うのですが、どうでしょうか?
念のため申し上げておきますが、PLが楽になったりPLをしている事実自体には全く興味はありません。
やりたい人は好きにすれば良いというのが私のスタンスです。
この問題は単純に、与えられた事実に抜け道があって、それを利用する事は果たして不正なのか否か、公式がその点をどう捉えているのかという部分にしか興味はありません。
そしてその判断は公式にしか下せませんから、だから早めに告知した方が良いんじゃないの?という話をしているだけですね。
以前に「○○を使った成長方法はバグなので自己申告して下さい」とか非常識とも言える事態が発生しましたが、こういうのをさっさと告知しないからこういう非常識な行動を取らざるを得なくなるんです。
これは前開発で起きた問題ですが、こういった事態があった事を現開発もしっかり認識しておかなければならないでしょう。
バグじゃないならバグじゃないで私はユーザーとして「あ、そうなんだ」程度にしか思いません。
ただそうなったらそうなったで「じゃあLV制限無くして」と言いますけどね。
仕様です。
しかし、敵を倒すのにどれだけ貢献したかが報酬・経験値に反映されないのは残念です。
占有外からのアクションにも敵視の管理がされているようですので、これを利用して適正な配分を望みます。
ところでこういう「おそらく開発が想定していない方法」って公開しちゃってもいいのか?
やり込んでいる人にとっては周知の事実かもしれないが、
方法についてはぼかすべきなのでは。
正直悩みましたが、「開発が想定していない方法を報告するための場所がここ」という認識です。
実際、スクエニが作成した報告テンプレにも詳細な記載を要求しています。
ゲームバランスに致命的な影響を与える場合はここには記載せずにGMコールしてくださいとありますが、
それはギル無限増殖やアイテム複製などをさすと判断しました。
(具体例がないため判断もこちらで行うしかありませんね現状は
PL手法としては「安全」というだけで、特別高時給・高効率というわけではありませんので)
これが本当にまずいのなら、早急に公式アナウンスすればよいと思います。