当方、Windows8.1でDualShock4を使用しています。
(接続は、USBケーブル)
パッチ3.1でのPC版への正式対応、大変有難く思っています。
つきましては、以外何点か確認したい事があるのですが、
1)
「システムコンフィグ」の「ゲームパッド設定」の
「使用するデバイス」に、「DualShock4」と表示されたりするのでしょうか?
※こちらは現在「Wireless Controller」としか表示されていません。
2)
「システムコンフィグ」の「ゲームパッド設定」の
「振動処理を有効にする」にチェックを入れた場合、
振動機能は有効になるのでしょうか?
3)
「システムコンフィグ」の「ゲームパッド設定」の
「ボタン機能のカスタマイズ」で、デフォルト状態で
「PAD BUTTON」→「HUD選択」となっていますが、
この「PAD BUTTON」とは、「SHARE」ボタンのことでしょうか?
※そうであるなら、表記は変えたほうが良いと思いました。
3.1パッチノートでは、
「一部の機能は使えない」という記載があるだけで、
具体的に何が出来て何が出来ないのか分かりません。
(振動機能は是非とも使いたいです!)
パッチ3.1の正式対応以前から、
ボタン割り当てを変更して使っていたのですが、
現在確認出来ている範囲では、
UI上のボタン説明がDualShock4に対応した、
(「ゲームパッドのボタン表示設定」→「記号:タイプ2」)
という事くらいしか、パッチ前と後の違いが分かりません。
特に「振動機能を有効にする」についは、
現在当方の環境では効いていないのですが、
バグなのか仕様なのか判断がつかず非常に困っております。
現状、何が出来て何が出来ないのか、
お手数ですが、どこかに具体的に記載していただけると有り難いです。
よろしくお願い致します。