現在、効果音が聞こえない無音BOTを始め、無敵、透明、空中浮遊、地面潜伏、ワープ
などのチート行為が横行しているとの噂を聞きます。
BOTへの応用が多いようですが、これを対人コンテンツで使用してくる人もでてくると思います。
不正を発見したら報告して処分を待てばいいと言われそうですが、
自分は毎日、進化し続けるワープBOTを名前、時間、場所、サーバー情報付きで報告しています。
しかし2日以内に対処されたことがありません。
ワールド数が多いのもわかりますし、対応が遅いとかの批判をしたいのではありません。
BOT対策が後手に回っている現状で、このまま対人がコンテンツ実装された時に
一般ユーザーがチーターの被害に会わずに安全に遊べるのでしょうか?
何度もβテストを重ねた結果でのサービススタート直後も「想定外だったので緊急メンテナンスします」
の繰り返しだった前例があるので、あとから「想定外でした」とならずにチーターの存在を意識して
開発してくれているのかがとても心配です。