リテイナーベンチャーの探索依頼は18時間かかるので1日1回ずつやるにしても、デフォの雇用人数2人では1週間に14回しか達成できないのに、ノルマが15回っていうのは厳しすぎませんか?
課金して追加雇用を強要するのですか?
Printable View
リテイナーベンチャーの探索依頼は18時間かかるので1日1回ずつやるにしても、デフォの雇用人数2人では1週間に14回しか達成できないのに、ノルマが15回っていうのは厳しすぎませんか?
課金して追加雇用を強要するのですか?
ノルマ・・・? まずそこの思考を改められたほうが精神衛生的によろしいかと思います。
さらにいうと一応リテイナー二人でも15回達成は可能です。(厳しすぎる、と言われているので不可能ではないことはご承知なのだと思いますが)
例) 金曜20時に出発、土曜14時帰着・出発、日曜8時帰着・出発、月曜2時帰着・出発、月曜20時帰着・出発・・・
帰還とほぼ同時に再度探索依頼を出さないと+1時間程度の誤差は生じますが、一応金、土、日の3日間で4回こなすことができます。
土日の日中にゲームができる生活環境じゃないと上記の方法は無理ですし、そこまで切り詰めないと達成出来ないのはどうなんだ?
と言うお気持ちもわかりますが、本質的にはこういったことはどうでもよく、そもそも攻略手帳と言うのはどんな位置づけなのか?ということです。
攻略手帳は、日々のプレイヤーの活動の中で気が付いたら達成していてちょっとしたボーナスやお小遣いが入ったらラッキー^^
っていう程度のものであって、すべてを毎回必ず達成しなければいけないものではないですよね?
もちろんあるものは全部orできる限り達成したい!というお気持ちを持たれるのはご自由ですが、
「課金して追加雇用を強要するのですか?」というのはいささか暴論すぎるかと。
ですので最初に申しあげたとおり、そこまで必死になるものではない、と気楽に考えられたほうが良いかなぁ~と思う次第です。
達成条件がそこまで切り詰めないと達成出来ないレベル(雇用二人の場合)なのに
どうやったら「日々の活動の中で気が付いたら達成していて」なんて事が起こり得るんでしょうか?
コンセプト通りのプレイを楽しもうとしたらスレ主のように考えても不思議ではないと思いますが。
言いたいこと凄くよく分かりますが、20回みたいに無理な回数になってないのは良心なのかと・・・
(リテイナー2人だと18.6回が限界)
自分の受けた印象としては、14回ならこういう批判を受けずに済んだし、
とはいえ毎日欠かさず14回は意外と大変なので、追加雇用有りきなラインにできたんじゃないかな~と感じました。
確かに15回はいかがなものかとは思います。
運営側が単純に毎日やってほしいと思って決めた数値なら、14回とか、13回くらいで十分ですよね。
でもまあ達成した所で・・・・みたいな物でもあるので、気長に修正されるのを待ちましょう。
ん~と、日々の活動うんぬんはあくまで攻略手帳の位置づけを私の主観を交えて説明したものであって、
主様が問題視した攻略手帳:リテイナーベンチャーの探索依頼が
「日々の活動の中で気が付いたら達成できる」とはイコールじゃないですよ?
すべてorできる限りクリアしたい、という自己目標を設定するのであれば多少の工夫や努力は必要ではないでしょうか?
運営さんもこんなことを言われていますし。
この上手に運用する~というトコですね。さらに言うと先のレスにも書きましたが、
本質的には日々の活動の中で~とか土日休みじゃなきゃ~とかこういったことは問題ではなく、
すべてを毎回必ず達成しなければいけないものではないですよね?
もちろんあるものは全部orできる限り達成したい!というお気持ちを持たれるのはご自由ですが、
「課金して追加雇用を強要するのですか?」というのはいささか暴論すぎるかと。
これが主論です。
もちろん毎回必ず達成しなきゃ気がすまないとは思ってませんし、工夫次第でリテイナー2人で達成できることも承知しています。
ですが、他の攻略手帳の達成難易度に比べて目標が厳しいのではないか?という話です。
追加雇用~は言いすぎでした。
難しい分、報酬も多めだからいいんじゃないでしょうか