【マーケットの表示方法について。】値下げ工作でマーケットが見辛い。
マーケットの使い辛さの一つとして、表示方法が売り手に優しくない事が挙げられると思います。値下げ合戦等もこれに起因します。
最近、スタック出来るアイテムについて値下げ工作が目立ちます。
マーケットの一覧は値段の安い物から降順に表示されていくので、相場500の物に対して
400 出品数10 生産者B
450 出品数1 工作員
450 出品数1 工作員
・
・
・
500 出品数10 生産者A
この様に相場より安く設定した物を小口出品を大量に陳列する事で、下の方にある相場は見えなくなり、釣られた生産者Bの出品によって相場自体が落ちる。といった工作をよく見かけます。
相場の下落が商売敵との価格競争の結果ならば良いのですが、この問題の酷い所は上記の工作員が買い手側であるという事です。買った商品でこういった工作をしているのです。
生産品には製作者の名前が出るので、以前自分の名前が入っている商品で工作をしているのを見て物凄くガッカリしました。
マーケットの仕様、買い手にとっても売り手にとっても、もっと使いやすくなるように改良して頂きたく思います。
理想はFF11の競売システムです、あのシステムは今見ても秀逸です。