さくさく狩ってさっさとクラフター作業に戻りたいって思うと、どうしても高レベルクラスで狩っちゃいますからね…
いっそリーブの報酬で大量に獲得できるようになってほしいです。
もしくは、IDかギルドリーブで対象モンスターを大量にだしてほしいです…。
Printable View
さくさく狩ってさっさとクラフター作業に戻りたいって思うと、どうしても高レベルクラスで狩っちゃいますからね…
いっそリーブの報酬で大量に獲得できるようになってほしいです。
もしくは、IDかギルドリーブで対象モンスターを大量にだしてほしいです…。
自分は当初戦闘職をまともに上げず、裁縫のレベルを上げていた時期があったのですが、そのときに必要な素材を狩る際に、スレ主さんと同じ境遇になりましたので同情できます。
ただその解決方法として、高レベルならドロップしない仕様は、また別の問題を生みますし、それこそ供給が現状より減るため、価格が高騰するのは容易に想像ができます。
BOTによるシャード堀りが話題になったことがありますが(今も)、そういう行為はむしろ価格を下落させる効果になりますので、もしBOT狩りがあるなら、それも該当するアイテムの価格を下げることになるので、レベル制限でスレ主さんの求める素材がお求め安くなるとはとても思えません。
また、もしスレ主さんの仕様を導入するとして、戦闘職をカンストさせた人が裁縫を始めたら、どうなると思いますか。
あと適正価格とは何を基準にして決めるのか、という問題もありますよね。
スレ主さんがおっしゃる素材が何を指すのかは分からないのですが、仮に話題になっているフリースであれば、自分の鯖では現在300から400ギルで取引されています。
自分も当初高いな、と思っていたのですが、園芸を50まで上げると、フリース狩りもそれほどいいものでもないことに気づきます。
なぜならシャードとほぼ同じ労力で手に入るクリスタルがあるのですが、それはひとつで100ギル前後で取引されているため、フリース狩りするなら、クリスタルでもいいということになります。
つまり自分の場合、フリースを狩るのと、クリスタルを掘って、それを競売で売って、その軍資金でフリースを買うのも大差ないということです。
おそらくそういう意味でフリース300~400ギルというのは決して法外な価格というわけでもないような気がします(バランスが取れている)。
他の方も書かれていますが、ご自分にあったクラフトのレベルの上げ方(クエストの達成依頼も含め)を考えてみてはいかがかなと思います。
そういうことを模索するのもゲームのひとつかと思います。
今の素材の価格で製品を作ってマーケットに素材価格で売ったとしても、売れないのが現実だと思います。
フリース等は35レベルのギルドリーヴでドラゴンヘッドで実際に取れますし、300ギル~400ギルも取るのは考えられない価格設定と言えます。
せいぜい高くても30ギル~40ギルでも製品にしてしまうとかなりな赤字になるわけです。
何故なら、店売り価格は製品にしても20ギル行くか行かないかですし、マーケットに500ギルで出展しても売れる可能性は少ないのが現実です。
結果として、1個の製品を作るのに300ギル~400ギル以上の赤字になり、レベル上げの為に数百個は必要だとすると数万ギルの赤字になるわけです。
作った製品がマーケットで売れる事はまず無いのは、IDやギルドリーヴでクラフターが作る製品以上の装備が簡単に手に入るわけですから結局店売り価格の数十倍から数百倍の価格設定がされている素材では絶対に赤字にならざる負えないのです。
ギルドリーヴのクラフターの大量納品を使えばいいという意見もありますが、それでも黒字でクラフターを上げるのはかなり難しい現実を見れば本来のフリースの価格は3~4ギルでは無いでしょうか?
また、殆どの高額素材のマーケット出展がツールによるBOT業者が独占している状態ですので被害は深刻なのですよ。
毎日数十万ギル~数百万ギルがBOT業者に流れていて、このままだと2.1パッチのハウジングの独占もありうると思います。
海外では個人でもツールを使っている人間も存在しますし、まだ報告は聞いていませんがFF11であったツールでのキャラ育成業者もありましたから、これ以上ツールによるBOT業者を儲けさせることは絶対に阻止しなければいけないのです。
当然スクエニ担当者も対策を打っているのでしょうが、手を変え品を変えて不正にギルを回収するBOT業者の対策は結局素材をあまり赤字にならない価格で出展してくれる人が増えれば問題ないわけです。
それをBOT業者が誘導する高額素材価格で出展している人がいるから問題なんですよ。
それも他人の狩場まで荒らしてまで高額素材を出展する行為が正常なゲーム環境にあると思えますか?
BOT業者やRMT業者にギルが流れないようにするには適正な価格で他人に迷惑を掛けない素材狩りを心掛けようではありませんか。
店売り価格が基準になっていることについて、ご自分でおかしいとは思いませんか?
そもそも、店売りを安く設定しているのは業者対策であり物価価値を維持するためのシステムです。
素材価格を踏まえて赤字にならないマーケット価格を設定して売れると思いますか?
今の現状では、店売り価格を基準に考えないとクラフターの作成した装備を売る事は困難なんですよ。
ギルドリーヴの大量納品もありますがクラフターが作った装備が売れるのは50レベルの装備ぐらいではありませんか?
結局クラフターのレベル上げには店売り価格が基準になると思いますよ。
店売り価格は業者対策の価格設定では無く、素材の店売り価格で作った装備を店売りした時にあまり赤字にならない価格設定になっているので何の業者対策にもなっていませんよ。
業者は自由に価格設定の出来るマーケットを対象に、時には乗っ取った他人のキャラを使ってどんどん悪質になって来ているのですよ。
自分のFCの他の人のキャラがBOT業者に使われた時の失望感や実際にFCの多くの人が乗っ取られたキャラでRMTシャウトさせられた声も実際に聞いています。
あなたが、その立場に立った時、BOT業者に協力しているわけでは無い気持ちかもしれませんが、高価価格設定で素材を売り買いする行為そのものが結局BOT業者に間接的に協力してしまっている事を考えた方がいいのかもね?
基本クラフターのレベル上げに必要な素材は自分で調達して自分で売りさばくのがBOT業者にギル資金を入手させない一番のやり方なのではないでしょうか?
勘違いされているようですが、店売りとは アイテムを店に売る行為のことです。
そもそも、フリースなどの中位~高位の素材は店に販売してないですよね?
RMTを目的にした業者の行為と 高レベルキャラによる素材狩りは まったく違う話では?
前者の是正は ゲーム内の違法行為なので スクエアに対処をまかせるしかない。
後者は 人によって 戦闘職から上げている方もいます。
高レベルでは 素材を落とさない仕様は 逆に不公平になります。
ドロップ率から考えても 300-400Gは 目が飛び出る価格設定ではないかな?
自分は 毛糸のフリースゾーンは 過密になる前に抜けましたが その後の不織布は 余りで少し作りましたが
後は リーブによる納品などで 切り抜けました。
他の回避方法も あるかもしれません。 レシピを全部製作するだけでも 結構初回ボーナスで稼げます。
現状 多くの人が クラフターを上げているので 原料や中間素材以外 完成品は 余り売れません。
HQなら 多少売れますが・・・
それを考えても 製作品の有効活用は リーヴかな?
素材のドロップ率を 戦闘職のレベルで制限を掛けるのは 反対です。
■フォーラムの基本ルール
•フォーラムのテーマに沿った投稿を心がけてください。テーマと違う投稿は混乱を招き、スムーズなコミュニケーションが行えなくなります。また、スレッドを作成する際は、1つのスレッドに複数の話題は盛り込まず、話題ごとにスレッドをわけてください。
•誰が読んでも理解できる読みやすい文章を書くよう心がけましょう。
このスレッドって結局は何が言いたいスレッドなんです?
高レベルプレイヤーの荒らしの事ですか?
マーケットの出品価格を下げて欲しいと言う事ですか?
それとも運営に対してBOT対策をもっとちゃんとしろ!と言いたいのですか?
スレ主さんの投稿を見ていると端的ではないうえに複数の議題がごっちゃになってるように見えます。
このままの内容が続くようなら建設的な討論になるとは思えないので一度クローズをする事を要求します。