説明不要です
近接は近距離で圧倒的に脅威の存在であるべきだとおもいます
フロントラインでの近接の活躍はかなり限定的
近接が脅威の存在となるバランス、みなさんどうでしょうか?
反対意見も是非
Printable View
説明不要です
近接は近距離で圧倒的に脅威の存在であるべきだとおもいます
フロントラインでの近接の活躍はかなり限定的
近接が脅威の存在となるバランス、みなさんどうでしょうか?
反対意見も是非
脅威にするのはいいんですが
竜のジャンプやモンクの羅刹など
一気に距離を縮めるアクションを撤廃しないと、バランスブレイカーになるかもですね
せっかく色んなジョブがあるので
例えば、近接は遠隔に対して強い(与ダメ増加)けどタンクには弱い(被ダメ増加)といった
三竦みのような要素があれば
其々に活躍の場ができるのではないでしょうか
えぇ、某対人ゲーのパクリですw
ホントなら敵の遠隔の手前に近接がいて小競り合いが発生するはずなんだけどね。
詩人と忍者にソーサラー系の相手にダメージアップ
逆にタンクからの攻撃を被弾すると大ダメージを受けるようにします
ハイドからの一撃大ダメージスキルを実装します
すると人口が多いソーサラー系から忍者強すぎ弱体しろ!ソーサラー弱すぎ強化しろ!と言われ、最強ソーサラーとソーサラーを守るタンクの構成が流行ります
そしてソーサラーの天敵であったはずも様々な弱体を受けた忍者詩人は、今まで恨みを募らせていた3陣営のソーサラーからジョブというくくりで敵視され、排除運動が起こります
黒魔道士さん「詩人忍者はいらないので戦闘開始前に退出お願いします」
白魔道士さん「IL割れている方も前線来ないでください。見かけたらSSとります」
忍者くん 「フルエンチャしてるんです!裏方やります!だからやらせて!」
キック投票を受け、忍者くんが強制退出しました
ここまで予想できました
TANKで1番つけてフルスイング使ってるけど、近接DPSさんでアシストしてくれる人殆どいないのよね
どっかのスレと趣旨がかぶってる気がしないでもないですがw
飛び込み技があるように吹き飛ばす技もあるからトレードオフじゃないかな
それらの性能や数を勘案した上プラマイ0と仮定して、かつ近接に近づかれるのが悪いっていうバランスならアリだと思います。
ただ今の問題はヒールパワー過剰のほうが大きいと思うからこっち先に対処してほしいな
上記3すくみのような単純なダメージ増減で対処するのはどうしてもバランスの取れない状態になったときの
最終手段に使われる手なので、できればやってほしくないです。
安直過ぎてデザイナーが調整から逃げました!って言ってるようなものだしね。
近接3人くらいで後衛を囲み、アビリティも駆使して攻撃すれば、スタン時間内に倒しきれるくらい火力あってもいいと思います。
白でFL参加してますが、迅速使えばほぼノーリスクで相手の後衛にリポーズ撃てるのは強すぎるかな~って思ってます。
遠隔はDoTダメージも使って相手を削る役割、近接は相手を倒す役割って形で分担もできますしね。
詩人と学者でフロントライン参加していますけど、現状でも近接から粘着されるのは相当な脅威を感じるんですが……
詩人はPvPでは自己防衛能力が最弱のジョブなので近接に粘着されると味方ヒーラーの負担を増やしてしまいますし、ヒーラーがいないと、ほぼ負け確定です
学者は学者で、ウルヴズと違って視線切りを使いにくいフィールドであるために、長時間、近接ジョブの火力に耐えるのは難しかったり
あ、もちろん、私が下手だからかもしれませんけど
みなさんご意見ありがとうございます!
いろんな視点からの情報が多くていろいろ勉強になりました
後衛のサポートが強い場合は近接からの攻撃もけっこう嫌がられるというのもわかりました。
フロントライン楽しいですね 今回は近接にアクションダメージアップがあれば私的にはおもしろいかなーとおもいましたが近接の攻撃を受ける側の意見が今回良い収穫になりました