このスレッドで言う「エンドコンテンツ」とは
「レベルカンスト(レベル50)になったファイター・ソーサラー職が挑むバトル系コンテンツ」の事を指します。
実際の定義とは違うことは承知ですが、人によって「エンドコンテンツ」という言葉に対して持つイメージは違うので
議論の食い違いを起こさないための一応の定義づけであることとご理解ください。
◆ ◆ ◆
このところ、大迷宮バハムートの1層宝箱ドロップテーブルが意図しない設計になっていたと
いう開発者の発言が大きく取りあげられています。
私自身もバハムートは1層~2層を挑戦中だったので他人事ではなく、これについては幾分思うところもあるのですが、それはさて置き。
ここまで大きな反響のあった背景には、全体的なエンドコンテンツ不足への不満があるのだと考えます。
もし現時点でクリスタルタワーが実装されていれば、ここまでの反響にはならなかったのではと思います。
そうした不満に対してパッチ2.1にてエンドコンテンツの大幅な量的拡充が図られるわけですが、
果たしてそれで本当にプレイヤーの不満が解消をされるのでしょうか。
おそらく、大迷宮バハムートが最高難易度のエンドコンテンツで、そこで得る装備が現時点での最上級という設計になっている以上、
アラガン装備・神話装備を揃えたプレイヤーにとっての期待感は薄いのではないかと思います。
せっかく開発者の皆様が手塩にかけて作った、相当な物量のコンテンツがすぐに消費され、
十分に生かされない状況に陥ることはもったいないと感じます。
この点について、なにか工夫はできないものでしょうか?
…というわけで具体案をあれこれ考えましたので、次のPLLに合わせる形で、後日ポストをしてみようかなと思います。
みなさんはエンドコンテンツ全体の設計について、どの様にお考えですか?