昨日は気付いた時にびっくりして詩人スレに書き込んでしまったので、回答もいただきたいので改めてスレ立てします。
詩人・機工士の襦袢のあわせが左前になっているかと思います。
和風装備と聞いていたので左前だと縁起が悪く、ゲーム内キャラだとはいえ気分が悪いです。
調整等、大変だと思いますが右前に修正していただけると嬉しいです。
Printable View
昨日は気付いた時にびっくりして詩人スレに書き込んでしまったので、回答もいただきたいので改めてスレ立てします。
詩人・機工士の襦袢のあわせが左前になっているかと思います。
和風装備と聞いていたので左前だと縁起が悪く、ゲーム内キャラだとはいえ気分が悪いです。
調整等、大変だと思いますが右前に修正していただけると嬉しいです。
夜叉道着ですよね?ちゃんと右前になってますよ
追記:なってなかったーー!
確かに、道着の胸元は右前、裾は左前
そして道着の中に着ている、問題の襦袢は左前となっているから気持ちのよいものではないですね
上の方が仰る通りどう見ても夜叉装備は右前です。
恐らく主さんは右前と左前の意味を間違えてるものと思われます。
自分から見て右側が下に来て、左側が上に来るのが右前ですよ。
弓を使うときは弦が襟に引っかからないよう敢えて左前に着る事もあるそうなので、表着が左前であればいかにも弓士らしいと納得のしようもあるのですが・・・
表着が右前なのにわざわざ襦袢だけ左前ってのはさすがに意味がわからないですね。
benettさん
あわわ、こちらこそすみません。私も聞きかじりの怪しい知識なので鵜呑みにしないでくださいね!
「夜叉」装備なので
あえて縁起の悪い感じにしてあるという可能性は…?
血の付いた斧とか悪魔のような角のヘルムとかもあるので、死に装束もあっていいのかなと笑
夜叉(やしゃ、梵:यक्ष yakṣa、パーリ語:ञक्ख yakkhaの音写、訳:暴悪・捷疾鬼・威徳)は、古代インド神話に登場する鬼神。薬叉(やくしゃ)とも称する。のちに仏教に取り入れられ護法善神の一尊となった。