「新生FF14コンセプトスクリーンショット」には
たった1枚の写真ながらも、沢山の情報が詰まっています。
それをひとつ一つ読み解き、推論しながら、
新しく生まれ変わるFF14の未来について妄想を膨らませていきましょう!!
Printable View
「新生FF14コンセプトスクリーンショット」には
たった1枚の写真ながらも、沢山の情報が詰まっています。
それをひとつ一つ読み解き、推論しながら、
新しく生まれ変わるFF14の未来について妄想を膨らませていきましょう!!
クリスタルタワーがある!
という事は~エウレカがある!?
ART発生とかちらほら書いてる!
折角なので検索してみた・・・なんと! 〇ルセ〇ス・ベ〇ツが出てきた・・・これはレーシングゲームフラグか!?
まずは私から2点ほど。
・画面右下の斑点は何か?
→下の所持金と関連づけたものだとすると、おそらく「かばん」なのでは?
いくつかのブロックごとに分かれていて、ブロック単位でウィンドウを呼び出す事が可能といった感じか。
・ショートカット欄にポーションらしき絵と「×142」の数字が。
→ショートカット欄にはグローバルスタンダードMMOに準拠して、アイコン化されたアイテムを
ドラッグ&ドロップ操作にてセット可能。
→「×142」とは「ポーションを142個所持」ということか。
これはFFオンラインの系統ではありえない路線…ポーションがぶ飲みオンラインの到来か!?
PT全員のバフの残り時間も表示されてますね
細かい部分をほじくってみよう…。
名前の横に付いている「@FF7」とか「@FFIV」って、何を意味してるんでしょうかね。
あの画面のキャラの引用元ですよってだけじゃないよねw
あれですかね。所属フリーカンパニー名とかでしょうかね。
だとすると、画面中央の「BRAVEWIND」さんは、どのフリーカンパニーにも所属していない
ぼっch…いえ、一匹狼さんなんでしょうねw
◆ ◆ ◆
あと、パーティメンバー欄の「T1」とか「A2」は、
「タンカー=T」「アタッカー=A」「B=バッファー」「H=ヒーラー」「C=キャスター」といった
パーティ上での役回りと、現時点でのヘイトの集まり具合がゲージ化されたものだと予想できます。
「T」がゲージマックス。次いで「A」にゲージが集まっていますものね。
「T7」の横のひし形マークは、敵からのタゲをあらわすのかな。
きっと「T」や「B」などの「役回り」は、
プレイヤーが任意に設定できたりするのでしょうね。
これは地味に良いアイディアだと思います。
アーマリーシステムの仕様上、
一目で他プレイヤーのパーティ上での役回りが把握できないようになってますからね。
FF11とは違い、ジョブ=PT上での役回り、では無いので、自分から名乗る必要が生じてきます。
その意味で、このアルファベットはとてもわかりやすい。
「これこれこういうスキル構成ですが、総じて言うと、僕の役目はタンカーですよ」
という事が、あのアルファベット1文字で、瞬時に伝わりますもの。
メールアイコンの横のキューブ
もしかしたらインベントリかもしれませんね
ただ自分が言ったのは下の段の剣(アクションパレット設定?)人(マネキンシステム設定?)の横のヤツですw
まぁ全体的にWoW WoWクローンっぽい(クエストウイジェットとか そのままヤンケ)UIなので
アソコの点々群は鞄なのかなぁとも 思いますねぇ どうだろう わかんねぇ
パーティメンバー一覧にあるBocoってのは苗字が無いのでPCではなく
チョコボだと思いますが、一般プレイヤーと同等の扱いになるんですかね。
ペットの情報までパーティメンバー一覧に並んでるのですごく気になります。
バフも掛かってるようなのでペット系は今までになくかなり斬新なシステムになる・・・・といいな